目からウロコ 大人の寺子屋
-
「ソサイチ」って何? ブラジル発祥の7人制サッカーを広めた日本人に聞いた
ソサイチという耳慣れないスポーツ。ブラジル発祥で、世界大会も開催されているという。どんなスポーツなのか。日本にソサイチを広めた日本ソサイチ連盟代表理事の馬場氏に聞いた。 ◇ ◇ ◇ …
-
中国で69兆円市場、日本にも上陸した「ライブコマース」って何? TVショッピングの違いは?
中国では69兆円市場ともいわれるライブコマース。その波は日本にも上陸し、三越伊勢丹やユニクロ、花王などの大手企業も続々と参入している。しかし、まだなじみのない人も多いはず。そこでライブコマースの支援…
-
デジタル地図はさらに進化していた! 世界有数のプラットフォーマーが説く最新事情
仕事や生活に欠かせない地図。地図アプリの代名詞であるグーグルマップが2005年にリリースされてから20年近く経つ。紙のポケット地図を片手に営業していた頃が懐かしいと思っていたら、最新のデジタル地図は…
-
運気を下げる住宅って本当にある? 5万以上の競売物件を見てきた不動産ソムリエに聞いた
何をやってもうまくいかない、持病もないのに体調がすぐれない。その原因は家かもしれない。「家は毎日長い時間を過ごす場所。家の地歴・地形・地相・家相によって、住む人の運気を上げたり下げたりするのです」と…
-
知られざる「ツバメの巣」最新事情 不老長寿の高級食材を自ら採取する日本人に聞いた
「ツバメの巣」といえば中国の高級食材として知られるが、中国の経済発展とともに取引は拡大、現在は1兆円市場といわれる。そんなツバメの巣を自ら採取し、コスメブランドを展開しているのがエムスタイルジャパン代…
-
親子で実家の“家じまい”やっていいこと・悪いこと…アドバイザーが詳しく指南
遺品整理に注目が集まる一方で、生前整理という考え方も近年増えている。これらを総称して「家じまい」と呼ぶ。家じまいアドバイザーの屋宜明彦氏は、啓蒙活動や業者選びのアドバイスを行っている。今回、地方で1…
-
地質からみた名湯の見分け方…“石オタク”の賢人おすすめの「ジオ温泉」とは?
日本人が愛してやまない温泉。絶景温泉や美肌温泉、ひなびた温泉もいいが、今回学ぶのは「地質」で楽しむ温泉だ。教えてくれるのは地質技術者の長谷川さん。大学で地質科学を勉強していた時から、フィールド調査の…
-
注目の金融商品「リースバック」は「リバースモーゲージ」と何が違う? 専門家に聞いた
定年後の生活資金の確保と自宅の処分問題──。これは老後の大きなテーマだが、ここ数年、注目が集まっているのが「リースバック」なるもの。 「リースバック」とは、自宅を売って売却代金を得て、そして家…
-
そんなにあるのか日本の「訳あり住宅」…専門買い取り企業の社長に聞いた
「訳あり不動産」というものをご存じか。訳ありと聞くと自殺などの事故物件を思い浮かべるかもしれないが、それだけではない。空き家問題や長引く不況などの事情で売るに売れない物件=訳あり不動産が増えている。そ…
-
知られざる「英国の素顔」 国民性や習慣を“英国で最も有名な日本人シンガー”が解説
女性新首相スピード辞任に女王の逝去など、最近何かと話題のイギリス。植民地時代から世界の列強であり、ビートルズやローリング・ストーンズを生み出した音楽の本場としても知られるが、その国民性や習慣を詳しく…
-
サメのヒレはなぜ最高級食材になった? フカヒレ講師に聞いた
フカヒレといえば中華料理を代表する高級食材。フカヒレのスープや姿煮などはコラーゲンたっぷりで、美容や滋養強壮にも良いとされる。しかしフカヒレ=高級というイメージばかりが先行し、その種類や食べ方、歴史…
-
今さら聞けない「メタバース」の基礎知識 なぜ世界中の大手企業が注目するのか?
近頃その言葉を聞かない日はない「メタバース」。しかし全貌を理解している人は少ないのではないか。 VRゴーグルをかぶって仮想空間に入ることがメタバース? なぜ仮想空間の土地が高値で売買されるの? 大…