私の秘蔵写真
-
笑い飯・哲夫が振り返る 型破りな“売れっ子家庭教師”時代
2010年のM―1グランプリで優勝した「笑い飯」の哲夫さん(43)。出身地の奈良の歴史や仏教の知識は豊富で著作も多いが、それも納得、かつては売れっ子家庭教師だった。 ◇ ◇ ◇ …
-
蝶野正洋 「闘魂三銃士」のため帰国したときは驚きだらけ
“黒のカリスマ”と呼ばれ一世を風靡(ふうび)した蝶野正洋さん(54)。最近はワイドショーの司会やコメンテーターとしても活躍中だ。 ◇ ◇ ◇ これ、左から俺、武藤(敬司)、そして…
-
電撃ネットワーク・ギュウゾウの関東学院大学応援団時代
7月に第1子の長女が誕生したばかりのギュウゾウさん(53)。「電撃ネットワーク」では体を張った過激なパフォーマンスで知られるが、大学時代は泣く子も黙る応援団長だった! ◇ ◇ ◇ …
-
大川栄策には筑後弁で話した “恩師”古賀政男さんの思い出
先月、100枚目のシングル「夜霧の再会橋」をリリースしたベテラン歌手・大川栄策さん(69)。昭和歌謡の大家・古賀政男さんの最後の内弟子でもある。 ◇ ◇ ◇ 恩師といえば、古賀先…
-
石橋凌が語る松田優作 両足を10センチ切るという噂の真相
松田優作との交流を語る2回目は石橋凌さん(61)だけが知る秘話を――。 映画「ブラック・レイン」ではマイケル・ダグラスと泥だらけになって格闘するシーンがあります。有名な女性プロデューサーがマ…
-
石橋凌が語る松田優作 「殴られる」と思った瞬間にニヤリ
俳優、ミュージシャンと抜群の存在感がある石橋凌さん(61)。今も大切にしているのは演技の世界に導いてくれた松田優作とのツーショットだ。 ◇ ◇ ◇ 来年でデビュー40周年になりま…
-
木村祐一 いくよ・くるよ姉さんが初めてしてくれた苦労話
吉本の芸人、106組180人に取材した映像「ワレワレハワラワレタイ ウケたら、うれしい。それだけや。」が21日から劇場で公開される。デビューから今に至る足跡をインタビューしたもので、木村祐一さん(5…
-
タレント河内家菊水丸さん 日本人解放のためバグダッドに
河内音頭といえば、やはりこの人、河内家菊水丸さん。遡ること27年前の1990年12月、湾岸戦争真っ最中のイラク・バグダッドにいた。 「人質全員が解放されました」 90年12月6日、間も…
-
体罰に断固反対 意識改革に取り組んだ尾木直樹さんの原点
ニュースやワイドショーのコメンテーターとして活躍する教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さん(70)。評論家になる前は中学教師だった。 ◇ ◇ ◇ これは私が練馬区立石神井中学校の国…
-
うじきつよしさん 夢広がった「子供ばんど」の野音ライブ
これは19歳から20歳になる頃、ちょうど40年ほど前、ロックバンド「子供ばんど」のボーカルとして、日比谷野音でいくつかのバンドと初めてのジョイントライブを行った時の写真です。撮ったのは高校時代に写真…
-
吉沢京子 「柔道一直線」抜擢のきっかけは1枚のポスター
1967年にデビューして半世紀。9月7日に、記念パーティーを都内のホテルで行う女優の吉沢京子さん(63)にとって、大きな飛躍となったのがこの一枚。 ◇ ◇ ◇ これは商工中金の「…
-
清水昭博が大切にしまう俳優としての原点を思い出す1枚
「われら青春!」「ゆうひが丘の総理大臣」などの青春学園ドラマが大人気だった1970年代、ちょっとトボケた三枚目役で活躍した清水昭博さん。その後も映画「蘇える金狼」「岸和田少年愚連隊」「桜蘭高校ホスト部…
-
庄野真代 “モッタイナイ”を世界に広めた活動家との出合い
デビュー41年目。今も全国のステージで歌い続けている歌手の庄野真代さん(62)は環境問題に高い関心を持ち、法政大学人間環境学部講師も務めている。 ◇ ◇ ◇ ツーショットの左の方…
-
とにかく明るい安村 「甲子園球児の時は65キロでした」
甲子園球児だった高校時代は体重は65キロだったという、とにかく明るい安村さん(35)。ブレークしたころは95キロまで膨張。「安心してください、はいてますよ」はブクブク太っていることから生まれたギャグ…
-
12歳で母代役 サヘル・ローズ“織り子”ホロ苦デビュー秘話
イランに生まれ、幼くして孤児となり、養母・フローラさんとともに来日したのは8歳だった93年。女優でタレントのサヘル・ローズさん(31)はその後もフローラさんに女手一つで育てられた。 ◇ ◇…
-
住田隆が語る 竹中直人らと過ごした若き日の夏の思い出
バラエティー番組のリポーターをはじめ、ドラマや映画、舞台で活躍する俳優の住田隆さん(51)。デビューは1986年。伝説のコントユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」での下積み生活が今につなが…
-
世界各地訪れたヨネスケ 首長族の村で出てきた晩ご飯は?
1985年に「ルックルックこんにちは」でスタートし、今もBS日テレで放送中の人気コーナー「隣の晩ごはん」シリーズ。落語家でタレントのヨネスケさん(69)はこれまで日本だけでなく世界各地の食卓をリポー…
-
高須克弥さん クリニック開業して会った敬愛する先生と
「YES! 高須クリニック!」の高須克弥院長(72)はピコ太郎との共演CMが話題だが、大切にしているのは、尊敬する世界的な形成外科医、イボ・ピタンギとの一枚。 ◇ ◇ ◇ イボ…
-
ルー大柴さん 「ルー語」の原点は1年間のヨーロッパ放浪
「トゥギャザーしようぜ!」「一寸先はダーク」「言わぬがフラワー」等々、英語と日本語をチャンポンにした独特の“ルー語”で知られるルー大柴さん(63)。その原点は……。 ◇ ◇ ◇ 「…
-
デーブ大久保が今も思い出す 銀次プロ入り初のサヨナラ打
1995年に現役を引退した後は「デーブ大久保」名でタレント、野球解説者、プロゴルファーとして活躍した元プロ野球選手の大久保博元さん(50)。2012年に東北楽天の一軍打撃コーチを務め、同年のシーズン…