巻頭特集
-
来月に収束? 責任回避の岸田政権では阿鼻叫喚の恐れ
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」による感染者急増を受け、政府が「まん延防止等重点措置」の対象拡大を決定した。 すでに適用中の沖縄など3県を含め、重点措置の対象地域は、東京や群馬、埼…
-
3回接種率は1.3%の惨憺 経済を止めている岸田無策
また同じことの繰り返しか。「オミクロン株」が猛威を振るい、全国の新型コロナウイルス新規感染者が初めて4万人を超えた19日、政府は東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重…
-
まん防の効果は? 中途半端な「やってるぶり」に国民の不安
あれよあれよという間に3カ月前に逆戻り。「日常生活の制約」が再び日本列島を覆いつくすのか。 全国各地で猛威を振るう新型コロナウイルスの第6波は勢いを増すばかりだ。18日の新規感染者数は3万2…
-
施政方針演説に驚きなし 「波風立てない政権」が続く暗澹
これも「拡大自殺」だったのか。また無差別に人を襲う事件が起きてしまった。 名古屋市の私立高2年の少年が、大学入試の会場となっていた東京大学の前で3人を刺した事件はショッキングだ。少年は「東大…
-
新型株の対応に苦慮 政府も自治体も専門家も分かっちゃいない
やはりオミクロン株の感染力は凄まじい。16日は全国で新たに2万5658人の新型コロナウイルス感染者が確認された。2万人超えは3日連続で、前週日曜日の8240人から一気に3倍である。 1日あた…
-
前倒しでも混乱必至 ワクチンが来るまであと2カ月もある恐怖
オミクロン株の猛威は想像以上だ。14日国内の新型コロナの新規感染者は、とうとう2万人を突破し、2万2045人に膨らんでしまった。12日に1万人を超えたばかりだ。たった2日間で2倍である。 こ…
-
政府対応はクルクル 会合会食どうすりゃいいのだ、国民は?
国内で1万人を超える感染者が確認されるのは2日連続。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」とみられる感染拡大の勢いは増すばかりだ。 東京や大阪では前週の木曜日と比べて約5倍に急増。まん延…
-
賃上げは一部 物価高とオミクロンで庶民生活はお先真っ暗
格差を拡大させるアベノミクスで弱り切った庶民の懐を、物価上昇が直撃している。年明けから家庭向け食品の値上げが本格化。足元でも連日のようにメーカーが値上げを発表している。12日だけでもマルサンアイが豆…
-
景気にも暗雲 ドタバタ政権に異次元感染を抑え込めるのか
想像を超えるオミクロン株の猛威に、岸田政権がバタついている。 祝日だというのに、10日、政府分科会の尾身会長ら専門家が首相公邸を訪問。高齢者の3回目接種を最優先課題とするよう要望すると、岸田…
-
米軍基地周辺で感染拡大 これは歴代自民党政権の大罪だ
ようやく、10日から在日米軍基地の外出制限が始まった。9日の日米合同委員会の共同声明に基づく措置で、14日間は必要不可欠な活動に制限される。 声明発表に先立ち、岸田首相は「協議の結果、大筋合…
-
労働者の味方ヅラ「連合」の噴飯 いよいよ正体があからさまに
2022年夏は、岸田政権の今後を占う「試金石」となる参議院選挙が行われる。前回(2019年)の参院選は、立憲、共産、国民民主、社民の4党が全国32の1人区で候補を一本化し、10選挙区で自民党候補を破…
-
国民には閉塞感 また敵失で空虚な政権が生き延びるのか
発足から3カ月が経過した岸田政権の意思決定の舞台裏を描いた朝日新聞(5、6日)の記事には仰天した。 目玉の「新しい資本主義」について、事務方の上げた提案に岸田首相が納得しない。「では、どんな…
-
年末年始に拡大は同じ轍 また緊急事態なら内閣の責任問題
とうとう新型コロナ感染拡大の「第6波」に突入してしまった。 6日の日本全国の新規感染者は、4475人だった。1日の感染者が4000人を突破するのは、昨年9月18日以来だ。内訳は沖縄981人、…
-
この3カ月間は混乱続き 朝令暮改の岸田政権に第6波の震撼
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の上陸が確認されてから1カ月。懸念されていた「第6波」はじわじわと立ち上がり、各地で猛威を振るい始めた。5日の全国の新規感染者は2638人で、前日から倍増。…
-
水際を突破されても正月休み 岸田政権に第6波を対処できるのか
恐れていた「第6波」到来は時間の問題なのか。4日の東京の新型コロナ新規感染者は151人。前週火曜の46人から実に3倍以上も増え、前週同曜日を上回るのは18日連続だ。 より深刻なのは沖縄だ。4…
-
岸田政権はニンマリか “脱炭素”が原発の免罪符になる倒錯
正月の風物詩「箱根駅伝」で今年は青山学院大が2年ぶり6度目の総合優勝を果たしたが、テレビ中継で時々映る1台のクルマが注目を集めた。 箱根駅伝に車両提供しているトヨタ自動車の最新BEV(バッテ…
-
参院選次第では翼賛体制 小沢一郎の不気味な予言は当たるのか
その先には果たして何が待ち受けているのか。 日本経済新聞とテレビ東京が共同で24~26日に実施した世論調査で、岸田内閣の支持率が65%となり、1カ月前と比べて4ポイント上昇した。読売新聞や、…
-
この予算でトクするのは大企業と自民党 成長は「バラまいた分だけ」という刹那
「成長と分配の好循環による新しい資本主義を実現していくための予算」だという。 政府が24日に閣議決定した2022年度の当初予算案。一般会計の歳出総額は107兆5964億円と10年連続で過去最大…
-
胡散臭い利害と打算 安倍元首相と岸田首相「本当の関係」
人事で対立ーーなどと書きたてられているが、岸田首相と安倍元首相が本当はどういう“関係”なのか、これでよく分かったのではないか。 政府は24日、2022年に開催される北京五輪に政府代表を派遣し…
-
岸田政権で大丈夫か 列島を覆う第6波感染爆発前夜の不安
いよいよ来たか──。新型コロナウイルスのオミクロン株による「市中感染」がついに確認され、恐れていたことが現実になったと感じた人が少なくないだろう。 日本は全世界を対象に外国人の新規入国を停止…