室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
-
ジワる“岸田ポエム”の連発…自民党内に破廉恥な仲間がいるからですね!
「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め」(岸田文雄・首相) 前回につづき、またまた8日におこなわれた岸田首相の所信表明演説を取り上げる。 しつこいっていわない…
-
「成長と分配の好循環」アベノミクスとおんなじだ、優柔不断め
「私が目指すのは、新しい資本主義の実現です」(岸田文雄・首相) これは8日、岸田首相が就任後初の所信表明演説を、衆参両院の本会議で行ったときの言葉。結構、声を張っていっていた。なんか後からジワ…
-
高市氏“卑怯にやる”宣言か「国会で議論してても全ての方が見ていらっしゃるわけじゃございません」
「国会でずっーと議論してても、全ての方が見ていらっしゃるわけじゃございません。」(高市早苗政調会長・自民党) これは自民党の高市政調会長が、10日、NHK「日曜討論」に出たときの発言だ。同日の…
-
小池さんの最善シナリオは女性初総理…何回もみんなを騙せるかね?
「保守本流路線から大きく離れる政党や選挙目当てに左旋回を強める野党、この国の分断すら懸念される中、強い危機感を持って立ち上がった」(荒木千陽都議・都民ファースト) これは10月3日、地域政党「…
-
NHKの“広報”が「1億5000万円は買収には使われていない」という自民党の嘘を全国放送で流した
「党本部からの1億5000万円のうち、1億2000万円が政党交付金によるもので、ほとんどが機関紙や政策チラシの作成などに使われる一方、買収には使われていないことが確認できたとしています。」(NHK) …
-
河野行政改革相の総裁選出馬挨拶に違和感を持った理由は…
「この日本を日本たらしめている日本の一番の基礎となっているものが(中略)皇室と日本語」(河野太郎・行政改革相) これは10日、自民党総裁選に出馬すると表明した河野さんの、冒頭の挨拶の言葉だ。 …
-
露わになった権力の私物化…1回総理をやったものは政界を去れよ
「安倍さんと麻生さん、裏であれだけやるなら、自分たちがやればいいじゃん」(ビートたけし・タレント) これは4日のテレビ、「新・情報7DAYSニュースキャスター」に生出演した、たけしさんのコメン…
-
自民党総裁選という祭りで国民を誤魔化そうとしてるのが見え見えじゃ
「結果的には菅さんに有利に動く」 (田崎史郎・政治ジャーナリスト) ◇ ◇ ◇ これは28日、田崎氏が日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜・午前8時)にスタジオ生出演した時の言…
-
目が死んでいる…菅首相のパラリンピック激励動画が怖すぎる
『選手の皆さん、東京パラリンピックの出場、本当におめでとうございます(ペコリとお辞儀)。【中略】世界中のアスリートを相手に、自分の力を思う存分発揮していただきたいと思います。頑張ってください(拳握って…
-
誹謗中傷や差別を繰り返す人のアカウントをなぜ凍結しないんだ
『「当座の銭儲けのためなら差別やヘイトも放置」が、ヤフージャパンという会社の倫理観なのか?』 (山崎雅弘・文筆家) これは8月14日の山崎さんのツイッターの言葉。週刊朝日8・20ー27合併号に…
-
菅首相は夢想に逃げるな コロナも開催費も膨らんだ東京五輪の検証はこれから
『政府の人たちは明日からもずっと、テレビが「東京オリンピック!あの感動をもう一度」とかの番組を流しっぱなしにしてほしいだろな』(香山リカ・医師コラムニスト) これは8月8日の香山先生のツイッタ…
-
自治体の長なら子供をまず守れ この国には一定数の野蛮な親父がいる
『感染者がいなければオリンピックもやっている。一生の思い出に残る行事は実施したい』(松井一郎・大阪市長) これは7月30日、大阪の記者会見で松井さんが述べた言葉。新型コロナウイルス対応の緊急事…
-
ワクチン前倒し要請はスルーされ…菅さんも河野さんも使えないったらないのだけれど
『菅首相から言及はしたものの、「引き続き実務担当者同士で」と軽くあしらわれたと聞いています。菅首相、河野大臣の2人がかりでブーラ氏(ファイザー製薬CEO)と交渉し、何をやっているのか、と失望の声が官邸…
-
問題の本質を理解しないバカが応援団 そんな菅政権ってどうよ?
『ワクチンの調達も政権の仕事だし、コロナ対策や給付や補償よりも多くの国費を五輪やGoToに回したのも政権です。無理に結びつけているわけではありません。』(町山智浩・映画評論家) これは町山さん…
-
忘れてねぇぞ! 五輪を政治利用しようとしたのは安倍さん本人
『極めて政治的な意図を感じざるを得ませんね。彼らは、日本でオリンピックが成功することに不快感を持っているのではないか。共産党に代表されるように、歴史認識などにおいても一部から反日的ではないかと批判され…
-
田坂広志さんの提言に大きくうなずく 菅政権はまるでできちゃいないけど…
『原則①専門家組織には政府から独立した強い「勧告」を行う権限を与えるべき』『原則②政府が「勧告」と異なる方針を決める時は「理由」を明確に説明すべし』『原則③政府が決めた方針で生じる問題には政府が「責任…
-
五輪運営関係者は観客ではない? 上手いこというね…なんていうわきゃないだろ!
『大会運営に関係する人たちは主催者で、観客ではないという観点から1万人とは別途考える』(武藤敏郎・東京五輪・パラリンピック大会組織委員会・事務総長) 21日、東京五輪パラリンピックに向け、大会…
-
薄っぺらな言葉で64年東京五輪「忘れられない」というが…
『実は私自身、57年前の東京オリンピック大会、高校生でした』(菅義偉・総理大臣) これは6月9日の党首討論で立憲の枝野代表に「なぜこのような時期に五輪を開催するのか」を問われ、菅さんがいきなり…
-
今さら「主催者じゃない」総理を辞めたほうがいいのでは?
『私自身は主催者じゃない』(菅義偉・総理大臣) これは菅首相が7日の参院決算委員会で、立憲民主党の水岡俊一氏に「首相は東京大会を開催する、中止する、延期する、の3つの選択肢を持っているのか?」…
-
chocolat.さんの言葉 日本の指導者はバシッといえないのか
『世界のみなさん 日本社会は今、おもてなしする余裕がありません。こんなこと言いたくありませんが五輪選手団の人たちにも来てもらいたくありません。医療従事者や医療施設にこれ以上の負担をかけることになります…