家計簿を見れば病気がわかる
-
独身者はお菓子と惣菜を好み、早死にする
独身の家計簿の中で特に気になるのが、菓子類と総菜類です。働き盛りの独身男性(35~59歳)は、年間3万3000円以上のお菓子を買っていますし、女性はさらに多く買っています。 2人以上世帯(平…
-
独身者は野菜不足だと決めつけられない
独身者の家計簿で、主食系以外に気になるのが、野菜の消費です。よく「一人暮らしは野菜不足になりやすい」といわれていますが、どうでしょうか。 〈表〉は独身と2人以上世帯の1年間(2014年)の野菜…
-
独身男性は弁当やおにぎりを食べ、年間2万円を薬に使う
独身者は外食が多いのは当然としても、なにかほかの特徴はあるのでしょうか。言うまでもなく、食事の基本は主食です。その傾向が分かれば、全体像も見えてくるはずです。 まずは「米」です。働き盛りの独…
-
独身男性は妻帯者より飲酒代が5倍、たばこ代は3倍多い
50代、60代の単身者の死亡率は、結婚している人の2倍から3倍以上です。その家計調査の数字から、外食費が突出して多いという特徴が見てとれます。しかし単に外食が多いというだけなら、意識的に栄養のバラン…
-
50代独身男性の死亡率は既婚男性の3.6倍
これまでは、2人以上の世帯の家計を見てきました。今回から何回か、単身世帯を見ていきましょう。というのも、単身者は結婚している人と比べて、健康上の問題が多いといわれているからです。 実際、単身…
-
卵好きな県民は肉も大好きでがんが多い?
ゆで卵、卵焼き、目玉焼き、卵かけごはん……。卵は食卓のなかで多彩で重要な役割を担っています。 そんな卵が大好きなのは、鳥取県民です。鳥つながりなのでしょうか、堂々の1位。1世帯当たり年間に4…
-
リンゴ消費トップの長野「がん」「呼吸器疾患」リスクは低下するか
リンゴの消費量(全国平均)は、1世帯当たり年間約12.3キロ。ミカン(12.5キロ)にわずかに及びませんが、もっともよく食べられている果物のひとつです。 とはいえ、ミカン以上に消費地が偏って…
-
ミカン好き 静岡、大分、長崎、愛媛は骨が強い
平均的な世帯が1年間に消費するミカン(温州ミカン)は約12.5キログラム、リンゴは約12.3キログラムで、わずかながらミカンがリードしています。 ミカンの消費量は、静岡がトップ。上位にはミカ…
-
イカ・タコ好きの青森県民は栄養ドリンク40~50本を消費
飲み屋でよく出る仲間内の話題のひとつに「イカとタコ、どっちが好き?」があります。それをめぐって、自身の出身地や食べ方も絡めて、大いに盛り上がります。 一般に、タコは関西、イカは北日本といった…
-
魚を丸ごと食べる富山・石川県民は美肌
都道府県の魚(鮮魚)の消費量と、循環器病の患者数には、これといった相関が見られませんでした。しかし、肌の健康とは大いに関係しているようです。 化粧品大手の㈱ポーラでは、毎年「美肌県グランプリ…
-
ハンバーガー好きの栃木県民 肥満は多いか
消費税の軽減税率の議論がかまびすしい今日この頃。欧州では、「イートイン」と「テークアウト」で異なる税率を課している国も多いそうです。最近はファストフードに独立した税金を課す国まで出てきています。 …
-
大都市圏で進む減塩
食事から取る塩分の大半は、「調味料」からです。穀物、肉、魚、野菜などは、いずれも問題になるほどの塩分を含んでいません。前回は食塩のみの購入量を見ましたが、今回は調味料全体に含まれる塩分の総量を見てみ…
-
塩を多く買う県に高血圧が多いわけではない
塩は、予防医学の専門家から“健康の敵”として指弾されています。なにしろ世界保健機関(WHO)が、「成人の1日の摂取量を5グラム未満に抑えるべきだ」と言っているくらいです。それに対して日本人の平均摂取…
-
マヨネーズを愛しながら肥満が少ない鳥取
少し目先を変えて、今回はマヨネーズの話をしましょう。 マヨネーズをこよなく愛する人を「マヨラー」と呼びますが、テレビに出てくるマヨラータレントの多くが、かなりいい体格をしています。何しろマヨ…
-
和食のイメージの京都は無敵のパン王国
前回は、京都の一般世帯が、主食(穀物)からの炭水化物を全国でもっとも多く購入しているという話をしました。 京都は和食の中心地。熱々のごはんとおばんざいの食事を、日常的に食べているイメージがあ…
-
炭水化物 好きな京都人は嫌いな宮崎県人より肥満率が低い
穀物(米・パン・めん類・餅など)に含まれる炭水化物の割合は分かっています。家計調査には、1世帯当たりの穀物の購入量が記載されていますから、炭水化物の総購入量は簡単に計算できます。結果は表のようになり…
-
米中心の食事は寿命を延ばす?
炭水化物ダイエットが人気です。炭水化物とは、穀物に含まれるでんぷんなどのこと。その炭水化物をできるだけ食べないようにするダイエットで、“炭水化物こそ肥満の原因”とする学説に基づいています。 …
-
肥満率上位の県は肉購入量が少ない
「肉は太る」というひとがいる半面、最近では、「肉を食べても太らない」という話も聞きます。ところがここに、ちょっと面白いデータがあります。毎年のメタボ健診の結果を、厚労省が都道府県ごとに集計したものです…
-
わずかな赤身でも大腸がんは増えている
肉中心の食事を続けていると、大腸がんにかかりやすいといわれています。ただし悪いのは赤肉(牛・豚などの赤身肉)です。鶏肉など色の薄い肉は、大腸がんと関係ないといわれています。実際、世界各国の1人当たり…
-
「肉好きは長寿」は本当か
2年ほど前、NHKの「クローズアップ現代」で、“高齢者はもっと肉を食べるべきだ”という特集が組まれたことがあります。番組によれば、70歳以上の5人に1人がタンパク質不足による栄養失調とか。 …