話題の焦点
-
ノーベル物理学賞・真鍋淑郎氏の「カタカナ英語」が日本人の理想に最も近い
12月に授賞式が行われるノーベル賞。物理学賞に決まっている米プリンストン大学上席研究員の真鍋淑郎氏(90)は、記者会見で日本の「同調圧力」について語るなど、情報番組などでも大きく取り上げられた。 …
-
接種したがらない「反ワクチン派」の心情とは…精神科医・和田秀樹氏が読み解く
都内では25日から、酒類提供や時短営業の制限が解除される。そして全国の新型コロナワクチン接種完了率は22日時点で68.6%。「7割の壁」に近づきつつある。接種証明による海外渡航の増加など、経済の“通…
-
フランスで記念切手になった日本アニメはなぜマジンガーZではなく「UFOロボ グレンダイザー」なのか
アニメや漫画など日本のサブカルチャー好きの国として知られるフランスでは、10月8日に日仏共同発行記念切手が発売された。これと同時に日本のアニメ「GOLDRAK(ゴルドラック)」の切手も売られ、パリで…
-
小室圭さん“ちょんまげヘア”バッサリでサッパリしたが…自宅で「断髪」は美容師法違反?
「アレって本当は、一般の人にやったら美容師法違反のはずなんですけどね」と都内のある美容師は苦笑した。 「アレ」とは、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)との結婚を26日に控えた小室圭さん(30)の“…
-
いよいよ衆院選! 神出鬼没の「選挙カー」に生配信YouTuberが戦々恐々
衆議院が解散した10月14日の深夜、ツイッター上に〈選挙カー〉について注意喚起をする投稿がなされた。これに返信コメントが相次ぎ、バズった状態に……。 〈収録放送とかならチェックもできるが、生配…
-
山本知事は猛反発も群馬県は住めば都?「魅力度ランキング」は低いが「満足度」はやや高
〈余計に郡馬県の魅力度が下がった〉なんて揶揄する声もネット上にあった。同県の山本一太知事が今年の「都道府県別魅力度ランキング」に食ってかかったからだ。 同ランキングは、民間シンクタンクのブラン…
-
本格的なコロナ“リベンジ消費”は来春までおあずけか…背景には日本人の「慎重さ」
緊急事態宣言明けから2回目の“ハナキン”を迎えた8日。東京・丸の内のガード下の居酒屋では、屋外に用意された座席はサラリーマンで埋め尽くされ、午後8時を過ぎても席を立つ人はほとんど見られなかった。 …
-
都内2大サイクルシェアはどっちがお得? 深夜の首都圏地震で再び注目
利用者からは「赤チャリ」なんて呼ばれている自転車シェアリング「ドコモ・バイクシェア」。7日深夜に首都圏を襲った地震で帰宅困難者の利用が急増したのか、「都心から赤チャリが消えた」と話題になった。 …
-
どうする日本の「放置竹林」問題…その原因と課題、新しい取り組みも
冬も近づき、ミカンの島とも呼ばれる山口・周防大島では極早生の日南プリンセスを出荷し始めた。だが、この島を悩ませている問題がある。竹林だ。伸びた竹でミカンが日照不足になって生育不足にも。地元紙では「島…
-
新築一戸建て好調の陰で「施工不良」が増加中…住宅診断士に原因と注意点を聞いた
国交省が9月30日に発表した8月の新設住宅着工戸数は前年同月比7.5%増の7万4304戸で、6カ月連続のプラスとなった。分譲住宅では在宅勤務などの影響で一戸建てが好調。同5.3%増の1万9936戸と…
-
日本はこれから古着が主流に? コロナ禍でリユース市場急拡大、2022年には新品市場超え
真鍋淑郎氏(90=米プリンストン大)のノーベル物理学賞で環境問題への関心も高まっているが、大量破棄問題を抱えるアパレルの世界も当然無関係じゃない。 米古着ECサイト「THRED UP」が6月…
-
「親ガチャ」を巡る若者と上級国民の温度差…茂木健一郎氏の“正論ツイート”に反論続々
「親ガチャ」を巡るネット上の議論が、有名人を巻き込んで続いている。 親ガチャの「ガチャ」は、今でこそソーシャルゲームのクジを指すが、中高年には回転式レバーを回すとカプセル入りの玩具が出てくる「…
-
これがホントの「#ラーメン評論家あるある」? 元アイドル経営者の“入店お断り”宣言で逆風に…
〈ラーメン評論家の入店お断りします〉 「バイトAKB」出身でラーメン店経営の梅沢愛優香さん(24)が、先月24日に自身のツイッターで宣言。理由はセクハラや中傷被害を受けたからだという。 …
-
緊急事態宣言解除も「仲卸業者」の期待と不安 飲食店の完全復活が生命線に
緊急事態宣言の全面解除後も飲食店への時短営業要請は当面継続。東京都の場合、感染対策の徹底など認証を受けた店舗のみ、夜8時まで酒類提供が可能になる(営業は夜9時まで)。 度重なる緊急事態宣言で…
-
在留外国人ワクチン接種率「データなし」で…心配なのは不法残留者クラスター?
緊急事態宣言が全面解除され、新型コロナワクチンの2回接種率も6割近くまで伸びているが、一方で、言葉の壁もあって「ワクチン弱者」とされるのが在留外国人だ。日本には約289万人いる(昨年末現在)。 …
-
H2Ovsオーケーの関西スーパー争奪戦は「EDLP」増殖の号砲になる! ロピアが火付け役に
関西地盤の「関西スーパーマーケット」の子会社化を、筆頭株主の流通大手「H2Oリテイリング」が8月末に発表。関西スーパーの株式を7%超保有する首都圏地盤の「オーケー」がすかさず待ったをかけた。 …
-
緊急事態宣言解除されても…個人営業の飲食店は「リベンジ消費」が怖い?
19都道府県に発令されている緊急事態宣言と8つの県に適用されているまん延防止重点措置は、9月末の解除で調整に入った。28日の新型コロナ感染症対策本部会合で正式決定されるが、東京都中央区で小さなバーを…
-
訪日客消えローカル鉄道は苦境だが…コロナ禍は「地元の良さを見つめ直す好機」
ローカル鉄道がコロナ禍で“転機”を迎えている。 たとえば1世帯当たりの自動車保有台数が全国トップの福井県では、自宅から最寄り駅の駐車場まで車で乗りつけ、そこから鉄道で市街地などに向かう交通政…
-
“川端康成邸”はさっさと解体…消えゆく軽井沢ブランド「別荘文化」の危機
9月1日から長野県・軽井沢にある川端康成の別荘の取り壊しが始まった。ノーベル文学賞受賞者の別荘はジョン・レノンも通った万平ホテルの裏。「幸福の谷」と呼ばれる一等地にある。 川端は1940年に…
-
池袋暴走事故「禁錮5年」確定、90歳元院長は収監の見通し…進む刑務所の介護施設化と執行停止の懸念
東京・池袋の暴走事故で「禁錮5年」の実刑判決を受けた旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(90)。弁護側、検察側双方が控訴せず、17日に判決が確定した。ネット上は〈ホントに刑務所に入るのか〉で盛…