プロが読む 次のブレーク銘柄
-
「ファーストアカウンティング」経理特化型AIでシェア拡大
さまざまな材料が株式市場には去来する。そして人は他者よりも早くその材料に対応しようとする。「誰よりも早く」というのは株式市場の因習のようなものだ。 でもそれは本当に正しい行動なのだろうか。少…
-
「Zenken」は人材紹介と語学教育を通じて生産年齢人口減少に挑む
何を買うではなく何をどう利益確定するのか。ベテラン投資家さんたちの含蓄に満ちた言葉。ゴールからスタートする視点を持てばいいということ。「何を買うか」ではなく「どう売るか」。言い換えれば「呪縛からの解…
-
「高千穂交易」は技術商社からサービスやメーカーへ多角化
高千穂交易(2676)は1952年の創立以来、「創造」を企業理念としエレクトロニクスを核とした「技術商社」として、世界の先端商品をいち早く日本市場に紹介してきた。東京・四谷の駅近くにそびえる看板を目…
-
環境試験器の世界トップ「エスペック」は経産省の企業100選を連続受賞
「人の行く裏に道あり花の山」 「付和雷同して他人と一緒のことをしても儲からない」という意味だ。 でも本当にそうなのだろうか。これを実践してもなかなか儲からないというのが経験則。他人が同感…
-
日本のモノづくりに貢献「アルコニックス」が注力する3分野は国策と一致
市場も株価も投資家さんも明らかに覚醒して新時代の未体験ゾーンに向かっている。必要なのは理性や理論ではなく、常識と感性。TOPIXが新高値をとってくれば相場は明確に未体験ゾーン。 本当に目印や…
-
「トーヨーカネツ」は従来の物流、タンクに“新事業”が加わる
春の気配が漂い始めた弥生。酷暑や極寒などの異常気象に襲われず、相場も気候も無事に迎えられることはありがたい。 環境も株式市場も目先の事柄にとらわれず「いちいち反応しない」が鉄則。中長期的な視…
-
「ランドコンピュータ」は今期2回の業績上方修正…50年以上に渡り黒字経営を実現した技術者集団
昨年からの市場における個人的テーマは「いちいち反応しない」。経済指標やイベントに株価は短期的には反応する。そして相場観はそれに追随したがる傾向。 しかし重要なのは長期トレンドが上下どちらを向…
-
「ヒビノ」は音と映像のこだわりカンパニー “コト消費”の恩恵で売り上げ・利益とも上方修正
ひな祭り翌日に日経平均株価は4万円台を示現した。「30年来の見果てぬ夢」の連続だった株式市場は「未体験ゾーン」に突入した格好だ。 東証アローズも久しぶりに朝からテレビクルーが多く集まり賑わっ…
-
技術専門商社「内外テック」半導体量産体制に定評あり
2月22日に日経平均株価は過去最高値を更新した。 証券市場に携わったそれぞれの人たちの脳裏にさまざまの辛苦と歓喜が去来したハズだ。 プライム上場企業の純利益はこの34年で7倍になった…