意外に知らないホルモンの実力
-
睡眠ホルモン「メラトニン」と「オレキシン」の役割とは
睡眠にもホルモンの働きが大きく関わっている。脳の中心に位置するグリーンピースほどの大きさの松果体から分泌される「メラトニン」だ。脈拍や体温、血圧などを低下させ、体を眠りに向かわせる作用がある。東京都…
-
【血管拡張ホルモン】ポンプ役の心臓は内分泌臓器でもある
筋肉の塊の心臓は、単に血液を送り出すポンプの役割を果たしているだけでなく、立派な内分泌臓器でもある。それが分かったのが1984年。日本人研究者によって「ナトリウム利尿ペプチド」と呼ばれるホルモンが分…
-
【血圧上昇ホルモン】脳に作用して塩分を取りたい気分に
あらゆる生物のふるさとは海。陸上で生活するようになった生物が、生き残るためにつくられるようになったホルモンが「アンジオテンシンⅡ」と「アルドステロン(鉱質コルチコイド)」だ。両方とも血圧を上昇させる…
-
【ストレスホルモン】血糖値や血圧を上昇させて体を守る
人がストレスにさらされたとき、体を守るために分泌されるホルモンが「コルチゾール」と「アドレナリン」だ。コルチゾールは副腎の表皮(皮質)から、アドレナリンは副腎の内部(髄質)から分泌される。東京都立多…
-
【副甲状腺ホルモン】カルシウム濃度を“2段構え”で調節
「カルシウム」は、体内でどんな働きをしているかご存じだろうか。骨をつくる材料になるだけではない。むしろ、骨はカルシウムの“貯蔵庫”として重要だ。 東京都立多摩総合医療センター内分泌代謝内科の辻…
-
【オキシトシン】自閉症の治療薬として試される絆ホルモン
腎臓に働きかけて尿量を調節する「パソプレッシン」ときょうだい関係にあるホルモンが「オキシトシン」だ。どちらも脳の視床下部でつくられ、その下にある下垂体後葉から分泌されている。構造も似ていて9個のアミ…
-
【パソプレッシン】尿量の調整など重要な役割を果たす
脳の視床下部で作られ、その下にある下垂体後葉から分泌される「パソプレッシン」というホルモンがある。別名「抗利尿ホルモン(ADH)」とも呼ばれ、腎臓に働きかけて尿量を調節する重要な役割を果たしている。…
-
女性ホルモンが減少する閉経後も乳がんを発症するのはなぜ
女性ホルモンは「女らしさ」をつくり、「子づくりの準備」に威力を発揮する。卵巣から「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2種類が分泌されている。東京都立多摩総合医療セン…
-
ハゲにも影響…50代の男性ホルモンは20代の半分に減少する
男性を“男らしく”させている「男性ホルモン(アンドロゲン)」。コレステロールを原料としてつくられる「ステロイドホルモン」のひとつだ。男性ホルモンは3種類あるが、代表されるのが最も分泌量が多く、作用が…
-
【甲状腺】昆布などの過剰摂取でホルモン産生は低下、弊害も
のどぼとけの下にチョウが羽を広げたような形でついている甲状腺。海藻などの食べ物に含まれるヨウ素(ヨード)を材料にして「甲状腺ホルモン」をつくり、分泌、保存する体内最大の内分泌腺だ。 甲状腺ホ…
-
成長ホルモン補充療法は専門医による治療以外は危険
子供の身長を伸ばしたり、筋肉の成長を促す働きをしたりするのが「成長ホルモン」だ。脳の「下垂体」から分泌される。眠っているときや強度の高い運動で分泌が高まるので、「寝る子は育つ」や「運動すると背が伸び…
-
血糖値の調整役 膵臓からはインスリン以外の2種類も分泌
ホルモンのことはよく知らなくても、「インスリン」の名称は聞いたことがあるだろう。膵臓(すいぞう)から分泌され、その量が減ったり、働きが弱まったりする(インスリン抵抗性)と、糖尿病を引き起こす。 …
-
臓器に情報を伝達し体調を微調整する“メッセージ物質”
健康や医療の話で、よく耳にする「ホルモン」。体内で分泌されている物質であることは分かるが、いったいどんな働きをしているのか。人の健康にどう関わっているのか。 知っているつもりでよく分からない…