二極化・格差社会の真相
-
馬毛島の軍事化 対中最前線基地にする安倍・菅政権の横暴
防衛省が鹿児島県大隅半島沖の離島で説明会を続けている。先週中に種子島の西之表市と中種子町、南種子町で、16日には屋久島と口永良部島全域にまたがる屋久島町で開かれる予定だ。 種子島の西方12キ…
-
権力に寄り添い、自らをアジャストさせる橋本・丸川コンビ
東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長に橋本聖子氏、彼女の後任の五輪担当相に丸川珠代氏が就任して、そろそろ2週間。あれだけ騒いだマスコミが、もう何も言わない。何もなかったことにして“新型コロナウ…
-
追求のないテラスハウス事件と政府に共通する“未必の故意”
発売中の「サンデー毎日」に、フジテレビ「テラスハウス」問題について書いた。昨年5月、この番組に出演していた女子プロレスラーの木村花さんが自殺に追い込まれた事件でのテレビ局の責任を、放送界の第三者機関…
-
邪な思惑があるとしか思えない菅首相の東京五輪への固執
海外の有力メディアが相次いで東京五輪中止の見通しを報じ、政府が火消しに躍起だ。22日には菅義偉首相が、またもバカの一つ覚え「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして」との“決意”を示したのだと…
-
これっぽっちもない正当性 盗人猛々しい菅政権の私権制限
新型コロナウイルスに感染した場合、「健康不安より近所や職場など世間の目の方が心配」だと答えた人が、全体の67%を占めた。10日付の朝日新聞に載った世論調査の結果である。 “自粛警察”だらけの世…
-
もっと恐れよう 菅政権の正体はおぞましい「3つの支配欲」
朝日新聞が今月19、20の両日に実施した全国世論調査によると、菅義偉政権の支持率は39%。前回11月の調査時より17ポイントも急落した。わずか3カ月前の発足時は65%だったことが嘘のような不人気ぶり…
-
アスリートには悪いが私は東京五輪がもはや憎い
「バカじゃないの?」と、テレビに街頭インタビューを求められたら言ってやろうと身構えているのだが。誰も尋ねてくれないので書いておく。 前回と似たような話でスミマセン。でも、この間に報じられた、来…
-
スガ政権、東京はコロナウイルス実験のシャーレではない
スガ首相が「Go To トラベル」の運用見直しと、「Go To イート」食事券発行停止の検討を都道府県知事に要請すると表明した。当たり前だ。今さらにでも、政府は新型コロナの第3波襲来のただ中で、言い…
-
政府が打ち出した卑しいGoTo 市民社会を破壊する引き金に
「無限くら寿司」なる“おトク”なリアルグルメが評判だ。飲食サイトから予約してランチすると500円分、ディナーだと1000円分のポイントをもらえるから、次にまたそれを使い……を繰り返せば、注文の仕方次第…
-
56大学が弔意…金のため権力に屈したアカデミズムへの絶望
中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬が17日、東京都内で強行され、1億円近い血税が費消された。全国の国立大学と都道府県教委は文部科学省に弔意表明を求める通知を送り付けられ、事前の共同通信調査によると…
-
服従の象徴か マスクの日常という屈辱に慣れてはいけない
取材や打ち合わせに出るため玄関で身なりを整えるたびに、今日はすっぽかしちまおうかという衝動が頭をよぎる。マスクを着けるのが嫌なのだ。熱中症の危険が高まるから、ばかりではない。マスクは服従のシンボルだ…
-
コロナ禍を隠れ蓑にした「新しい生活様式」の本当の狙い
「『スーパーシティ』になるしか自治体は生き残れない。キャッシュレス決済、自動走行車両の導入、行政手続きのIT化など新しい生活様式をデジタルでつくり上げる取り組みだ」 自民党の総務会長代理を務め…
-
法令順守すべきは“夜の街”に立ち入る警察だと自覚したまえ
東京の新宿・歌舞伎町と池袋で先月24日、警視庁の捜査員らがホストクラブやキャバクラへの立ち入り調査を開始した。都の職員らも同行し、風俗営業法を根拠に掲げて、新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン…
-
窮鼠の指導者がもくろむ AI監視社会の「ディストピア」
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」という言葉をご記憶か。 米国の社会学者エズラ・F・ヴォーゲルが1979年に日本の社会経済システムを称えた本のタイトルで、以来、長期にわたり日本人の自意識に強い影…
-
都知事選の結果を見て、東京は「差別の都」なのかと思った
「あしたのジョー」の漫画家・ちばてつやさんが、3年前、私の取材に、こんな話をしてくれたことを思い出す。 「日本は今、ゆっくりとした大きな渦の淵にいる。その渦に巻き込まれるかどうかの境目だと思う」…
-
財界は戦争を再び望んでいるのではないかという懸念と不安
38度線に集結した北朝鮮軍が韓国側を砲撃し、南下を開始したのは、1950年6月25日のことである。朝鮮戦争勃発から70年。コロナ禍のただ中にあろうと、絶対に忘れられることがあってはならない同時代史だ…
-
美辞麗句 アフターコロナに乗じる従来の国策と巨大IT資本
ウイルスは撲滅できない。我々は新型コロナウイルスと“戦う”のではなく、“共生”を目指すべきだ――。 こんな認識が、多くの人々に共有されるようになってきた。なるほど、そう考えるしかなさそうだ。…
-
今度はマイナンバー 卑しい政権が10万円給付で火事場泥棒
私たちの預貯金の口座番号と、“マイナンバー”とがヒモ付けられる日が近づきそうだ。高市早苗総務相が22日、その義務化を急ぐための法整備を進める意向を示した。 各金融機関はすでに一昨年から、本人…
-
新型コロナ「トリアージの基準」を安倍政権に任せる危うさ
政府の新型コロナウイルス専門家会議は先月22日の「提言」で、人工呼吸器など限られた医療資源をどう配分すべきかの方針が存在しないので、「医療機関ごとに一任」されているが、「こうした状況下では、優生思想…
-
狂った火事場ドロボーたちのシナリオに乗ってはいけない
憲法を改正して「緊急事態条項」を新設することに「賛成」と回答した人は65・8%で、「反対」の3倍近くに達した――。産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12の両日に行った合同世論調査の…