経済ニュースの核心
-
SBGが大株主の米ウィーワークも…“空箱上場”SPACの危うさ
ソフトバンクグループ(SBG)が1兆円を投じて8割の株式を所有するシェアオフィス・米ウィーワークが10月21日、ニューヨーク証券取引所(ナスダック)に上場した。だが、上場の手法は異例で、ナスダックに…
-
日本郵政株売り出しと総選挙で11月の株式市場の「地合い」が明らかになる
10月29日は「インターネットの誕生日」。1969年の同日、研究用のネットワークで初めてメッセージのやりとりに成功したのが起源とされている。総務省の2021年版「情報通信白書」によると国内のインター…
-
業界再編を促す腹積もりか…村上系ファンドに怯える“キャッシュリッチ”ゼネコン
総額100億円超の利益が村上世彰氏らの懐に転がり込んでくる見通しだ。 先週20日に543.9億円、1500万株にものぼる自己株TOB(株式公開買い付け)を完了したと発表したゼネコン準大手の西…
-
休眠預金は年に700億円発生…民間活用進むも「第二の特別会計」になる恐れ
金融機関の口座に預けたまま10年以上、お金の出し入れがない「休眠預金」の民間活用が進んでいる。しかし、金融機関から聞こえてくるのは意外にも先行きを不安視する声だ。 「資金の活用の仕方や融資後の…
-
原油高「5つの背景」と加速する日本売り “悪い物価上昇”でデフレ継続の分水嶺に
原油価格が今春以降、コロナ感染拡大とともに上昇を続けている。米国の指標原油のWTI原油先物価格は10月に入り1バレル=83ドル台となった。昨年10月時点では35ドル程度だったから驚異的だ。 …
-
「家庭教師のトライ」は英ファンド傘下へ 再編機運高まる日本の教育産業は“赤い資本”も台風の目に
「家庭教師のトライ」などを手掛ける教育産業大手のトライグループ(東京都千代田区)がファンドの傘下に入る。オーナー創業者の平田修会長や元女優で妻の二谷友里恵社長らが英CVCキャピタル・パートナーズの設立…
-
激化する「関西スーパー」争奪戦 鍵を握るオーケー会長・飯田勧氏の存在
関西地盤の食品スーパー「関西スーパーマーケット」を巡る争奪戦が熱を帯びてきた。 関西スーパーは8月末に「エイチ・ツー・オー・リテイリング(H2O)」傘下の企業と経営統合することを発表したが、…
-
米国ではなく中国がくしゃみをすれば世界が、そして日本が風邪を引く
緊急事態宣言が明けた今月上旬、東京の上野駅から御徒町駅へと続く線路ガード下の飲み屋街は、いずこも正午前から飲食を楽しむ老若男女であふれていた。ただ、10月1~7日の大型連休「国慶節」だった中国、香港…
-
新生銀行はSBI HDとの対立長期化 公的資金返済には「1.6兆円規模」が必要
新生銀行への「無通告TOB(株式公開買い付け)」を仕掛けたネット金融大手のSBIホールディングス(HD)。これに対し新生銀側はSBIHD以外の株主に新株を無償配布する買収防衛策の導入を決議して対抗。…
-
就任から8年半…日銀黒田総裁の“一万田超え”がもたらす「負の遺産」
日銀の黒田東彦総裁の在任期間が、「日銀の法王」と呼ばれ、在位8年6カ月に及んだ一万田尚登総裁(1946~54年)を10月で超えた。 しかし、総裁周辺には冷めた声が強い。黒田総裁が就任直後に公…
-
日中米にデフォルトの懸念材料…それぞれの「Xデー」は?
金融機関など3月本決算の中間期末となる9月30日、日経平均株価(終値)は2万9452円と3月末の2万9178円を上回って引けた。日銀は一安心だろう。 その日銀は、6月21日以来となるインデッ…
-
「連合」初の女性会長が決まるも多難な船出…総選挙での野党結集へ早くも正念場
「ジェンダー平等」「多様性推進」を主唱する組織として、それを体現してみせたといったところか。連合(日本労働組合総連合会)の新会長に芳野友子氏の就任が決まった。1989年の発足以来、女性会長は初めて。今…
-
東映と東映アニメ 親子上場の解消に難題 アニメの世界的人気が足かせに
コロナ禍の巣ごもりもあり、絶好調の東映アニメーション。直近の第1四半期決算では史上3番目の売上高、営業利益、経常利益を上げるなど、コロナ禍で不振が続く親会社の東映とは対照的な好決算となっている。 …
-
中国恒大デフォルト懸念で「Withコロナの秋」株式市場は疑心暗鬼に
先週は、秋のお彼岸。知人の大型トラックの女性運転手も仏花を購入していたが、地元のホームセンターでは仏花を購入する人が目立っていた。大都市の狭い住宅と異なり、地方都市は、自宅の部屋数が多く、仏間に大き…
-
三菱UFJFGが米国地銀MUBを売却…いよいよ消え去る「東京銀行」の残滓
グループ内から“東京”の残滓がほぼ完全に消え去ることになる。先週21日に傘下の米国地銀、MUFGユニオンバンク(MUB)の個人・中小企業部門の売却を発表した三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUF…
-
時価総額が一時は1兆円突破「メルカリ」の黒字は一時的か 赤字覚悟の次の一手は?
日本初のユニコーン企業で、マザーズに上場の「メルカリ」(山田進太郎社長兼CEO)の時価総額が一時、1兆円を超えた。 「新興市場では東映アニメーション、日本マクドナルドホールディングスなどが時価…
-
パーク24は赤字幅が拡大へ コロナ長期化で業績悪化、増資観測まで浮上
コロナ禍長期化による苦痛が意外な企業にまで及んでいる。24時間無人時間貸し駐車場「タイムズ」を国内外で展開するパーク24だ。先週発表した21年10月期第3四半期(3Q、20年11月~21年7月)の最…
-
日本郵政グループのDX戦略を主導する2人のキーパーソン
日本郵政グループのDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略が動き出した。投資額は向こう5年間で4300億円に及ぶ巨大プロジェクトだが、なかでも注目されるのは内部では郵便局ネットワーク2.0と呼ば…
-
衆院選まで「株式は買い」は続く 最大の売買手がかり材料だから
平日午前にスポーツジムに行けばロッカールームで、「岸田、いや河野、それに高市ねえ」など自民党総裁選の談議。午後にファミレスに行くと、「大穴は野田かな」の声。1億総政治評論家の様相である。庶民のもっぱ…
-
業界3位日本郵便と2位佐川急便がタッグでも…「腰の引けた提携」といわれるワケ
2位と3位が手を携えてはるか先を行くトップを追走する――。まるでドラマのような展開だが「いかんせん小粒感が否めない」と市場関係者。 宅配便業界2位の佐川急便と同3位の日本郵便が小型荷物の宅配…