話題の現場 突撃ルポ
-
大分県の山奥に巨大男根像の珍スポットを発見! 焼き肉店主を突き動かした狂気にも似た情熱
大分県の山道で車を走らせていると、道路脇から「それ」が目に飛び込んできた。 高さ3メートル以上はあろうかという超巨大な男根像だ。木造で年季のせいか怪しく黒光りしているその姿は、猛々しいだけで…
-
「熱海」の夜はまるでゴーストタウン…名ばかり“V字回復”に地元民は複雑心境
「熱海の人気がV字回復したって? そんなもんにだまされちゃいかんよ……」 こう嘆声を漏らすのは、静岡県熱海市内を走る60代のタクシードライバーだ。バブル崩壊後の衰退から一転、再び活況に沸く観光…
-
合同採用説明会で見た「保育士不足」のリアル…東京都も神奈川に“遠征”して人材確保に必死
どこもかしこも人手が足りない……。そんなご時世で、保育業界もまた、人手不足が深刻化している。今年1月の保育士の有効求人倍率は3.54倍で、全職種平均の1.35倍と比較してもかなり高い水準で推移してい…
-
都心のマンションで急増する“性感メンズエステ”驚愕の実態「まったく気付かず…」と住民唖然
「ええっ、マジっすか。どうりでエントランスでよく美人とすれ違うなって思ってたんですよ!」 日刊ゲンダイ記者は、複数の鉄道が乗り入れる都内の主要駅から徒歩数分の好立地にある十数階建てのマンション…
-
静岡の防災意識は高かった! お盆真っただ中の「巨大地震注意」で水を差された現場のリアル
8月8日、気象庁は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を初めて発表。大きな被害が想定される静岡県では、花火大会などのイベント中止や、水や食料の買い占めなど、混乱した様子が報道された。お盆真った…
-
“介錯おじさん”宮澤博行元議員も薄毛治療に通う凄腕鍼灸院に行ってみた! 本人に電話で直撃すると…
「しゃべるな、しゃべるな、これですよ」「安倍派を介錯する」──。自民党の裏金事件をめぐって数々の名ゼリフ(?)を残した“令和の介錯おじさん”こと宮澤博行元衆院議員。頭髪の薄い自民党議員有志を集めた議員…
-
玉城デニー沖縄県知事が5年ぶりFUJI ROCKに参戦!「一緒に闘いましょう!ロック!」に会場からは拍手喝采
7月26日から3日間にわたって、新潟県・苗場スキー場で開催された国内最大級の野外フェス「FUJI ROCK FESTIVAL'24」。オアシスの元ギタリスト、ノエル・ギャラガーら大物アーティストも参…
-
新宿駅西口の再開発でホームレスの“移住先”が消えた…地下通路は閉鎖、彼らはどこで夜を?
「新宿駅の地下で寝泊まりができなくなってから、ゆっくり寝られる場所がないんだよ……」 こう嘆くのは、昨年末、JR大久保駅周辺の公園で出会った70代前半の男性だ。 新宿駅西口の地下に広が…
-
「2024年問題」直撃で深刻なバス運転手不足…合同採用説明会で行われていた“争奪戦”の熾烈
深刻な人手不足に悩むバス業界。「2024年問題」の影響でバス会社は減便などを迫られ、事業の継続が困難になった大阪府の「金剛バス」は路線バスを廃止した。業界は運転手を確保しようと必死になり、採用説明会…
-
忍者修行に行ってみた(後編)師範の妙技「タマ隠し」に思わず「ナニっ⁉」と声が漏れた
忍者の教えを現代に継承する忍道の習志野青龍窟師範(35)の稽古に参加した日刊ゲンダイ記者。前回は勇気や決断をつかさどる「肚」の鍛錬を紹介したが、基礎メニューは他にもある。「肚」を鍛えることで何ができ…
-
忍者修行に行ってみた(前編)「エイッ、ヤッ、トー、ハッ」の気合が大事…まずは「肚」を鍛えよ
「忍者」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。暗殺者やスパイ、泥棒……。忍者の教えを現代に継承する忍道の習志野青龍窟師範(35)は「『忍者とはこうだ!』とバシッとひと言で表せればいいんですけど」と苦笑する…
-
蒲田駅「京急蒲タコハイ」騒動のその後…看板は外されてもポスターや音声はそのままだった!
アルコール依存症問題について考えるNPOから「公共性の高い駅にはふさわしくない」との抗議を受けて、突如として駅入り口の看板が外された「京急蒲タコハイ駅」のイベント。京浜急行と缶チューハイ「タコハイ」…
-
葛西臨海水族園改修問題「水辺の自然」エリア最後の日…記者が感じた自然へのリスペクト欠如
20日告示された東京都知事選。3選を狙う“伐採女帝”小池都知事は、神宮外苑に続き葛西臨海水族園(東京・江戸川区)の伐採計画も着々と進めている。2028年の新水族園リニューアルオープンを予定しているこ…
-
記者は見た!ネズミ対策先進都市の東京千代田区で体長20cmの巨大ドブネズミを捕獲
「千代田区は先進的なネズミ対策を行っている」。昨年末、新宿区のネズミ対策を取材した記者が駆除業界関係者からよく耳にした言葉だ。 千代田区は、2023年から3年かけてネズミ対策を行っていくことを…
-
文在寅前大統領が“第2の人生”に選んだのは田舎の本屋の店番…韓国での生活を見に行った
北朝鮮“びいき”の政治で知られた韓国前大統領、文在寅氏。退任から1年経たずして、北朝鮮軍による韓国人射殺事件の情報隠蔽や、韓国への亡命を希望する脱北漁民2人を強制送還した事件で当時の高官らが逮捕、起…
-
今やプラチナチケット…「サンライズ出雲」に乗って実感!“人気すぎる夜行列車”の最高の楽しみ方
あまりの人気ぶりにチケット転売騒動まで……。国内で唯一、定期運行している夜行列車「サンライズ出雲」(東京⇔出雲市)は、その希少性から、週末にもなると予約が殺到。ゴールデンウイーク期間中の乗車券がフリ…
-
ドイツを歩く(下)「ベルリン」VRで体感した国境警備隊“亡命の瞬間”
今年は東西冷戦の象徴である「ベルリンの壁」が崩壊してから35年の節目。ドイツ国内はどんな雰囲気に包まれているのか。ドイツ観光局が主催するツアーに同行した本紙記者が現地を歩いた。 東ドイツに位…
-
ドイツを歩く(上)「ベルリンの壁」崩壊から35年…平和運動の発祥地ライプチヒで中世に迷い込んだかのような錯覚に
1989年11月9日──。東西冷戦の象徴である「ベルリンの壁」が崩壊した年だ。あれから35年の節目を迎えたドイツ国内はどんな雰囲気に包まれているのか。日刊ゲンダイ記者はドイツ観光局が主催するツアーに…
-
北陸新幹線延伸で福井県歓喜の裏で…“貧乏くじ”鯖江市民から怨嗟の声が噴出
「新幹線のバカタレ!!」──。 60代後半女性の怒声がこだましたのは、福井県・鯖江駅前の路上だった。 福井県といえば、3月16日に北陸新幹線の金沢-敦賀間(約125キロ)が開業。東京か…
-
六本木のド真ん中で19時開店・翌5時まで…ギラギラ看板の“深夜薬局”で見た金満と色欲
都内屈指の歓楽街・六本木。キャバクラやラウンジ、バーが立ち並ぶ盛り場の一角に、ひときわ目を引く「深夜薬局」がある。営業時間は午後7時~翌午前5時と、近隣の薬局が店じまいをする時間帯に開店することから…