家計簿を見れば病気がわかる
-
50歳の人 今後10年間にかかる保健医療費約150万円
単身者から2人以上世帯の家計支出に戻りましょう。ただ、今回は「都道府県別」ではなく、「世帯主の年齢別」でみていくことにします。 健康や病気との関連でいちばん気になる数字は、やはり医療費などの…
-
独身男性は妻帯者の2倍以上大腸・直腸がんになりやすい
独身者は既婚者と比べて、がんで亡くなる確率が高めです。中でも大腸・直腸がんは要注意。独身男性のリスクは50代で既婚者の2倍、60代で2.3~2.5倍となっています。また、女性は50代で1.7~2.1…
-
独身男性は女性よりがん死亡率が高い
独身者が心臓病や脳卒中で亡くなるリスクは、論文にもよりますが「結婚している人と比べて、数倍~10倍以上も高い」と報告されています。では、がんではどうでしょう。意外なことに、既婚者と比べてさほど高くは…
-
独身者はお菓子と惣菜を好み、早死にする
独身の家計簿の中で特に気になるのが、菓子類と総菜類です。働き盛りの独身男性(35~59歳)は、年間3万3000円以上のお菓子を買っていますし、女性はさらに多く買っています。 2人以上世帯(平…
-
独身者は野菜不足だと決めつけられない
独身者の家計簿で、主食系以外に気になるのが、野菜の消費です。よく「一人暮らしは野菜不足になりやすい」といわれていますが、どうでしょうか。 〈表〉は独身と2人以上世帯の1年間(2014年)の野菜…
-
独身男性は弁当やおにぎりを食べ、年間2万円を薬に使う
独身者は外食が多いのは当然としても、なにかほかの特徴はあるのでしょうか。言うまでもなく、食事の基本は主食です。その傾向が分かれば、全体像も見えてくるはずです。 まずは「米」です。働き盛りの独…
-
独身男性は妻帯者より飲酒代が5倍、たばこ代は3倍多い
50代、60代の単身者の死亡率は、結婚している人の2倍から3倍以上です。その家計調査の数字から、外食費が突出して多いという特徴が見てとれます。しかし単に外食が多いというだけなら、意識的に栄養のバラン…
-
50代独身男性の死亡率は既婚男性の3.6倍
これまでは、2人以上の世帯の家計を見てきました。今回から何回か、単身世帯を見ていきましょう。というのも、単身者は結婚している人と比べて、健康上の問題が多いといわれているからです。 実際、単身…
-
卵好きな県民は肉も大好きでがんが多い?
ゆで卵、卵焼き、目玉焼き、卵かけごはん……。卵は食卓のなかで多彩で重要な役割を担っています。 そんな卵が大好きなのは、鳥取県民です。鳥つながりなのでしょうか、堂々の1位。1世帯当たり年間に4…
-
「牛乳消費量」最下位の沖縄県は平均身長が低い
「ヒトの身長の8割は遺伝で決まる」──。そんなニュースが1年ほど前、世界中に流れました。アメリカの研究者たちが、25万人の遺伝子を解析して得た結果です。 このニュースを聞いて、がっかりした方も…
-
バター、マーガリン好きな京都府民は不健康なのか
相変わらず、バター不足が続いています。国内の牛乳生産者減少による原料不足と、国の輸入制限が大きな理由です。ただ、さすがに年末にかけての需要増を放置しておくわけにはいかず、政府は11月末に輸入制限を一…
-
リンゴ消費トップの長野「がん」「呼吸器疾患」リスクは低下するか
リンゴの消費量(全国平均)は、1世帯当たり年間約12.3キロ。ミカン(12.5キロ)にわずかに及びませんが、もっともよく食べられている果物のひとつです。 とはいえ、ミカン以上に消費地が偏って…
-
ミカン好き 静岡、大分、長崎、愛媛は骨が強い
平均的な世帯が1年間に消費するミカン(温州ミカン)は約12.5キログラム、リンゴは約12.3キログラムで、わずかながらミカンがリードしています。 ミカンの消費量は、静岡がトップ。上位にはミカ…
-
血圧改善の効果大「バナナ」の消費が少ない九州
果物で、真っ先に思いつくのはリンゴ、ミカン、ブドウという人も多いでしょう。しかし消費量からみると、バナナが1位です。 果物の消費量(購入量)の全国平均は、1世帯当たり約83キロに達します。そ…
-
イカ・タコ好きの青森県民は栄養ドリンク40~50本を消費
飲み屋でよく出る仲間内の話題のひとつに「イカとタコ、どっちが好き?」があります。それをめぐって、自身の出身地や食べ方も絡めて、大いに盛り上がります。 一般に、タコは関西、イカは北日本といった…
-
魚を丸ごと食べる富山・石川県民は美肌
都道府県の魚(鮮魚)の消費量と、循環器病の患者数には、これといった相関が見られませんでした。しかし、肌の健康とは大いに関係しているようです。 化粧品大手の㈱ポーラでは、毎年「美肌県グランプリ…
-
魚を買わない沖縄県民に循環器病が少ないのは?
今回は鮮魚の購入量を見ていきましょう。家計調査によれば、1世帯当たりの年間購入量(全国平均)は約27キログラムになっています。魚離れといわれて久しいですが、結構消費しているではありませんか。 …
-
寿司好きの栃木県民の中性脂肪は?
前回、ハンバーガーを取り上げましたが、外食におけるハンバーガーは、実は脇役のひとつに過ぎません。家計調査によれば、1世帯当たりの外食費(全国平均)は、年間約13万円(ただし飲み代や喫茶代を除く)。ハ…
-
ハンバーガー好きの栃木県民 肥満は多いか
消費税の軽減税率の議論がかまびすしい今日この頃。欧州では、「イートイン」と「テークアウト」で異なる税率を課している国も多いそうです。最近はファストフードに独立した税金を課す国まで出てきています。 …
-
大都市圏で進む減塩
食事から取る塩分の大半は、「調味料」からです。穀物、肉、魚、野菜などは、いずれも問題になるほどの塩分を含んでいません。前回は食塩のみの購入量を見ましたが、今回は調味料全体に含まれる塩分の総量を見てみ…