巻頭特集
-
恐るべき鉄面皮首相 これだけ人が死んでも辞めないのか
新型コロナウイルスの感染者は11日、新たに1万5812人が判明し、過去最多となった。死者は20人確認され、重症者は前日から102人増えて1332人に。感染者が集中している東京都は4200人の感染が確…
-
感染爆発なのに「開催してよかった」が過半数の危うい国
東京五輪の閉幕前後に実施された全国世論調査の結果にはア然だ。NHKの調査(7~9日実施)では開催について「よかった」「まあよかった」を合わせて62%を占め、「あまりよくなかった」と「よくなかった」の…
-
宴の間に医療崩壊 菅政権にやらせていたら国民は皆殺し
この宴が何をもたらしたのか。東京五輪が8日閉幕したことを受け、菅首相が9日、爽快な音楽をバックにうつろな目で原稿を棒読みする動画を首相官邸のツイッターに投稿した。 「新型コロナの中で、開催が1…
-
“メダルラッシュ”でも隠しきれない「東京五輪」負の遺産
東京五輪が8日閉幕する。天下の愚行もようやく終わるが、国内外の失笑を買った開会式以降、大メディアは日本選手のメダルラッシュに大騒ぎ。特にヒドイのがNHKだ。 総合、Eテレ、BS1、BS4K、…
-
アベノマスクから進歩なし 目を覆う“錯乱官邸”の独断専行
政治に命を奪われる。この国で暮らす人はそう覚悟を決めた方がいい。それほど菅政権の新型コロナウイルス対策はデタラメだ。世論の大半が反対し、東京都と沖縄県に緊急事態宣言が発令される中、強行された東京五輪…
-
恐らく東京は大阪の二の舞 “国民道連れ総辞職”に現実味
いよいよ恐れていた最悪の事態が起こり始めたのかもしれない。東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、アーティスティックスイミング(AS)のギリシャ代表選手4人と関係者1人が新型コロナウイルス検査で陽…
-
これは医療崩壊・白旗だ “入院拒否”でも“五輪続行”の狂気
「これは事実上の棄民政策」「首相が自ら医療崩壊を認めた」――。SNS上には悲鳴と憤怒が飛び交っている。 まさに唐突に出てきたと言っていい。菅首相が2日夕に開かれたコロナ対策の関係閣僚会議で打ち…
-
こうなることは分かっていたはず 凡庸政権に怒りと悲鳴
とうとう医療崩壊が始まってしまった。この新型コロナウイルス“第5波”は、“第3波”や“第4波”とは次元が違う。 東京都の2日の新規感染者は、前週の月曜日から766人増えて2195人だった。こ…
-
直ちににやるべきは「ロックダウン」ではなく「菅退陣」
4回目の緊急事態宣言の対象地域が2日、6都府県に拡大した。5道府県ではまん延防止等重点措置が新たに適用され、いずれも期限は31日までだ。新型コロナウイルスの全国の新規感染者数は2日まで4日連続で1万…
-
平然と私権制限延長 「TVで五輪を見てろ」という国民愚弄
何度繰り返されれば、国民は平穏な生活を取り戻すことができるのか。 政府は、30日夕、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅首相)を開き、埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県を緊急事態宣言の…
-
かき消される専門家の警鐘 感染爆発よりも五輪報道が席捲
まさに「これまで経験したことのない爆発的な感染拡大」である。新型コロナの感染拡大が止まらない。 29日、東京都の新規感染者は3865人と、3日連続過去最多を更新してしまった。とにかく拡大のス…
-
ついに病院は手術制限 イカれた首相と絶叫TVの“五輪狂騒”
<女子ソフトボール日本代表のみなさん、北京五輪から13年越しのオリンピック連覇、おめでとうございます! 素晴らしいチームの結束に感動しました> <大橋悠依選手、400m個人メドレーに続く2冠達成…
-
菅首相の皮算用 「始まれば盛り上がる」を現時点で検証
「私はコロナ対策に直接あたってきたから、この判断には自信があった」 発売中の月刊誌「Hanada」のインタビューで、コロナ禍で東京五輪開催に踏み切ったことについて、菅首相はこう強弁した。五輪開…
-
感染爆発 誰が責任を取るのか、このまま五輪を続けるのか
新型コロナウイルス禍の下、強行された東京五輪は27日で、大会5日目。メディアは連日、日本選手のメダルラッシュを大々的に伝えているが、そのニュースに複雑な心境の人々もいる。医療従事者だ。 医療…
-
菅首相とTVは別の地平か 空疎に響く「金メダル」の絶叫
23日に開会式が行われ、本格的に競技がスタートした東京五輪。早くもテレビは朝から晩まで五輪一色で、日本選手のメダル獲得に沸いている。 25日は競泳女子400メートル個人メドレーの大橋悠依、ス…
-
汚れた東京五輪開会式 実況生中継するテレビ局の正体
いまだに国民の4割、都民の5割が「中止」を求めている東京五輪の開会式が、23日夜8時から行われた。 NHKは、夕方5時から「東京2020オリンピック開会式直前SP」という特別番組を放送し、前…
-
ついに東京五輪開幕 国民を敵に回した菅内閣はご臨終
「五輪をやめることは一番簡単なこと、楽なことだ」――。21日掲載の米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューで、高慢ちきな精神論をブチかました菅首相。そんなに簡単なら「今からでも中止し…
-
世界が呆れる五輪 “呪われている”のではなく全てが“必然”
「ついにここまで来ることができた。選手が輝き、世界中を刺激する舞台は整った。選手たちの喜びや涙がつくり上げるものこそ、五輪の魔法だ。日本にとっても輝く瞬間になる」 20日開かれた国際オリンピッ…
-
まだまだ下がる菅支持率 「五輪強行」すべてが裏目
世論の大半が反対する東京五輪の開催まで、あと3日。都内はすっかり五輪モードに突入だ。大会期間中の交通混雑の緩和などを目的に、政府が官民挙げた協力を呼びかける「テレワーク・デイズ」(9月5日まで)が1…
-
世紀の愚行始まる ぼったくりに“国賓級”歓待のアホらしさ
本当に五輪をやるのか。開幕をいよいよ4日後に控え、今回ばかりは陰鬱な気分になってしまう国民が少なくないのではないか。世間のしらけムードをよそに、18日、東京・元赤坂の迎賓館では、バッハ会長ら国際オリ…