経済ニュースの核心
-
「リオと東京」 スキャンダル五輪の投資シナリオ
8月にオリンピックを控えるブラジル。ルセフ大統領が国家会計を不正操作して粉飾したとされ、先週12日、停職に追い込まれた。 日本(東京)は、2009年10月のIOC総会で16年夏季オリンピック…
-
トヨタは5期ぶりの減益へ 「自動車決算」の明暗
燃費不正に揺れる三菱自動車を除く乗用車大手6社の17年3月期業績見通しが出揃った。16年3月期でエアバッグ大手、タカタ関連のリコール費用の引き当てをほぼ終えたホンダを除く全社が営業減益に陥る。なかで…
-
大手銀行悲鳴 「貸出金利」がマイナスに
メガバンクをはじめとした銀行の16年3月期決算が順次発表されているが、注目はなんといってもマイナス金利の導入による影響だ。 「2月に日銀がマイナス金利を導入して以降、じわじわと影響が広がってい…
-
日銀の「買い」が期待できる 3指数の採用銘柄を狙う
伊勢志摩サミット(5月26、27日)が近づいてきた。安倍首相は、主要国の財政出動という国際協調構築を図りたいようだが、日本は国債格下げリスクがある慢性的な財政赤字にある。 日銀のマイナス金利…
-
豪潜水艦 三菱重工の“負けるが勝ち”
逃した獲物は大きかったのか、それとも――。日仏独で受注を競い合ったオーストラリアでの次期潜水艦商戦。豪ターンブル政権が4月下旬、仏政府系造船会社のDCNS社を選択したことで一敗地にまみれる形となった…
-
「反社チェック」に数週間 銀行カードローン影響必至
みずほ銀行の融資先が後に、暴力団組員が代表取締役を務める企業と判明した案件について、信用保証協会が保証すべきかどうか争われた差し戻し審判が4月14日、東京高裁で行われた。綿引万里子裁判長は「(みずほ…
-
独VWは2兆円の対策費…勢いづく燃費、排ガス、ディーゼル関連
独フォルクスワーゲン(VW)は、排ガス不正の対応策で米司法省などと大筋合意した。6月21日までに正式合意するもようである。VWは不正車の買い取り、和解金支払いなど総額約2兆円を対策費とした。 …
-
ダイエー碑文谷店閉店へ 「イオン化」が加速する
「日本で一番芸能人に会えるスーパーマーケット」などと呼ばれていた時代もあった。ダイエーを象徴する大型店「碑文谷店」(東京・目黒)が来週5日ですべての営業を終え、閉店する。 ダイエーを傘下に持つ…
-
黒田・日銀に反旗 三菱UFJFG平野社長に「よく言った」の声
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の平野信行社長は4月14日、都内で開かれたデリバティブ取引に関する講演の中で、日銀が2月から導入したマイナス金利政策について、「(家計や企業の)懸念を増大さ…
-
16年夏は「待機老人」が相場テーマになる
経済最優先の政権運営を進める安倍首相は昨秋、「希望と夢、安心のための新3本の矢」を発表した。 第1の矢は「強い経済」、第2の矢は「子育て支援」、第3の矢は「介護離職ゼロ」である。5月に政府が…
-
化血研の被災で状況急変 「アステラス製薬」の困惑
復旧作業が遅れれば医療現場だけでなく社会的にもちょっとしたパニックになりかねない。14日から熊本県を中心とする九州地方を断続的に襲った大地震。熊本市に本拠を置き、国内インフルエンザワクチン市場で約3…
-
LINE POP「宝箱の鍵」は? “疑似通貨”流通に財務局危機感
「お金って何?」と言いたくなるような事態が起こっている。無料通話アプリのLINEは、スマートフォンゲーム内のアイテムを巡り、供託金が必要な「通貨」に当たるかどうか、関東財務局と協議に入っているというの…
-
GWはデフレ傾向クッキリ “安・近・短”銘柄を狙え
デフレが忍び寄っている。 4月8日に財務省が発表した2月の国際収支速報によれば、経常収支は2兆4349億円(前年同月比63%増)と20カ月連続の黒字だ。経常黒字は円高要因だけに、外国為替市場…
-
価格戦略は失敗か? ユニクロ株価の「底が抜けた」
昨年7月に記録した上場来高値6万1970円と比べると、実に半値以下に落ち込んだことになる。カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(FR)の株価が先週5日連続で値を下げ、3万円…
-
ゆうちょ銀・池田新社長 “咸臨丸”の船長が目指す地銀連携
「私は咸臨丸の船長」――かつてこう豪語したバンカーがゆうちょ銀行の社長に就任した。東日本大震災事業者再生支援機構社長の池田憲人氏だ。 元横浜銀行常務で関連会社の横浜キャピタル会長に転じていた池…
-
国土強靭化計画が蒸し返される土木工事を狙え
4月1日に公表された日銀短観(3月調査)は、昨年12月調査より大きく悪化した。景況感を表す業況判断DI(「良い」-「悪い」)は、大企業製造業で「プラス6」、先行きは「プラス3」と悪化を示した。また1…
-
「大塚家具」 父娘が再び激突する!?
父親である大塚勝久会長(当時)と長女の久美子社長が派手な委任状争奪戦を繰り広げ、「公開父娘喧嘩」ともいわれた大塚家具の昨年の株主総会。あれから1年余――。東京・有明の東京ファッションタウンビルで先月…
-
各行が神奈川に“進出” 金融界で囁かれる「ハマ銀」潰し
今、地方銀行の間で“ハマ銀潰し”なる隠語が囁かれている。“ハマ銀”とは地銀の雄である横浜銀行である。4月1日に東日本銀行と統合し、「コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)」が発足したばかり。…
-
長時間労働の是正 ハネるのは「人材派遣株」だ
日本株の代表格といえば、16年3月期に過去最高益を更新するとみられるトヨタ自動車だ。内外の機関投資家は、株式運用ファンドのコア銘柄と位置づけている。 ただ、業績と株価は必ずしも一致しない。ト…
-
15年度の新車市場 「500万台割れ」の衝撃
2015年度の国内新車市場は4年ぶりの500万台割れに終わったもようだ。排気量660㏄超の登録車が停滞を続ける一方、市場の約4割を占める軽自動車が前年度比16%を超える大幅な落ち込みとなって足を引っ…