役に立つオモシロ医学論文
-
5年間における死亡率を比較 運動をしても長生きできない?
適度な運動は健康に良いイメージがあると思います。過去に報告された論文でも、運動習慣のある人では、そうでない人に比べて、健康で長生きする可能性が示されています。 しかし、運動が継続的に行えるよ…
-
結核予防のBCGは新型コロナにも有効か 世界的科学誌に掲載
新型コロナウイルス感染症に対する治療薬やワクチンは世界中で研究開発が行われていますが、いまだ途上段階です。そのような中で、BCGワクチンが新型コロナウイルス感染症に予防的な効果をもたらすのではないか…
-
認知症予防に効果的な生活スタイルとは…国内で論文発表
高齢化に伴って、認知症を患う人の数は増加しています。しかし、現代の医療では症状を緩和したり病状の進行を遅らせる治療しかできず、認知機能を改善させるような治療法は確立されていません。そのため、認知症の…
-
米誌で研究論文 ヒトはやせるとどれだけ長生きできるのか?
肥満の予防や改善は健康的なイメージがあります。確かに、成人期の体重増加と健康リスクの関連性については、これまでにも複数の研究が報告されています。しかし、肥満を改善することによって、どれほど余命が延び…
-
欧州で論文報告 日本食を食べる頻度が多い人は長生きする
日本人の平均寿命は世界でもトップレベルです。衛生環境や医療アクセスの良さがその大きな原因だと考えられますが、漬物や味噌汁など日本人独特の食習慣も影響しているかもしれません。 日本食の摂取頻度…
-
小さいころの食習慣がその後の肥満リスクに影響する
朝食を取らない食習慣は健康に良くないイメージがあると思います。実際、朝食を取らない人では、そうでない人に比べて心臓病による死亡リスクが高いという研究も報告されています。朝食を取らない人は肥満リスクの…
-
米研究論文 適度な飲酒は認知機能に良い影響をもたらすか
お酒を飲むと多弁になり、さまざまなアイデアが思い浮かぶということもあるかもしれませんが、一般的には認知機能が低下するように思われます。飲酒運転が禁止されているのも、摂取したアルコールによって情報処理…
-
新型コロナウイルスに対する心理的影響は性格による?
新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの生活に大きな影響を及ぼし続けており、その心理的な負担は決して小さなものではないでしょう。とはいえ、すべての人が同じように不安を抱え、同じように感染対策に関心を…
-
コロナ禍による受診控えでがん関連死亡は増加しているのか
英国では2020年3月、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国的なロックダウンが行われました。医療機関の受診についても緊急性のある患者さんが優先的に診療を受け、定期的な診療やがん検診は先延ばしとな…
-
長寿の秘訣は動物性でなく植物性のタンパク質摂取にあり
「糖質」「脂質」「タンパク質」は、生命維持に必須の栄養素であり、3大栄養素と呼ばれます。しかし、糖質や脂質の過剰摂取は、生活習慣病など健康に悪影響をもたらすことが知られています。他方で、タンパク質の積…
-
ネガティブな感情を抑制 「花」の写真を見つめてストレス解消
自然の風景を眺めることで心癒やされる経験がある方も多いと思います。あるいは、一輪の花を眺めるだけで心が休まることもあるでしょう。昨今、新型コロナウイルス感染の拡大を受け、自然豊かな場所に旅行すること…
-
社会・心理的要因がもたらす健康リスクは侮れない
病気の発症は単一の原因だけによって生じることは珍しく、一般的には複数の原因が時間をかけて病気の発症リスクを高めます。たとえば、喫煙は肺がんをもたらす原因のひとつといえますが、数年ほど喫煙をしたところ…
-
日本の女性医師の社会的地位は男性医師より低いのか
世界的に見ても、女性医師の割合は増加傾向にあります。ただ、米国で行われた研究によれば、女性医師は男性医師に比べて給与が低い水準にあると報告されています。 このような性別による不当な扱いは、日…
-
病気による早期死亡は運動で回避できる 英国専門誌で論文
運動は健康によい影響をもたらすと考えられていますが、特定の病気に関連した死亡のリスク(たとえば認知症や糖尿病による死亡)との関連性について、明確なことはよく分かっていませんでした。そんな中、身体活動…
-
ケアが手厚くなるほど認知症患者の徘徊リスクは低減できる
高齢化に伴い、認知症を患う人は増加しています。2018年における認知症に関連した行方不明者は1万6927人で、年々増加の一途をたどっています。徘徊(はいかい)した先で事故などに遭遇し、ケガをしたり、…
-
世界的医学誌で報告 新型コロナはA型の人で重症化しやすい
人の血液型は遺伝要因によって決定されますが、健康状態も遺伝の影響を受けることが知られています。例えば乳がんや糖尿病は遺伝の影響を受けやすい疾患だと考えられています。 さて、世界中で猛威を振る…
-
米で論文報告 バランスの良い食習慣は心臓病を2割予防する
食習慣と健康についてインターネットで調べてみると、その信頼性はともかく膨大な量の情報が検索されてきます。しかし、食事の内容と健康状態の関連性を長期追跡した研究データは限定的で、明確なことはあまりよく…
-
たばこは月に何本までなら健康リスクを抑えられるのか?
喫煙は健康に良くないと思いつつも、なかなか禁煙できない人も多いと思います。禁煙ができないとしても、吸いすぎないように一日の喫煙本数を減らしている方もいらっしゃるかもしれません。喫煙本数が少なければ健…
-
朝と夜の栄養バランスが重要 糖尿病の人は夕食は控えめに
朝食をとらない生活習慣は健康に悪い印象があります。実際、朝食を毎日食べる人と比べて、朝食を食べない人では死亡リスクが高まるという研究も報告されています。 ただ、たとえ朝食をとっていたとしても…
-
新型コロナ防止はやはり「3密回避」が重要 カナダ誌で論文
去る5月25日、新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が全国で解除されました。新規感染者の人数が一時的にではあるにせよ、減少していることは間違いないでしょう。 世界的には依然として猛威を振る…