話題の焦点
-
子連れ居酒屋に賛否 「いざか族」は業界の救世主になるか
子連れで居酒屋で食事をする家族のことを「いざか族」というらしいが、ネット上では賛否両論だ。 「夫婦どちらかがちょっと飲み、夕食を済ませるくらいならアリ」「大人が酔っぱらう場所に子供はいないほう…
-
採用や昇進の前に…日本企業が講じる“セクハラ対策”の実情
財務省の福田淳一事務次官の“セクハラ辞任”を受け、経団連の榊原定征会長は23日の定例会見で「(セクハラ問題について)しっかりやっている企業もあるが、すべてに浸透しているかどうかについては努力がいる部…
-
部下が上司イジメ…“逆パワハラ”は法律も守ってくれない?
セクハラやパワハラが世間を騒がせているが、加害者は「事務次官」のような“権力者”だけとは限らない。最近は、部下による「逆パワハラ」に苦しむ上司も増えているという。 「『例の企画書、期限は大丈夫…
-
「女王」には懲役7年の判決 “つなぎ融資女”の傾向と対策
「つなぎ融資の女王」こと山辺節子被告(63=熊本県益城町出身)に懲役7年の実刑判決が出た。全国の男女12人から計約1億7700万円をだまし取った罪だが、山辺被告は「女性セブン」4月19日号で「『自分か…
-
賃貸22年で住宅譲与 奥多摩町の地域活性化策は成功するか
「月額5万円の賃貸住宅に22年間住めば、入居者に土地と建物を譲与します」 人口5229人、高齢化率49.1%(4月1日現在)の東京・奥多摩町が15日午前、同町福祉会館で“地域活性化策”の個別説…
-
携帯3社新サービス 「+メッセージ」はLINEの脅威になるか
「LINEはどうも……」なんて苦手意識を持っているオジサンには朗報か。 NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手キャリアー3社は、5月9日から新サービス「+メッセージ」を開始する。+…
-
地域でばらつき 中高生の自転車事故「群馬が全国1位」の謎
この春からわが子が自転車通学を始めたという家庭も多いだろうが、今年1月には群馬県前橋市で、自転車で通学中の女子高生2人が、85歳の男が運転する乗用車にはねられ、1人が死亡するという痛ましい事故が起き…
-
エンゼルス大谷を褒めちぎる「MLB公式サイト」と日本の差
「オオタニは異次元の期待を超えた」 「大谷翔平ショーはこの日も大盛況」 メジャーリーグで快進撃を続ける大谷翔平(23)をこう報じているのは、大リーグ機構が運営する「MLB公式サイト」。投…
-
助成金ツアーにHP割 割安で旅行を楽しむための“ひと手間”
企業によっては最長で9日間の連休になる今年のゴールデンウイーク。お金がないから家でのんびりという人も増えているようだが、「“助成金ツアー”などを活用して割安で旅行を楽しむ手もあります」と話すのは、生…
-
心配の声も…セレブ育ちの森泉を待つ「副住職の妻」の激務
妊娠5カ月の授かり婚を発表し、世間をアッと驚かせたタレントの森泉(35)。ファッションデザイナーの森英恵氏の孫という超セレブだけに、お相手の「40代半ばの自営業男性」って誰? と注目が集まったが、「…
-
サンド伊達を怒らせた「サイン転売」集団と気になるお値段
「良くないと思うなぁ。あれ」 お笑いコンビ「サンドウィッチマン」の伊達みきお(43)が2日付のブログで苦言を呈し、話題になっている。 「あれ」とは、転売目的で芸能人のサイン色紙や写真を集…
-
テレビは来年まで我慢 家電を安く買うポイントは4つ
新生活で家電買い替え 新生活をスタートさせるはずが“引っ越し難民”と化し、必要な家電製品も買えていない。そんな人は、むしろ待ったほうがよさそうだ。 「家電は、自分の都合で買うと損をします…
-
無事開学も親には大きな負担 加計学園の学費は日本一高額
スッタモンダはあったものの、加計学園の岡山理科大獣医学部が、めでたく開学。獣医学科の志願者は延べ2274人で、定員の16.24倍という狭き門だ。国内の獣医師不足を解消するため、学生たちには大いに学習…
-
トランプ追加関税措置の影響 “異常低金利”に識者が警鐘
まるで“バブル”のようだ。先日発表された公示地価によると、都内の上昇率は3.4%。23区にいたっては3.9%で、過去10年間で最高となった。 土地高騰の理由として最も大きいのが「低金利」だ。…
-
30日間3000円で飲み放題 居酒屋“定額サービス”の損得勘定
“30日間飲み放題”が人気になっている。個室居酒屋など350店舗の飲食店を展開するアンドモワ(東京・港区)が2月5日から東京、神奈川などの30店舗で始めた「月額定額制飲み放題サービス」のこと。 …
-
「そだねー」以外に「忖度」も アノ企業の意外な商標登録
早くも今年の流行語大賞の“筆頭”ともいわれる「そだねー」。平昌五輪でカーリング女子日本代表「LS北見」(北海道北見市)の選手たちが試合中に連発していた北海道弁だが、バターサンドで有名な帯広市の菓子メ…
-
今年も入社してくる 企業を悩ます「帰国子女」新人の実態
また新入社員がやってくる季節だ。が、今年も現場の採用担当者から不安の声が聞こえてくる。帰国子女の新入社員のこと。大手電機メーカーの人事担当社員が嘆く。 「技術系の学生でもTOEIC試験では90…
-
ファミリーも独立もマネ? たけしが追う“欽ちゃんの背中”
ビートたけし(71)の“終活”は、憧れの先輩の背中を追いかけたものだった!? 今月末に所属事務所の「オフィス北野」から独立。現在出演中の6本のレギュラー番組に変更はないが、本人は小説などを書…
-
部下を叱りもホメもせず “ネグレクト上司”が増えたワケ
新入社員がやって来ると思うと憂鬱になる。社員数が百数十人の都内ITベンチャー企業で働くハルカさん(26)の30代上司には、部下を育てようという気がないからだ。 「同期の男の子がミスしても、上司…
-
期限過ぎても大丈夫 「ふるさと納税」還付申告で取り戻す
国税庁長官が辞任では納税する気も失せてしまうがあす(15日)は確定申告の提出期限だ。最近は“ふるさと納税”などで申告するサラリーマンも増えている。 「給料が増えても手取りが減っている人は、所得…