秒速薬膳でアッという間に健康に
-
動悸の対策にはレンコンとラッキョウで「心」をサポート
最近、頻繁に胸がドキドキする。少し動いただけで息切れが……。気になる「動悸」の改善にも薬膳が役立ちます。 中医学において、動悸は「心」とよばれる臓器の弱りが原因と考えます。心は血脈と血液循環…
-
豚肉と梅干しで「水」ブロッコリーで「気」を補い夏バテ撃退
夏、真っ盛り。昼ばかりか夜も蒸し暑く、どんどん体力を消耗するこの時季を乗り切るために、薬膳をフル活用しましょう。 今週も先週に引き続き、夏バテ対策について紹介します。前回も説明したように、夏…
-
夏バテの対策にはゴーヤーとタコで体をクールダウン
いまや亜熱帯と化した日本の夏。会社に行くだけでグッタリ、あまりの暑さにバテバテ……。薬膳でしっかりと、まだまだ続く猛暑の毎日を乗り切りましょう。 夏は一年で最も体力を消耗する季節。汗をかくこ…
-
慢性的な下痢にはナガイモ・もち米・豆で「脾」を強化する
大事な商談中だというのにお腹の調子が悪くて気もそぞろ。通勤電車の中で遅刻ギリギリなのにトイレに行かないと耐えきれない! 肝心なときに襲ってくる下痢。薬膳の力でお腹のピンチを乗り越えましょう。 …
-
イカ・海苔・黒ゴマで「腎」を強化して加齢臭を消す
先週に引き続き、体臭ケアについて紹介します。薬膳における体臭対策はタイプ別の食養生が必要で、4つのタイプに大きく分かれます。 今回は「腎の弱りタイプ」の対策です。このタイプの臭いは、ズバリ「…
-
サンマとラッキョウで血流を改善し体臭をシャットアウト
先週に引き続き、体臭ケアについて紹介します。薬膳における体臭対策はタイプ別の食養生が必要で、大きく4つのタイプに分かれます。 今回は「血巡り不良タイプ」の対策です。血の巡りが悪く、体の細部に…
-
寒涼性食材のキュウリとミョウガで熱タイプの体臭を改善
先週に引き続き、体臭ケアについて紹介します。薬膳における体臭対策はタイプ別の食養生が必要。大きく4つのタイプに分かれます。今回は「熱タイプ」の対策です。 このタイプは体内に余分な熱をためこむ…
-
枝豆とめかぶで体内を“除湿”して体臭を改善する
どんなに仕事ができても、どんなにカッコよくても、「ニオイ」がするとイメージはガタ落ち……。食べるデオドラントで対策を図りましょう。 薬膳における体臭対策はタイプ別の食養生が必要。大きく4つのタイプに…
-
血の巡りをよくするカニとカレー粉で血行不良肩こりを解消
肩がガチガチで頭まで痛い……。つらい肩こりを体の中から「食べるマッサージ」でケアしましょう。 中医学では肩こりには2つのタイプがあるとしています。一つは「血行不良肩こり」。血の巡りが悪くなる…
-
「陽」を補う赤貝・ネギ・ショウガでやる気を取り戻す
なんだかやる気が出ない。期待を一身に受けた仕事ですら、取り掛かるのもおっくう……。そんなときはまず、食べているものを見直すことをおすすめします。 チェックしたいのが「陰と陽のバランス」です。…
-
アジ・くるみ・ピーナツを組み合わせ「脳」をパワーアップ
最近、新しいアイデアが浮かばないし、アタマの回転もいまいち。そればかりか「あれの、これの、それが、それで」を連発。人の名前を覚えられず、探し物ばかり……。脳の衰えを感じているなら、薬膳で脳力をアップ…
-
トウモロコシで体の中から湿気を取り除きむくみを解消する
テレワークでプレゼンだというのに、なんだかむくんだ顔……。食べてしっかり体の中から“水ヌキ”しましょう。中医学では、消化をつかさどる「脾」の働きが低下すると水の巡りが悪くなり、むくみを引き起こしやす…
-
梅干し・青じそ・マッシュルームでストレス胃痛を撃退する
胃痛は症状によって対策が異なります。今回は「ストレス胃痛」と「冷えによる胃痛」について説明します。 ストレス胃痛は、ストレスで気の巡りが悪くなることによって起きる痛みです。胃が張って痛む、ゲ…
-
食べ過ぎによる胃痛にはダイコンとキャベツで消化力をアップ
食べ過ぎや飲み過ぎ、仕事のストレスで胃がムカムカする、シクシク痛む……。胃薬に頼る前に賢く薬膳で回復を。 胃痛は、症状によって対策が異なります。今回は、「食べ過ぎ胃痛」と「胃の乾燥による胃痛…
-
「心」をサポートするカキと卵のタッグで憂鬱な気分を改善
ゴールデンウイークが終わったら、なんとなく体調が優れない。ヤル気が出ないし、なんだか憂鬱で会社に行きたくない……。もしかして五月病!? 気分の落ち込みは中医学で「心」と呼ばれる臓器と関わりが…
-
ナガイモ・ギンナン・くるみを組み合わせて頻尿をストップ
なんだかやたらとトイレが近い、夜中に尿意で何度も目が覚めてぐっすり眠った気がしない……。外出や睡眠の妨げになる「頻尿」。生活の質を落とさないためにも、食の力で対策を図りましょう。 中医学では…
-
カツオと大豆で「気」と「血」を補って低血圧を解消する
朝、なかなか起きられない、午前中はエンジンがかからず頭がぼんやり……。つらい「低血圧」を改善する食養生で、パワフルに一日をスタートさせましょう。 低血圧の人は、中医学でいうところの「気血両虚…
-
口内炎の症状改善には緑豆もやしで熱をとり炎症を鎮める
食べるのもしゃべるのも苦痛になる口内炎。不快な症状を食事で改善するには、タイプを見極めることが大切です。 口内炎には2つのタイプがあります。まず突発的に発生する「急性口内炎」。脂っこいものや…
-
セロリ・大根・ゆずで「気」を巡らせストレスを解消する
コロナ禍が続き、何かとストレスがたまりがち。薬膳でストレスに強い体づくりを心がけましょう。 ストレスがたまっている状態とは、中医学では気の流れが滞っている=「気滞」の状態と考えます。気の巡り…
-
春の体調不良にはニンジンと豆乳で「血」と「水」を補う
桜の花も咲き、いよいよ本格的な春到来です。薬膳では季節に合わせた食養生が大切とされています。新たな季節を食の力で健やかに過ごしましょう。 春は気温の上昇とともに人間の体も活発に動き始め、体内…