便秘の原因「ねじれ腸」と「落下腸」
-
(4)ちょっとした工夫でスルッと出るように…洋式トイレでは足台を
腸が骨盤内に折れ曲がって落ち込んでしまう落下腸は、ねじれ腸よりもねじれ具合が急なので、腸が詰まりやすい。そのため、ねじれ腸の「腸ゆらしマッサージ」にプラスアルファが必要です。それが次の方法。前回紹介…
-
(3)「腸ゆらしマッサージ」でねじれを緩める…簡単3つのステップ
日本人の多くはねじれ腸や落下腸であり、それが便秘の原因になっているとこれまでお話ししました。しかし、ねじれ腸・落下腸のみなさんが全員、便秘ではありません。 遺伝や体質も関わってきますが、大き…
-
(2)ねじれ部分に硬くなった便が詰まりどんどん停滞していく
教科書に載っている腸は四角形をしています。左の縦線が上行結腸、上の線が横行結腸、右の縦線が下行結腸、そして下にS状結腸があります。 ところが日本人の8割は腸が多様にねじれている「ねじれ腸」で…
-
(1)対策を講じているのに改善しない場合は腸の形に問題あり
便秘の悩みを抱えているみなさんの中には、「便秘対策をいろいろ試しているけど、一向に改善しない」という方もいるのではないでしょうか? そういった便秘の場合、もしかしたら「腸の形」に問題があるのかもしれ…