東洋医学を正しく知って不調改善
-
東洋医学における「冷え性」とは? 未病と捉え重視されている
東洋医学では身体の「冷え」を病気になる前の状態、いわゆる未病と捉え重視しています。 健康な状態では「気」が充実し、全身を巡って温めるため、身体が冷えることは少なくなります。逆に「気」が不足す…
-
日常の中にも“東洋医学の知恵”…陰陽論や五行論の考え方が浸透
陰陽論や五行論という言葉を聞いたことはありますか? 陰陽論は世の森羅万象を「陰」と「陽」に分けて把握し認識しようとするもので、五行論は同じく全ての事象を木、火、土、金、水の5つの要素に分類…
-
耳ツボとはどんなもの? 「耳介療法」は米軍でも採用されている
耳のツボを刺激し、病状の改善効果を期待する療法に「耳介療法」があります。最近ちまたで耳にする耳ツボダイエットも、この耳介療法のひとつです。 ですが意外に思われる方もいるかと思いますが、鍼灸の…
-
災害時における東洋医学の強み マッサージ施術が効果を発揮
内閣府によれば、1995年の阪神・淡路大震災では約31万人、2011年の東日本大震災では岩手、宮城、福島の3県で約41万人、全国合計では約47万人が避難所生活を余儀なくされたといいます。 各…
-
自分に合った鍼灸師の選び方は? どんな効果を期待するかが大切
これはよく相談を受ける内容の一つです。また「腕の良い鍼灸師を紹介して下さい」といった問い合わせも少なくありません。以前のコラムで鍼灸には専門分野別の治療があるお話をさせていただきましたが、オールマイ…
-
「指圧」はなぜ効くのか? 圧による反射で神経や機能を調整するから
素手で直接体に刺激を与え、不調を治す治療法を「手技療法」と言います。皆さんが思い浮かべるマッサージはヨーロッパから伝来したもので、本来衣服の上から行うことはなく、皮膚に直接滑剤などを用いて行います。…
-
「お灸あたり」も起こる 自宅で実践するときに気をつけること
お灸は昔から日本人にとってなじみ深い民間療法の一つでした。セルフケアであれば、特別な免許もいらず手軽に自宅でお灸を据えることができます。幼い頃、おじいちゃんおばあちゃんにやってもらった……という方も…
-
鍼灸には専門分野別の治療がある ニーズが高い4つの分野
鍼灸治療は古くは紀元前から伝わる中国の医学のひとつです。我が国では古くから病気治療に用いられ、中国の鍼灸とはまた違った日本独自の進化を遂げています。現在では大学病院などでも鍼灸を取り入れているところ…
-
お灸でどんな不調が改善できるのか? 冷えに関係する症状に強い
お灸は温熱効果によって、自然治癒力や免疫力を向上させ、それにより病を防ぎ治していく治療法です。あらゆる不調に対し、改善効果が期待できます。 特に得意とするのが、体の冷えと関係の深い不調です。…
-
「お灸」はなぜ効くのか? ピンポイントにツボを温めるから
お灸は、東洋医学における温熱療法の総称といえます。乾燥させたヨモギの葉の裏側にある綿毛を集めて作ったもぐさを、体にある経穴(ツボ)の上で線香などにより火をつけ燃やし、一定の温熱刺激を与える方法が主流…