語り部の経営者たち
-
ファンケル 島田和幸社長<2>サプリメントという言葉を広めた
ファンケルは横浜に本社を置く化粧品、健康食品の会社だ。直近の年間売り上げは963億円で、従業員数は945人。東証1部上場企業である。 今年の4月に社長に就任した島田和幸は大学を出た後、スーパ…
-
ファンケル 島田和幸社長<1>2人のカリスマから直接学んだ
ファンケルは東証1部上場企業。化粧品と健康食品の製造販売をしている。創業者の池森賢二は、肌にやさしい無添加の化粧品を開発し、自ら顧客に届け、ファンを増やしていった。そういった立志伝中の人物から見込ま…
-
グローバルトラストネットワークス 後藤裕幸社長<7>ニッチからグローバルへ
2015年、携帯電話事業に進出し、外国人向け「GTNモバイル」の販売を始めた。 日本の携帯電話業者は、顧客に2年のリース契約を結ばせる。 「これは、日本ならではの“ガラパゴスルール”な…
-
グローバルトラストネットワークス 後藤裕幸社長<6>月3000件の相談に対応
もちろん、大家が外国人を敬遠するにはそれなりの理由がある。だからこそ、多くの家賃保証会社が手をつけようとしなかった領域でもある。 GTNの生活サポート部門には、1カ月3000件の電話相談があ…
-
グローバルトラストネットワークス 後藤裕幸社長<5>家族的経営に切り替え
設立当初は、社内でも問題を抱えていた。お国柄や民族的な違いによるトラブルが続出し社員同士の不協和音が絶えなかったのだ。 「実は、同じ国の間でも軋轢がありました」 中国人は出身地による差…
-
グローバルトラストネットワークス 後藤裕幸社長<4>成約数3カ月で1件
売却資金をもとに新たな事業に取り組もうと考えたとき、自らが20人近くの韓国人の連帯保証人になった経験から思いついたのが、家賃保証サービス事業だった。 試しに、外国人の友人知人に聞いてみると、…
-
グローバルトラストネットワークス 後藤裕幸社長<3>韓国に特化したベンチャーで軌道に
19歳の時に挫折を味わい、1年間ひきこもった。しかし、後藤社長にとっては、この時期が起業家になるベースをつくった時期でもあると言えるだろう。 毎日、新聞やテレビのニュースばかり見ていた。高校…
-
グローバルトラストネットワークス後藤裕幸社長<2>ひきこもりながら「人生やり直そう」
大学の受験に失敗し、代々木ゼミナール熊本校に通っていた浪人時代、トラブルに巻き込まれ、人間関係で傷ついた。 2浪に入るころには、ひきこもり状態になり、代ゼミの授業をスカパーTVの衛星放送方式…
-
グローバルトラストネットワークス 後藤裕幸社長<1>外国人専門の家賃保証サービス
グローバルトラストネットワークス(GTN)は、家賃保証を主軸に外国人専門の生活総合支援サービスを行うベンチャーだ。 外国人に特化しているため、一般的な知名度はいまひとつだが、日本に住む外国人…
-
エブリー・吉田大成代表<8>経営者で大事なのは権限の委譲
エブリーはレシピを伝える「DELISH KITCHEN」をはじめとする4つの動画メディアを企画運営する会社だ。現在、同社が配信する動画のフォロワーは400万人、延べの視聴者数は4000万人を超えてい…
-
エブリー・吉田大成代表<7>月間1300本のレシピ動画を撮影
吉田が創業したエブリーはレシピ動画「DELISH KITCHEN」、子育て動画「MAMADAYS」など4つのメディアを企画、制作、運営している。視聴者は同社のサイトではなく、フェイスブック、ユーチュ…
-
エブリー・吉田大成代表<6>動画の質にこだわり試行錯誤
「DELISH KITCHEN」「MAMADAYS」などの動画メディアを企画、制作、運営するエブリー。延べ視聴者数は4000万人を超えた。同社を創業した吉田大成は30代でグリーの役員になった。ストック…
-
エブリー・吉田大成代<5>海外の動画メディアを見て実感
レシピ動画「DELISH KITCHEN」などを運営するエブリー。創業者の吉田大成はグリーにいた時代、「釣り★スタ」などの大ヒットソーシャルゲームを開発している。その功績で吉田は若くして2000人の…
-
エブリー 吉田大成代表<4>グリー襲ったコンプガチャ問題
レシピ動画、女性のライフスタイル動画など動画メディアの新サービスを提供しているのがエブリーだ。創業者の吉田大成は大ヒットモバイルゲーム「釣り★スタ」の開発者として知られた男だ。 エブリーを創…
-
エブリー・吉田大成代表<3>「ネット業界を戦国時代に」と
料理動画「DELISH KITCHEN」などで知られる動画メディア運営のエブリー。創業者の吉田大成は2005年、大学院を出てヤフーに入社したものの「小さなベンチャーの方が意思決定のスピードが早いので…
-
エブリー・吉田大成代表<2>入社したヤフーで感じた疑問
エブリーは料理レシピを伝える「DELISH KITCHEN」など動画メディアを配信する会社だ。4つの動画メディアを視聴する人は月間延べで4000万人。テレビからインターネットへという視聴傾向の動きを…
-
エブリー・吉田大成代表<1>従来型テレビは誰も見なくなる
エブリーは2015年にできたばかり。動画を配信する最先端のメディア企業だ。料理、女性のライフスタイル、ニュースなどの複数の動画メディアを運営している。4つある動画メディアのフォロワー数を合わせると約…
-
キッコーマン 堀切功章社長<7>自分より優秀な人間を育てる
社長に就任して以来、特に力を入れているのが人材の育成だ。 そのひとつとして、イントラネットを利用して、誰もがアイデアを出せる場を提供している。 「いいアイデアを持っていても、それを生か…
-
キッコーマン 堀切功章社長<6>現場の様子や声を感じたい
関東支社長、経営企画室長を経て、2008年、国際事業第1本部、第2本部の本部長を兼務することになった。 堀切氏は入社以来、主に営業と商品企画の仕事に携わってきたが、いずれも国内の経験しかない…
-
キッコーマン 堀切功章社長<5>つゆ・たれ市場進出が転換
苦労して製品の開発にこぎ着けたものの、次のハードルが待っていた。 キッコーマンはそれまで、つゆやたれを製造するメーカーに原材料としてしょうゆを供給する立場にあった。 つまり、新たな分…