ザッツエンターテインメント
-
カズオ・イシグロで注目 最新海外文学特集
日本にルーツを持つカズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞受賞によって、改めて海外文学に注目が集まっている。とはいっても、洋楽や洋画のように身近な存在になるにはまだまだのようだ。そこで今週は、日本の小説と…
-
名画鑑賞がもっと楽しくなる本特集
キリストを描いたとされるダビンチの絵画が、先ごろ史上最高額の4億5030万ドルで落札され、美術界が沸いている。名画は、なにゆえ名画なのか。知りたくなったら、その道のプロの本を開こう。今回は、ダビンチ…
-
名字探究本特集
自分の下の名前の由来を説明できる人は多いが、では名字はどうだろう。そのルーツをどれだけ知っているだろうか。名字とは、自分がどこからやってきたのかをたどることができる最高の履歴書だ。今回ご紹介するのは…
-
老いを楽しむ本特集
見た目の若さや華やかさが過剰に礼賛される日本。老いた者には「清くちんまりおとなしく」を強いられがちだ。老人だからこその成熟と寛容を今こそ発揮すべきではないか。卑下することなく、老いを楽しむ秘訣の詰ま…
-
最新警察小説特集
犯人と彼らを追う捜査官との息詰まる攻防をさまざまな仕掛けと緻密な構成で描きながら、人間ドラマや恋愛などのサイドストーリーも充実した警察小説は、まさに小説界の王道中の王道。今週は、そんな読書の醍醐味を…
-
最新ミステリー小説特集
ミステリー好きなら、謎解きの面白さで最後に「あっ」と言わされる小説を見つけたいはず。今回は、アート、ストーカー、ユーモア、限界集落、データ誘拐の5つのテーマのミステリーをご案内。さて、あなたの好みは…
-
最新山岳小説特集
街中は紅葉が見ごろを迎えているが、山は一足早く冬を迎え、雪に覆われ始めている。雪山にも挑む猛者はともあれ、多くの登山愛好家たちはシーズンを終えて早くも山が恋しくなっているのではなかろうか。そこで、今…
-
最新コミックエッセー本特集
今、書店で「コミックエッセー」が若者に人気だ。文字と絵と、そしてコマ割りで描き出される漫画は、文章だけで読ませるエッセーとは異なり、独特の空気感と心情描写を味わえる。そんなコミックエッセーの話題の新…
-
裁判所から幕末史まで “正体を知る本”特集
インターネットの普及により情報があふれる現代。しかし、だからこそ真実にたどり着きにくく、惑わされることが増えている。今回は、幕末の歴史から安倍政権に至るまで、その真の姿を追究した「正体本」をご紹介。…
-
味わい深いアンソロジー本特集
秋の夜長、巨編、長編小説に挑むのもいいが、気のおもむくままに好きな作品から読み始められる短編集を手にするのもまた楽しい。コース料理とアラカルトの違いのように、それぞれに味わいがある。今週は、お薦めア…
-
読めば納得!? 不倫本特集
昨今、有名人の流行現象になってしまった「不倫」なるもの。他人事である限りは、魔女狩りよろしく糾弾するのが定番で、いまや日本中の「不倫」がブルドーザーで掘り起こされそうな勢いだ。なにゆえ、人は危ない橋…
-
悩みに効く読むクスリ本特集
自然も街も季節の変わり目を迎え、いよいよ読書の秋が到来。書店での本選びも読書の楽しみのひとつではあるが、今週は悩みに効く“読むクスリ”本を4冊紹介しよう。 心身のさまざまな不調をはじめ、「恋…
-
「セックスの真実」本特集
男も女も老いも若きも耳年増。つい知ったかぶりをしてしまうのが「セックスについて」である。情報過多のこの時代に、「浅く広く速く」の付け焼き刃の知識で本当にいいのだろうか。深く鋭く正しく、そして面白く(…
-
生き物知られざる世界本特集
夏の暑さも一息。秋に向け植物は色づき、動物も活発に動きだす。今回は、そんな動植物たちの知られざる世界をのぞいてみよう。森の木陰で息を潜めるクマから木の葉の下でうごめく昆虫、足元で勢力を伸ばすコケの世…
-
グッスリ眠りたい人のために 最新「睡眠本」特集
暑さで寝苦しい夜が続くこの季節は、睡眠不足に悩まされる人も多いことだろう。しかし、食事や運動と並び、睡眠は健康のために欠かせない要素。早めに解消しなければ、どんな不調に襲われるか分からない。そこで今…
-
夏休み自由研究本特集
夏休みも終盤。子どもたちもそろそろ、宿題の山にとりかかり始めたころだろうか。夏休みの宿題で、親にとっても子どもにとっても、最も頭痛の種であり、腕の見せどころなのが自由研究だろう。そこで、今週は今から…
-
古代の日本を訪ねる本特集
日本の歴史といえば江戸時代や戦国時代が花形だが、近年では縄文時代や弥生時代にも注目が集まっている。全国での発掘調査が進み、新たな歴史の解明が進みつつあるためだ。今回は古代の日本の最新事情が分かる4冊…
-
夏休みに知識をバージョンアップ 学び直し「教科書本」特集
学校を卒業して、はや何十年。いまどきの教科書を開いてみると、昔の記憶とは違う一文が続々と見つかるらしい。パソコンのバージョンアップもいいけれど、自分の頭もたまには更新しておかないとサビついてしまうか…
-
夏休みに読みたい「三国志」特集
強大な漢帝国の崩壊とともに始まった中国の群雄割拠の時代。乱世に身を投じた曹操、孫堅、劉備らによる「三国志」の歴史ドラマは、1800年を経た今なお現代人たちの胸を熱くさせる。今週は、時代を超えて愛され…
-
夏目漱石特集
2017年は、明治の文豪・夏目漱石の生誕150年にあたる年だ。そこで今年の夏は学生時代を思い出し、漱石作品を手に取ってみてはいかがだろう。今回は漱石の残した数々の名作はもちろん、その人物像にも迫る漱…