合同採用説明会で見た「保育士不足」のリアル…東京都も神奈川に“遠征”して人材確保に必死

公開日: 更新日:

 どこもかしこも人手が足りない……。そんなご時世で、保育業界もまた、人手不足が深刻化している。今年1月の保育士の有効求人倍率は3.54倍で、全職種平均の1.35倍と比較してもかなり高い水準で推移している。その窮状は、保育士の合同採用説明会が毎週、さまざまな地域で開かれている様子からもうかがえる。業界の実態を探るため、8月中旬に神奈川県某所で開催された合同採用説明会に、20代後半の日刊ゲンダイ男性記者が潜入した。

  ◇  ◇  ◇

「あー、ごめんなさい……。ウチは男性社員を採用してなくて。トイレとか更衣室とか、受け入れる環境が整ってないんですよ。本当は人手不足なので、男手も欲しいところなんですけどね……」

 勇気を出して会場の一番手前にある保育事業者ブースの女性に声をかけたところ、こんな反応が返ってきた。150坪ほどに20の事業者が出展していた会場には、求職者が70人ほど。その中に男性はほぼ見当たらず、女性ばかりでただでさえアウェー状態。取材を始めようとしたところにいきなりジェンダーの壁が立ちはだかり、心が折れそうになった。

 見るからにしょんぼりしていたのか、説明会の男性スタッフに話しかけられ、案内をしてくれた。いろいろと質問を投げかけているうちに、男性スタッフは業界の実情についてこう打ち明けた。

「人手不足は実際厳しいです。だから、今日もこういったイベントが開かれているわけです。保育士は離職率が高いので、少しでも対面の機会を増やし、職場のミスマッチを防ぐ狙いもあります。男性? もちろん歓迎ですよ!」

 イベントでは、高級住宅街などで知られる東京23区のとある自治体も、ブースを構えていた。予算が潤沢な東京都の保育は、人手不足とは無縁に思える。

 一体なぜ、神奈川県にまで“遠征”しているのか。担当者はそのワケをこう話す。

「東京都は子供の数が多く、保育士を採用しても全然追いつかないんです。だから、上限8万円の家賃補助や、独自の処遇改善手当を設けることで待遇を良くし、他の自治体から保育士を呼び込もうとしています。ハッキリ言って、人の奪い合いですので(苦笑)」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が