経済ニュースの核心
-
物言う株主が登場 「アルプス電気」アルパイン統合に暗雲
電子部品大手のアルプス電気と、上場子会社で車載機器のアルパインが19年1月実現を目指す経営統合計画の雲行きが一段と怪しくなってきた。物言う株主として知られる米投資会社、エリオット・マネジメントが共同…
-
ペット購入で1000万円融資? スルガ銀行フリーローンの怪
首都圏を中心に女性専用のシェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズ(東京都中央区)の経営破綻を契機に浮上したスルガ銀行の暗部は、底なしの様相を呈している。その一端がまた、明らかになった。…
-
百貨店に恩恵 米中貿易摩擦で中国人は米国避け日本に殺到
日本政府観光局(JNTO)によると、5月の訪日外国人旅行者数(推計)は前年同月比17%増の267万人で5月として過去最高を記録した。1月からの累計では1319万人、前年同期比16%増だった。 …
-
不正融資で業務改善命令 「東日本銀行」は氷山の一角か
まさに「悪行三昧」(金融関係者)とでもいったところか。 融資に際して金利とは別に根拠不明な手数料を徴収したり、取引先に必要以上の資金を融資して一部を定期預金に回させる。 なかには取引…
-
奨学金も対象に サービサー法改正で“取り立て地獄”再来か
与野党の超党派議員と「全国サービサー協会」が進める「債権管理回収業に関する特別措置法」(サービサー法)の改正案が波紋を広げている。 この改正法案は、これまで債権回収会社(サービサー)が対象に…
-
貿易戦争に原油高…いまは慌てずに底値を拾うタイミング
トランプ米大統領は、米国独立記念日の7月4日、ガソリン価格を吊り上げているとして、イランも加盟する石油輸出国機構(OPEC)を非難、加盟国に価格引き下げに向けた対応を求めた。 トランプ氏はツ…
-
金融庁トップ交代 “再続投説”の森長官が失脚した3つの理由
「歴代最強」とも呼ばれ、一時は超異例となる任期4年目突入さえ取り沙汰された森信親金融庁長官の今月17日付での退任が決まった。後任には遠藤俊英監督局長が昇格する。 森氏は、東京学芸大付属高から東…
-
シェアハウスの不正融資で揺れる 「スルガ銀行」の行く末
シェアハウスのオーナー向け融資で不正が発覚したスルガ銀行の行く末が、金融界で話題になっている。女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズの破産で露呈したスルガ銀行の不正融資は、オ…
-
テスラやアマゾンなどの米国株 最先端テーマの投信を狙う
国民健康保険と住民税の納付をするため、銀行に出かけた。ロビーを見渡すと、証券会社と見間違うような株式投信の販売用資料が目立つ。多くの販売用資料では、庶民にも分かりやすいようにカラーイラストでロボット…
-
株主からの“信任”低下 まさかの経営トップが解任された2社
先週幕を閉じた3月期決算企業の株主総会シーズン。総じて目立ったのが、経営トップに対する「信任指数」(市場関係者)の低下だ。 公正取引委員会から繰り返し談合を摘発され、ホッカンホールディングス…
-
大手生保で初 明治安田生命に“女性広報部長”が誕生し話題
大手生保会社で初の女性広報部長が誕生したと話題になっている。明治安田生命保険の森本律子氏(53=写真)だ。安倍政権が進める「すべての女性が輝く社会」に向けて、保守的と見られがちな金融界でも、女性の幹…
-
内閣府の景気ウォッチャー調査は「株価に先行」する指標
貿易戦争が激しさを増している。 中国は7月6日から農産物、自動車、ウイスキーなど、まず545品目の米国輸入品に25%の報復関税を課し、米国も同日から中国からの情報通信、ロボットなどの輸入品に…
-
今年は株主提案過去最多 武田薬品&富士フィルムHDに注目
東京証券取引所に上場する3月期決算会社の株主総会が28日、ピークを迎える。この日総会を開くのはパナソニックなど1部上場が413社、2部145社、JASDAQ153社とマザーズ14社の計725社。ただ…
-
依頼殺到で一時サービス停止 “レシート買い取り”危ぶむ声
スーパーやコンビニ、居酒屋などさまざまなレシートを1枚10円で買い取ってくれるアプリ「ONE」。 その手軽さもあり、12日のサービス開始前から「小遣い稼ぎにもなる。ぜひ、使ってみたい」(20…
-
訪日外国人客が好きなゲーム 裾野の広い民泊関連を仕込め
イスラム教のラマダン(5月15日~6月14日)中に、パキスタンの友人が経営する郊外のパキスタン料理店へ昼食に行ったら、客は私ひとりだった。シェフなどスタッフはすべて日本語を話せないから、いつ行っても…
-
60人を8人に…トヨタが相談役&顧問を“大掃除”の深謀遠慮
さしずめ「在庫一掃」とでもいったところか。トヨタ自動車が相談役や顧問の大量“馘首”に踏み切る。社長・会長に経団連会長まで務めた奥田碩相談役や豊田章男社長の前任だった渡辺捷昭顧問ら50人余との契約を7…
-
松本氏を射止めた RIZAP瀬戸健社長は孫正義2世になれるか
屈指のプロ経営者としてその去就が注目されていたカルビーの松本晃会長兼最高経営責任者(70)が、急成長中のRIZAPグループの最高執行責任者(COO)に就くことが決まった。 松本氏を射止めたの…
-
米朝会談が終わり…トランプ大統領は“貿易戦争”に専念する
6月下旬に入ると、3月決算企業の株主総会が始まる。同じ日の午前10時開始が多い。東証だけで3600社超も上場していて、この時期に株主総会は集中する。 投資家は多忙になり、株式売買どころではな…
-
「山崎製パン」3年ぶりの値上げを発表 “想定外”の株価急騰
日本経済がデフレ脱却にもたつく中、株式市場でいま「値上げ」銘柄がちょっとした人気を集めている。値上げを表明できるのは製品力、ブランド力に優れた強い企業の証し。すなわち「買い」というわけだ。 …
-
猛暑関連も外せない ロシアW杯“観戦疲れ”に効く株は?
トランプ大統領は米朝首脳会談を6月12日に実施すると宣言した。一方で、軍事行動のオプションも残し、その時の軍事費は韓国と日本が負担するのも両国と合意済みとトップ機密さえ暴露した。 こうした中…