経済ニュースの核心
-
JR九州が10月にも悲願の上場へ 「黒字化に道筋がついた」
東京証券取引所に先月末、株式上場を申請した九州旅客鉄道(JR九州)。東証による審査が順調に進めば、今年10月初旬にも「悲願」(関係者)の上場が認められる見通し。福岡証券取引所にも重複上場する方向だ。…
-
百貨店とアパレルの古き商習慣 “委託販売”に経産省のメス
大手百貨店が苦戦している。三越伊勢丹ホールディングス、高島屋、J・フロントリテイリング、そごう・西武の大手4社の売上高は、ここ数カ月にわたり前年同月を下回ったままだ。 「気温が安定せず夏物衣料…
-
7.15上場「LINE」関連の押し目を拾う 類似会社はツレ高へ
7月1日は、英国のEU離脱報道後で初となる経済指標が発表される。日銀短観(6月調査)や、中国と米国の6月製造業景況指数などだ。2日にはオーストラリアの総選挙があり、4日は独立記念日(米国市場は休場)…
-
誤通知も判明…新電力「東京電力PG」データ消失のお粗末
電力小売りの全面解禁から3カ月。これまで大手10社の独占体制だった家庭向け電気がどの企業でも自由に売れるようになったものだが、早くもその枠組みを揺るがせかねない事態が起きている。 東京電力ホ…
-
みずほFG 社長肝いり“佐藤塾”で中堅行員に帝王学を伝授
「佐藤社長のかねての持論を具現化したプログラム。いわば“佐藤塾”のようなものだ」 みずほフィナンシャルグループ関係者がこう語るのは、同グループが月内にも発表する「次世代リーダー育成プログラム」…
-
経済指標が悪いだけに…暑さ本番「水不足関連株」を拾う
7月1日に6月調査の日銀短観が発表される。3月調査では大企業・製造業の事業計画の前提となる想定為替レートは、2016年度上・下期ともに1ドル=117円46銭で、足元の105円前後とは開きがある。円高…
-
迫りつつある「ブレグジット」…日系企業の被害は甚大
Britain(英国)にExit(出口)という英単語を掛け合わせて「ブレグジット」なる造語まで生んだ英国のEU(欧州連合)離脱問題。その是非を問う国民投票が23日(現地時間)に迫った。先週に残留派の…
-
明日は我が身…金融庁も警戒するサイバー攻撃の凶悪化
日本企業や官庁へのサイバー攻撃が激化している。14日には、JTBの子会社のサーバーに不正アクセスがあり、顧客情報最大793万人分が流出した可能性があることが明らかになったばかり。この深刻な事態に「明…
-
英EU離脱ならロンドン株は24%下落…世界中が混乱の予測も
今年も株主総会シーズンが到来した。3月決算上場企業の株主総会ピークは6月29日で全体の32.2%、759社が開催予定だ。開催場所はさまざまだが、開始時刻は午前10時が主流で、多くの企業に投資している…
-
国内3位の規模に 6.29新規上場「コメダ珈琲店」の成長性
3年4カ月間で投下資本の約1.4倍、170億円のリターンが得られるのだから、悪くない投資か。 アジア系投資ファンド、MBKパートナーズが「コメダ珈琲店」などを展開するコメダホールディングス(…
-
ATM18億円不正被害 インバウンド向け外貨引き出に影響
17都府県のセブン銀行やゆうちょ銀行のATMで5月、計18億6000万円もの現金が不正に引き出された事件が、金融界に波紋を広げている。6日には3人目の「出し子」が警視庁に逮捕されたが、背後には国際的…
-
世界最大のゲーム見本市「E3」関連銘柄を仕込め
市場予測より悪かった5月の米雇用統計で流れは変わった。今月14~15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ濃厚との見方は一変、利上げ見送りに傾き、ドルは売られ、一時1ドル=106円台に突入した…
-
百貨店の凋落 インバウンド需要低迷で3ヵ月連続前年割れ
果たして、個人消費の先行きを占う上での分水嶺となるのか。百貨店大手5社の既存店売上高が5月、揃って前年割れへと転じた。全社減収は、消費増税前の駆け込み需要の反動減に見舞われた15年3月以来、14カ月…
-
シャープの先行き見通し 主力2行に「温度差」
台湾の鴻海精密工業傘下で経営再建中のシャープだが、主力取引銀行であるみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行とでは、シャープの先行きに対する見方に温度差があるようだ。 「直近に発表された16年3月期決算…
-
人気スポットは伊勢神宮やUSJ 夏休み銘柄を先取りする
ソフトバンクグループはニケシュ・アローラ副社長(48)に、15年度の役員報酬として80億4200万円を支払った。それでも同社の前期(16年3月期)の連結純利益は4741億円ある。ちなみに前年度は約1…
-
タカタ 救世主「KKR」が現れても晴れない暗雲
“殺人”エアバッグ問題で経営の屋台骨が揺らぐ自動車部品メーカー、タカタに対し、米コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)など複数の投資ファンドが支援に名乗りを上げたことが分かった。 すでにK…
-
大沢会長が日本郵政G入り 「全特」と「自民」急接近のウラ側
全国郵便局長会(全特)の大沢誠会長(66)の日本郵政グループ入りに金融界が戦々恐々としている。全特は22日、福岡市で通常総会を開き、青木進副会長(越後上田郵便局長)の会長就任を決めた。一方、大沢会長…
-
今こそ日銀が買い支える「J─REIT」を狙え
欧州委員会は18日、欧州連合(EU)財政規定に違反するスペインとポルトガルへの処分を先送りした。 EUでは財政赤字を国内総生産(GDP)の3%以内に抑えるように義務付けているが、スペイン(6…
-
集中日は6月29日の773社 「株主総会」に分散化の動き
株主総会シーズンの風景にちょっとした“異変”が起きている。ここ数年、4割程度で推移してきた3月決算企業の集中日開催比率が今年は3割強と過去最低水準にまで減り、分散化の動きが広がっているのだ。 …
-
“日銀のショーンK”桜井真・審議委員の酷すぎる修士論文
政府に提出した経歴書に「東京大学大学院経済研究科博士課程修了」と記されていたものの、博士号は取得していなかった“日銀のショーンK”こと、桜井真・日銀審議委員(サクライ・アソシエイト国際金融研究センタ…