経済ニュースの核心
-
苦境の地方百貨店…北九州の“宇宙戦艦”井筒屋黒崎店も閉店
地方百貨店の閉鎖が相次いでいる。福島市の老舗百貨店「中合」は、基幹店である福島店を今月末に閉店、146年の歴史に幕を下ろす。また、神奈川県を地盤とする「さいか屋」も来年2月に横須賀店を閉店する。そし…
-
JAグループがファミマに出資 最大の狙いは農産物の拡大か
伊藤忠商事は、株式の50・1%を保有し、連結子会社としているファミリーマートについて、8月24日を期限にTOB(株式公開買い付け)を実施している。ファミリーマートの残りの全株を取得し、非上場化を図る…
-
三菱UFJ系証券が本腰 富裕層取引を託された元山一証券マン
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は傘下の証券会社2社を統合、富裕層ビジネスの大幅強化に乗り出す。 8月1日に三菱UFJモルガン・スタンレー証券と富裕層取引を専門とする三菱UFJ…
-
小池知事の公約だった「国際金融都市構想」はどうなった?
小池百合子都知事が再選されたが、金融界では「コロナ禍で風前のともしびか」と懸念されている小池氏の公約がある。東京をロンドン、ニューヨークと並ぶ国際金融都市へと変貌させる「国際金融都市構想」だ。 …
-
“巨大コングロマリット”日立製作所に残された課題とは
日立製作所によるスイス重電大手ABBの送配電事業(パワーグリッド)買収が完了した。買収に投じた資金は負債の引き受けを含め過去最高の1兆円超。約3万6000人の従業員も加わり、グループ従業員の外国人比…
-
2つのアクティビストが株主提案 揺れる東芝に波乱の予感
東芝が2つのアクティビスト(物言う株主)によって揺さぶられている。今月末に予定されている株主総会に向け、15%強の東芝株を保有する筆頭株主のエフィッシモ・キャピタル・マネージメントとSMPパートナー…
-
ソニー社名変更へ 非接触ICカード“フェリカ”に金融界注目
ソニーは2021年4月に社名をソニーグループに変更する。同時にソニー損保、ソニー生保、ソニー銀行の金融事業を手掛けるソニーフィナンシャルホールディングスを完全子会社化し、グループの中核事業と位置付け…
-
LIXILがホームセンター事業売却 創業家一派への意趣返しか
住宅設備大手のLIXILグループがホームセンターを展開する上場子会社LIXILビバを売却することを決めた。売却先は新潟県が地盤の同業、アークランドサカモト。同社が実施するTOB(株式公開買い付け)な…
-
武田コンシューマーに売却説が「アリナミンV」は誰の手に
「武田コンシューマーヘルスケアの売却交渉が水面下で進んでいますよ」 こう耳打ちするのは大手証券会社の幹部だ。武田コンシューマーヘルスケアと聞いてもピンとこない読者も少なくないだろうが、疲労回復…
-
2次補正予算の目玉 12兆円企業向け資金注入第1号は日産か
安倍政権は5月27日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた2020年度第2次補正予算案を閣議決定したが、その超目玉施策として注目されているのが、12兆円もの予算が配分された企業向け資本注入枠だ。 …
-
「いきなりステーキ」ペッパーフード急騰で囁かれる再編劇
「いきなり!ステーキ」などを展開するペッパーフードサービス(一瀬邦夫社長)の株価が急騰している。 「緊急事態宣言の全面解除を受け、営業自粛の緩和期待が株価を押し上げている面があるが、株価上昇の要…
-
「平成の後白河法皇」の異名…ウシオ電機会長がついに退任
小泉純一郎首相以来の歴代政権を陰で支え、「平成の後白河法皇」と呼ばれたウシオ電機の牛尾治朗会長(89)が先週12日、取締役相談役に退いた。 ■「ここ1年は杖をつかれ……」 創業者として…
-
麻生一族企業が廣済堂を買収か すでに20%の筆頭株主に
麻生太郎副総理兼財務・金融相の一族企業である「株式会社麻生」が印刷大手の廣済堂の筆頭株主に躍り出たことが市場の話題をさらっている。4月17日に提出された株式の大量保有報告書で20・01%まで買い増し…
-
コロナ禍で企業の生殺与奪権を握り始めた黒田総裁の野望
「中央銀行ができることは何でもやる」 日銀の黒田東彦総裁は4月27日の金融政策決定会合後の記者会見で、こう強調した。同会合で日銀は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済の急速な悪化に対応する…
-
暗雲スルガ銀行 筆頭株主ノジマとプロパー役員陣が対立か
「スルガ銀行と筆頭株主のノジマが経営方針で対立しているようですよ」 こう話すのはある大手地銀の幹部だ。シェアハウス向け不正融資で経営危機に瀕したスルガ銀行を事実上救済したのが家電販売大手のノジ…
-
三陽商会が5カ月でトップ交代 72歳に白羽の矢が立ったワケ
「新しい顔となる方が金融機関や株主の理解を得られやすいと考えた」 ポール・スチュアートやマッキントッシュロンドンなどのブランドで知られる三陽商会の中山雅之社長(58)は4月14日の社長交代会見…
-
融資枠を要請 ANA窮地の原点は10年前のJAL法的整理だった
新型コロナウイルスによる旅客需要の急減でANAホールディングスが窮地に陥っている。国際線の約9割、国内線の約3割が減便され収入が激減する一方、人件費や航空機のリース代など毎月1000億円の固定費がか…
-
237兆円のコロナ経済対策を主導 FRBパウエル議長が大変身
FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の大変身が、市場関係者で話題となっている。米議会で2・2兆ドル(約237兆円)の大型経済対策が成立。これを受けFRBは大企業など事業会社に直接資金を供給す…
-
銀行は目先さえ済めば…コロナ緊急融資のツケは国民に
新型コロナウイルス感染拡大は底なしだ。経済への影響はリーマン・ショックを超えることは確実で、1929年の「世界恐慌」の再現すら囁かれ始めている。日本経済への影響も甚大で、商工会議所の調査によれば、全…
-
五輪延期でパートナー企業の悲喜こもごも…名称維持は安堵
「東京五輪が中止にならなくて本当によかった」 東京五輪・パラリンピックのゴールドパートナーになっている企業の幹部はこう胸をなで下ろした。安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)…