経済ニュースの核心
-
5G対応の遅れが影響か…アップル失速は対岸の火事ではない
戦後、吉田元首相がマッカーサーとやりとりした時に、「日本の統計がもっとしっかりしていたら、米国と戦争しなかった」と語ったという。 株式投資に際して、統計を重視する米著名投資家、ウォーレン・バ…
-
消費増税で営業減益も…春の食品値上げラッシュは苦戦必至
まさに「値上げの春」である。「コカ・コーラ」をはじめとした清涼飲料や即席麺の「カップヌードル」など幅広い食品類が今春からぞくぞくと値上げされる。 すでにマルハニチロが3月1日出荷分から「サバ…
-
消費増税で営業減益も…春の食品値上げラッシュは苦戦必至
まさに「値上げの春」である。「コカ・コーラ」をはじめとした清涼飲料や即席麺の「カップヌードル」など幅広い食品類が今春からぞくぞくと値上げされる。 すでにマルハニチロが3月1日出荷分から「サバ…
-
敏腕社外取・夏野剛氏が仕掛ける「ドワンゴ」再生の成否
ニコニコ動画で一世を風靡し、スタジオジブリにも「プロデューサー見習い」として参画していた川上量生氏が2月13日、自ら創業したドワンゴの取締役を退き、親会社のカドカワ社長も辞任した。 ドワンゴ…
-
敏腕社外取・夏野剛氏が仕掛ける「ドワンゴ」再生の成否
ニコニコ動画で一世を風靡し、スタジオジブリにも「プロデューサー見習い」として参画していた川上量生氏が2月13日、自ら創業したドワンゴの取締役を退き、親会社のカドカワ社長も辞任した。 ドワンゴ…
-
歴代大統領からトランプが受け継ぐ「米国第一主義」のDNA
第25代米国大統領ウィリアム・マッキンリー(共和党)は「最初の近代的大統領」と呼ばれる。大統領報道官による発表を定例化、下院議員時代にマッキンリー関税法を成立させ、平均49.5%という高率関税を実施…
-
歴代大統領からトランプが受け継ぐ「米国第一主義」のDNA
第25代米国大統領ウィリアム・マッキンリー(共和党)は「最初の近代的大統領」と呼ばれる。大統領報道官による発表を定例化、下院議員時代にマッキンリー関税法を成立させ、平均49.5%という高率関税を実施…
-
旧村上ファンド「レノ」参戦で廣済堂のMBO失敗が濃厚に
もはや、成立は望み薄か。廣済堂の経営陣と投資ファンドの米ベインキャピタルが今年1月から進めているMBO(経営陣が参加する企業買収)。発行株の66.7%を下限に1株当たり610円で株式公開買い付け(T…
-
旧村上ファンド「レノ」参戦で廣済堂のMBO失敗が濃厚に
もはや、成立は望み薄か。廣済堂の経営陣と投資ファンドの米ベインキャピタルが今年1月から進めているMBO(経営陣が参加する企業買収)。発行株の66.7%を下限に1株当たり610円で株式公開買い付け(T…
-
経営危機の「大塚家具」“かぐや姫”久美子社長が進む茨の道
経営危機に瀕している大塚家具の「かぐや姫」こと、大塚久美子社長がどうにか資本支援に道をつけた。久美子氏は昨年6月ごろから、10社以上の候補先と資本・業務提携交渉を進めてきたが、結局、最後にホワイトナ…
-
経営危機の「大塚家具」“かぐや姫”久美子社長が進む茨の道
経営危機に瀕している大塚家具の「かぐや姫」こと、大塚久美子社長がどうにか資本支援に道をつけた。久美子氏は昨年6月ごろから、10社以上の候補先と資本・業務提携交渉を進めてきたが、結局、最後にホワイトナ…
-
富裕層は資産株がお好み JT・日産などの高配当銘柄を狙え
ゴールデンウイーク(GW)の予約状況を旅行会社のサイトで見たら「予約はお早めに」とあった。海外旅行大手のHISが1月9日に調査した2019年GW予約状況と旅行動向によれば、1番人気は4月27日出発の…
-
富裕層は資産株がお好み JT・日産などの高配当銘柄を狙え
ゴールデンウイーク(GW)の予約状況を旅行会社のサイトで見たら「予約はお早めに」とあった。海外旅行大手のHISが1月9日に調査した2019年GW予約状況と旅行動向によれば、1番人気は4月27日出発の…
-
屋台骨が揺らぐ…「レオパレス21」施工不良問題収束見えず
施工不良問題に揺れるレオパレス21。昨年5月にアパートの一部で「界壁」と呼ばれる屋根裏の部材が未設置だったトラブルが発覚したのに続き、今月に入って耐火基準を満たしていないなど建築基準法違反の疑いのあ…
-
減益でもタダではコケない「日本電産」永守会長の堅実経営
常に前向きなカリスマ経営者にしては、珍しく危機感に満ちた会見だった。 「11月、12月に尋常でない変化が起きた」「46年間経営やってきて、月単位でこんなに落ち込んだんは初めてや」 日…
-
“休むも相場”を示唆 株式市場は格言通り“節分天井”に突入
先週、超大型株の代表、ソフトバンクグループの株価がストップ高を記録した。子会社ソフトバンクの上場で得た資金による自社株買いを発表、それを好感したと報じられた。私にはサッパリ理解できない。自社株買いを…
-
2度目の業績下方修正 SUBARU失速にほくそ笑むトヨタの狙い
「リコールなど品質関連費用の増加と群馬製作所の操業停止の影響などを織り込み、計画を修正した」(岡田稔明取締役専務執行役員) 先週7日、2019年3月期業績予想の2度目の減額修正に踏み切ったSU…
-
伊藤忠かつて蜜月関係 デサントへの敵対的TOBは成功するか
大手商社の伊藤忠商事が、スポーツ用品大手のデサントにTOB(株式公開買い付け)を行っている。これに対してデサント側は「事前に連絡がなく、非常に困惑している」(デサント・石本雅敏社長)と不快感を表明し…
-
中国が本気で取り組み始めた「5G」関連銘柄に商機あり
米国との貿易戦争が激化する中国。米中首脳会談が米朝首脳会談に合わせて開催されるようだ。ただ、中国は対米輸出減少を見込んで、一段と内需拡大に重点を置いている。昨年12月の中央経済工作会議で、19年の経…
-
期待のサンバイオ 脳梗塞の新薬臨床試験不調で先行き不安
期待が大きかった分だけ、それが剥げ落ちた時の失望の大きさもまた、半端ではなかったといったところか。東証マザーズ上場の創薬ベンチャー、サンバイオ(4592)が大日本住友製薬と共同で進めていた米国での慢…