人生100年時代の歩き方
-
気象予報士・森田正光氏は胸腔鏡手術で回復へ…喫煙と関係ないタイプの「肺がん」はX線で見つかりやすい
春の健康診断シーズンがスタートしている。血液検査などの結果に一喜一憂している人は少なくないだろう。そんな中、気象予報士の森田正光氏(74)は4月22日、自らのXに肺がんで手術を受けたことを報告。幸い…
-
東京競馬場のお膝元「府中」は奇妙でアートな街だった GWは大國魂神社「くらやみ祭」開催
GW真っただ中の5月5日(日)に開催されるNHKマイルC。府中市にある東京競馬場はかつて大國魂神社の御供田で、6日に「お田植え祭」という神事が行われていた。その大國魂神社で4月30日から5月6日にか…
-
料理芸人クック井上。が推奨 これが東京都の人気「町洋食」10軒だ!
ハンバーグやナポリタン、オムライス。日本独自の進化を続けてきた洋食は、いつ食べてもうまい。全国で食べ歩いた洋食店は100カ所以上。食通として知られる料理芸人クック井上。さんにオススメの都内洋食店10…
-
株価低迷気味のいまこそ“1株投資”に挑戦!「ようやく買い時」とプロ、年内日経平均4万5000円がターゲット
株価はどうなるのか? 新NISAで盛り上がっていた株式市場は、このところ精彩を欠く。日経平均は4万円を大きく割り込む水準でウロウロし、年初にNISAをスタートした投資家からは「早くも含み損になってい…
-
ついに国民年金65歳まで納付案が…政府がヒタ隠す「年金積立金250兆円」という都合の悪い真実
おおむね5年に1度行われる厚労省の「年金財政検証」。2019年の検証では約30年後の標準的ケースの給付水準が2割減ると公表されているが、今回は国民年金の保険料納付期間を5年延長する案(65歳まで)が…
-
新人からシニアまで、恥をかかないために…今さら聞けないマナーの基礎知識
新年度入りして早くも3週間近い。通勤時間帯には混雑した車内でパリッとしたスーツを身につけている新入社員を見かける。配属先が決まるのはもう少し先、いまは研修中という新人も多い。この先、社会人として恥を…
-
BSイレブン競馬中継実況アナ舩山陽司さんの“もう一つの顔”は格闘家 「チェストプレスは115キロ。49歳で自己ベストです」
「あの腕、太すぎじゃないか?」──BSイレブン競馬中継土曜版で万馬券キャラとして番組を盛り上げる舩山陽司さんを巡っては、そんな声も聞かれる。表の顔は競馬を中心とした現役の実況アナウンサーだが、もうひと…
-
バック・トゥ・ザ・1985年…1ドル=200円だった頃の日本社会はどんなだった?
円安がとまらない。先週末は1ドル=153円台にまで急降下。「まさか」の1ドル=200円という専門家の声まで出てきた。円が200円を上回っていたのは「プラザ合意」のあった1985年にまでさかのぼる。海…
-
【渾身ルポ】“痩せ薬”として注目「アライ」気になる12の疑問…購入方法から効果、副作用まで
男性は3割、女性は2割が肥満だ。いまやかなりの人がメタボな状況で、ダイエットが大きなテーマになっている。そんな中、「痩せ薬」として注目されているのが、今月8日に発売された内臓脂肪減少薬「アライ」(大…
-
「グリーンチャンネル」元キャスター石山愛子さんが語る競馬の思い出、楽しみ方
テレビの競馬中継を彩る女性キャスターはファン注目の的。札幌出身のフリーアナウンサー、石山愛子さんは2005年から09年まで、グリーンチャンネル「中央競馬中継EAST」でメインキャスターを務めた経験が…
-
SF作家・山本弘さんが68歳で他界…「誤嚥性肺炎」60代、若くして発症するリスク
コロナ禍では、肺炎で苦しむ人が相次いだ。肺炎というと、感染症が悪化して発症するが、ほかにも原因がある。口に入れたものをのみ下すことに失敗して誤って気管から肺に落ちて発症する誤嚥性肺炎だ。実は、SF作…
-
なすなかにし那須晃行は42歳で緊急手術、「若年性脳梗塞」は一時的症状の見極めが生死を分ける
生活習慣病などで血管がダメージを受けると、その影響は脳や心臓に及ぶ。どちらで発症しても大変な病気だが、その多くは60代以上。このほど脳梗塞の治療から仕事復帰したお笑いコンビ・なすなかにしの那須晃行が…
-
新入社員やシニア層は必読!「正しいお金の貯め方」と「マネーの知識」を身につけるのに4月は最適
4月は新生活のスタートだ。新入社員は初めての給与を手に、将来設計を真剣に考え出す。新NISA(少額投資非課税制度)を始めようという人も多い。シニア層は気持ちを新たに“お金の知識”を学ぶのにピッタリの…
-
アナタが麻疹を流行国から持ち帰るリスク GWの海外旅行は要注意…どんな人が危ない?
ゴールデンウイークに海外旅行を計画している人は少なくないだろう。実はいま、麻疹(はしか)が世界的に流行していて、旅先によっては感染する恐れがあるのだ。どんな人が危ないのか。 麻疹は、麻疹ウイ…
-
ラジオNIKKEI藤原菜々花アナを直撃!下積み4年…JRA史上初「女性場内実況」までの紆余曲折
「春を思わせるやわらかな明るい日差しがコースを照らしています」 3月3日の11時10分、中山競馬場3レース。競馬ファンが集う場内に女性アナウンサーとして史上初めてJRA(日本中央競馬会)の場内…
-
荻原博子氏が解説「新年度 生活防衛のツボ」株価史上最高値でも庶民は投資をやめるべき
新年度になって、幅広い商品で値上げが続く。日銀のマイナス金利解除を受けて普通預金金利が上昇するのはうれしいが、住宅ローン金利はどうなるか。生活を支える制度については、さまざまな変更がある。どうやって…
-
4月に電気・ガス全社値上げ&5月末で補助金廃止…年間4.5万円負担増を埋める「ポータブル電源」の威力
昨年1月からスタートした電気と都市ガスへの補助金が今年5月の使用分をもって終了する。毎月使用量が400キロワット時の世帯で2800円の負担増だ。その前に4月から電気料金の再エネ賦課金も大幅アップ。電…
-
新年度入りで始める「エンディングノート」いまどきの書き方 “書いておくべき項目”一覧表付き
新年度がスタートした。健康維持のためのウオーキングや老後を充実させるための趣味、リスキリング(学び直し)など新しいことを始めたいと思っているシニア層は大勢いる。終活に踏み出すのもいい機会かもしれない…
-
「手遅れ死亡」が浮き彫りにする無保険の悲劇…民医連の調査結果は氷山の一角
4月から新型コロナ治療にかかる医療費が通常自己負担になる。未知の病の脅威が薄れたため政府の助成がなくなるのは当然だが、万が一、コロナ悪化で治療を受けると薬によっては3割負担の薬代だけで20万円を超え…
-
世界が注目!マイクロソフト「AIラボ」でできること タッグを組む企業からは驚きのアイデア続々
生成AIが誕生してから、その活用はビジネスにおいて大きなテーマ。しかし、製品化や商品化には壁もあり、頭を抱えている企業やエンジニアは少なくない。その解決に役立つ施設として大注目なのが、神戸にある「M…