新人からシニアまで、恥をかかないために…今さら聞けないマナーの基礎知識

公開日: 更新日:

 新年度入りして早くも3週間近い。通勤時間帯には混雑した車内でパリッとしたスーツを身につけている新入社員を見かける。配属先が決まるのはもう少し先、いまは研修中という新人も多い。この先、社会人として恥をかかないためにも“マナーの常識”は知っておきたい。

■自己紹介のポイントは4つ

 今年の新入社員は大学入学時にコロナ禍に見舞われた。入学式が中止になったケースもたくさんある。

 授業そのものはリモートが主流で、キャンパスに行く機会はグッと減った。サークル活動は自粛続きで、飲み会ではしゃぐことも少なかった。

「先輩や後輩との交流が少ない世代なのかもしれません。社会人になって歓迎会などもあるようです。ちょっと緊張しますね」(20代の新入社員)

 最初の一歩は自己紹介だ。マナー講師の金森たかこさんは、本紙連載中の「それ間違いかも? ビジネスマナー常識チェック」で、次のように指摘している。

「自己紹介は第一印象を決める大切な場です。ポイントは4つ」

 1つ目は表情。もちろん大切なのは笑顔だ。2つ目は姿勢。姿勢のよさは堂々とした印象を与える。3つ目は話し方で、明るくハキハキが基本。4つ目は声の大きさ。「一番遠くにいる人に話しかけるように声を出す」といい。

 自己紹介で最も重要なのは名前を覚えてもらうこと。そのための技は3つある。

①名前の由来など、名前にまつわるエピソードを話す。

②名前に使われている漢字を説明する。近ごろはキラキラネームもいっぱいあり、漢字を読むのが難しい。「よく名前を間違えられます」と自分から話すのもOK。

③歴史上の人物など有名人と関連づけて説明する。

 これで名前を印象づけられる。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北