ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ
右肩のインピンジメント症候群で日本時間14日に負傷者リスト入りした佐々木朗希(23=ドジャース)に関して、米メディアから首脳陣の管理責任を問う声が上がっている。
いわく、「ドジャースは投手陣に苦しんでいたが、全米屈指の有望株にキャリア序盤でケガのリスクを高めるようなことを求めるのは価値あることなのか。ドジャースのなりふり構わない必死さが佐々木の健康をリスキーにした」と。
しかし、本当にそうだろうか。
佐々木が右肩の状態に関して首脳陣に報告したのは初の中5日で登板した10日のダイヤモンドバックス戦の試合後。メジャー初勝利を挙げた4日のブレーブス戦から右肩は正常な状態ではなかったにもかかわらず、首脳陣に報告しないまま投げ続けたことになる。
「我々と選手のコミュニケーションは双方向であるべき。我々は知らないことを知ることはできないのだから。彼は率直にコミュニケーションを取るべきだったと学んだはずだ」
ロバーツ監督がこう言うのももっとも。子供じゃないんだし、状態がおかしければ、おかしいと報告すべき。それを怠った本人に非があるのは明らかだ。
それなら佐々木が報告を怠ったのはなぜか。
「(故障による離脱者の多い)投手陣が苦しんでいたことを知っていただけに、自分で解決できると感じていたと思う」とはロバーツ監督だが、それだけではなさそう。
ロッテOBがこう言うのだ。