話題の焦点
-
たとえ自分が「孤独死」しても近隣には迷惑をかけたくない…隣人のケースで痛感したこと
本紙記者が住む都内のマンションで先日、隣人が孤独死した。 置き配の荷物が2週間以上、玄関前に放置されたまま。そのうち、これまで嗅いだことのない異臭が漂い始めた。生ゴミのそれとはまるで違う。「…
-
「人事あるある」がSNSで炎上 採用担当者がネットストーカー並みに応募者を調べるのは普通?
先日、ある人事コンサルタントによるSNSの投稿が炎上した。 〈人事あるある。(応募者の)履歴書の物件の家賃を検索。家賃からライフスタイルを想像してしまう〉 この投稿に対して〈ストリート…
-
東京や大阪で若い女性の「立ちんぼ」大量摘発の背景…約4割が遊興費欲しさに違法売春
9月、東京・歌舞伎町の大久保公園周辺で客待ちする21~46歳の計35人の“立ちんぼ”女性が、売春防止法違反容疑で現行犯逮捕された。大阪の通称アメリカン通りでも、18歳の少女と20代女性の計3人が逮捕…
-
宮崎県都城市「家族4人に500万円」で話題も…自治体の移住支援がはらむ「2つの懸念材料」
《若い世代が集まれば、税収アップや地価の下げ止まりにもつながる》 夫婦+子供2人で最大500万円が支給される宮崎県都城市の「移住支援」について、こうした声が上がっている。都城市では、今年4月か…
-
ジェンダーレス時代に「男がおごるべき」ではモテない? リュウジさんのX投稿が大バズリ
人気料理研究家のリュウジさんがX(旧ツイッター)に「会食の支払い」を投稿し、大バズリしていた。 あらましはこうだ。 リュウジさんが友人と食事へ。その友人が女性を何人か呼んだのだが、会…
-
新潟産コシヒカリが大ピンチ 猛暑で1等米0%台の衝撃! 価格上昇でコメ離れに拍車
新米の出荷が始まっているブランド米、新潟産コシヒカリがピンチだ。 収穫量は例年並みだが、夏の記録的猛暑で胴割れ粒や白濁米が増えて、等級低下が懸念されている。 「大きさや見た目で1~3等…
-
マリトッツォが最後? タピオカを超える「全国的グルメブーム」はもう起きないのか
毎日新聞(電子版=9月26日配信)が〈コメ輸出好調、8年で6倍 おにぎり店の海外進出が追い風に〉と報じていた。世界的な日本食ブームが後押ししているらしい。 「国内でもおにぎり店はちょっとしたブ…
-
狙われる独居高齢者…高騰する貴金属の出張買い取りでトラブル急増 相談の8割が60歳以上
「不用品の査定をしてもらおうと家に買い取り業者を呼びましたが、木工小物や食器類とかは値段がつかないと言われ、指輪などの貴金属や未開封のお酒はあらかた持っていかれました。でも後日、市価よりだいぶ安く買い…
-
ホラー小説「近畿地方のある場所について」が大人気 今の日本人にモキュメンタリーがハマった理由
8月末発売のモキュメンタリー小説「近畿地方のある場所について」(背筋著=KADOKAWA)が話題だ。今年1~4月に小説投稿サイト「カクヨム」に投稿され、ネット上で《怖すぎる》と評判になり、ホラージャ…
-
賃上げムードの中…企業で新卒初任給の「かさ増し」支給が横行するワケ
物価高などで実質賃金が目減りする中、今年度賃上げを実施する(予定含む)企業は84.8%で、2016年度以降で最大となった。規模別では大企業89.9%に対し中小企業84.2%と5.7ポイント差があると…
-
新型コロナワクチン秋接種がスタートしたが…反ワクチンの「陰謀論者」は消滅したのか?
新型コロナワクチンの秋接種が20日から始まった。オミクロン株派生型「XBB.1.5」に対応した改良型で、費用は無料。来年3月31日までとなるが、「へえ、そうなの」とスルーしている読者も多いのでは。 …
-
東京・大塚「日本最古のバッティングセンター」が閉店…本物の昭和レトロが消滅危機
9月から解体が始まったのが、呑んべ横丁で知られる東京・立石の駅前商店街。もつ焼きの名店などが軒を連ね、“せんべろの聖地”と呼ばれる京成立石駅周辺は、順次再開発の予定で、タワマンや大型商業施設などが建…
-
40歳を超えると始めがち…「1人でできる趣味」は老後の孤独リスクが高まる?
先だって、X(旧ツイッター)のあるポストが中年男たちに激しく同意されていた。 《男は40を超えると 筋トレを始め ランニングをしだし 自転車に乗り キャンプに行…
-
最高時速50キロの恐怖…「オフロード電動自転車」はなぜ野放しなのか?
今月6日、東池袋の歩道で、23歳無職の女が運転する電動キックボードが60代女性に衝突。肋骨が折れる大ケガを負わせた上、逃走したとして自動車運転死傷処罰法違反と道路交通法違反の疑いで警視庁に逮捕された…
-
あなたも「モラハラ夫」かも…7万円の美顔器を叩き壊した妻をどう思うか?
以下は先日、X(旧ツイッター)上で話題になったある夫婦のエピソード。どんな感想を持つだろうか。 妻が脱毛器を買った。夫が「どんな仕組みで脱毛できるか」と聞くところから話は始まる。 《最…
-
ダメな大学が多すぎる? 過半数で定員割れ、文科省が連携・統合進めようとシステム開発
文科省は少子化の影響で定員割れしている私大の連携、統合を進めるため、大学同士をマッチングさせるシステム開発に乗り出すという。 日本私立学校振興・共済事業団の調査によると、320校(53.3%…
-
同意得ず性的暴行加えた51歳中学教諭は不起訴も…風俗店でも「セクハラ」が許されない時代?
先月24日に不同意性交等の疑いで青森県警に逮捕された同県の中学教諭の51歳男が1日、不起訴になり、ネット上で議論になった。 あらましはこうだ。 「男は8月20日、日曜日の昼前、県内のホ…
-
ライドシェア(相乗り)解禁の行方は? 日本のタクシー業界は猛反発…懸念材料と生き残り策
「これだけ人手不足になったら、そうした方向も必要」 先月、菅義偉前首相がこう発言したのは、一般ドライバーが自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア(相乗り)解禁」について。 日本で…
-
アフターコロナに増えてきた…女性の部下と雑談するのが苦痛でたまらない
新潟県の三条タクシーがX(旧ツイッター)の公式アカウントに“不適切”な投稿をして炎上、謝罪する羽目に。 炎上したのは〈うちには3名の女性ドライバーが居るが、全員20代である。ちなみに、全員め…
-
「恋愛を始められない人」が増殖中のナゼ…少子化対策以前の問題?
先日、あるポスト(旧ツイート)をめぐって、ネット上で議論が白熱していた。 カップルのなれ初めについての話題で、〈多くの場合、「出会って、何回かご飯行って、何回か映画行った」みたいな話になる。…