話題の焦点
-
キャッシュレス決済の“掛け合わせ”で帰省費を節約する方法
年末年始が近づくと、実家への帰省費が気になる人もいるだろう。家計簿&家計管理アドバイザーのあきさんによれば、最近、少しでも帰省費を安くしたい人の節約方法に変化が見られるという。 「少し前までは…
-
ニオイがプ~ン…新幹線で靴を脱ぎたい時はどうする?
年末年始は新幹線で帰省なんて読者も多いだろうが、TBSの若林有子アナが“袋叩き”に遭った。 19日放送の朝の情報番組「グッとラック!」で新幹線のマナーについて議論。その中で“靴を脱ぐ人”を巡…
-
プロが指南 貯蓄上手が実践しているボーナスの賢い使い方
ボーナス月は毎月の月収より多くの収入が得られることになる。以前から欲しかった物を買ったり、ローンの返済に充てたり、という人もいるだろう。家計簿&家計管理アドバイザーのあきさんによれば、貯蓄ができる人…
-
Eテレに対抗 テレ東の赤ちゃん番組「シナぷしゅ」成功の鍵
テレビ東京がNHK・Eテレの牙城を崩そうとしている。16~20日朝に0~2歳児向け赤ちゃん番組「シナぷしゅ」を放送。来年4月のレギュラー化を目指している。 これまで、0~2歳児を対象とする赤…
-
ワンランク上を安く買う 妻と子に贈る賢いXmasプレゼント
クリスマスシーズン。妻や子どもからプレゼントを期待されている人もいるのではないか。 どうせなら、「こんなに凄い物を買ってくれたの!?」と驚かせ、喜ばせたい。一方で、何かと出費がかさむ時期、抑…
-
俳優・北村匠海もハマる大阪発“スパイスカレー”の魅力とは
人気俳優の北村匠海(22)のスパイスカレー愛が話題だ。北村は今月3日放送のトークバラエティー番組「華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!」(フジテレビ系)にゲスト出演。「将来はカレー屋を開きたい」と…
-
どう用心する? スマホを落としただけで“わいせつ誘拐”に
2020年2月に続編が公開されるサスペンスホラー映画「スマホを落としただけなのに」。彼氏がスマホを落としたことをきっかけに、主人公の周囲で不可解な出来事が起こり始め……18年11月公開の前作は興行収…
-
Matt顔になれる 女子中高生に人気の“中華メーク”って何?
女子中高生向けのマーケティング支援を手掛ける「AMF」(東京)が公表した2020年の「JC・JKトレンド予測」で1位に選ばれた「中華メーク」(モノ部門)が話題を集めている。 同メークは、明る…
-
偏屈で皮肉屋の50代でも…「結婚できる男」の条件とは?
「結婚できないのが不思議」なんて声もある。 13年ぶりの続編として話題になった連続ドラマ「まだ結婚できない男」(カンテレ・フジテレビ系)で、阿部寛(55)が演じた建築家・桑野信介の話だ。 …
-
上原亜衣はYouTuber AV女優のセカンドキャリア成功する?
2011年にデビューし、16年に惜しまれつつ引退した“伝説”のAV女優・上原亜衣があす11日にスタイルブック「Renatus」を発売する。懐かしいというファンも多いはずだ。 「上原は引退までの…
-
ウーバーイーツが大揉め フードデリバリーの先行きに不安
えっちらおっちら、自転車をこいでいる配達員を街で見かけたことはあるだろう。宅配サービス「ウーバーイーツ」が大揉めだ。 その配達員が10月に結成した労働組合が先週の5日、ウーバー側から配達報酬…
-
「国を挙げてのネグレクト」日本の里親制度に世界から批判が
東京都が里親家庭やファミリーホームの割合(里親委託率)の数値目標を、2029年度に37・4%に設定する方向で検討している、という記事が東京新聞(11月16日付)に掲載された。 里親家庭とは、…
-
鴈さん孤独死…中村玉緒との親子関係から見る「8050問題」
まさに「8050問題」じゃないか。 故・勝新太郎さんと中村玉緒(80)夫妻の長男で、俳優の鴈龍太郎さん(55=本名・奥村雄大)が11月1日、急性心不全のため、名古屋市内で死去していた――12…
-
スマホの“使用制限”だけではダメ 子供の家出は初動が肝心
少女+SNS=犯罪。大阪市に住む小6女児誘拐事件で栃木県小山市の35歳男が先月23日に逮捕され、そんなイメージがさらに強まっているが、当然ながら今回の事件は“氷山の一角”だ。 警察庁の「行方…
-
大阪大丸梅田店“女性向けラブグッズ”2店舗常設に称賛の声
大阪・大丸梅田店が先月、5階にオープンした新ゾーン「michikake」。 試験的に始めた「生理バッジ」は批判を浴びて取りやめとなったが、その一方で「これはすごい」と称賛の声が上がっているの…
-
東京湾で500匹発見! 知っておきたいヒアリの生態と恐怖
果たして食い止められるか? 毒を持つ特定外来生物「ヒアリ」の日本侵略だ。今年9月以降、東京港で相次いで見つかり、先月25日には三重・四日市港でも発見。環境省は同29日、東京港で新たにヒアリの働きアリ…
-
定年後も“好き”を仕事にできる人が50代でやるべきこと
メットライフ生命が今月26日に「老後」に関する調査結果を発表。対象者の男女1万4100人の8割以上が不安を感じていると回答した。20~50代の不安要因の1位は「お金」……大きくうなずく読者も多いので…
-
働き方改革で注目「フリーの営業マン」に向く人不向きな人
フリーランス営業職と企業をマッチングするプラットフォームを運営している「カクトク」が、今月12日、コニカミノルタの外部営業チームをフリーランスの人材で構築したと発表――と聞いても、ピンとこない人もい…
-
インフルエンザのブラックな事情 5人に1人が治る前に出勤
厚労省が例年より早い11月15日にインフルエンザの流行期入りを発表したが、「隣の席の同僚が取引先に電話で話しているのを聞いて、ドン引きしてしまいました」。 そう憤るのは、都内のPR会社に勤め…
-
イモトに祝福ムードも…今どき職場結婚はリスク大のナゼ
日本テレビ社長も「びっくりした」というイモトアヤコ(33)の結婚。まさに“ファミリー”で“戦友”だった「世界の果てまでイッテQ!」のディレクター・石崎史郎氏(41)との“職場結婚”に、番組のファンも…