著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

春の体調不良にはニンジンと豆乳で「血」と「水」を補う

公開日: 更新日:

 桜の花も咲き、いよいよ本格的な春到来です。薬膳では季節に合わせた食養生が大切とされています。新たな季節を食の力で健やかに過ごしましょう。

 春は気温の上昇とともに人間の体も活発に動き始め、体内を巡るエネルギーも高まります。中医学において、春は「肝」と呼ばれる臓器の働きが過剰になり、バランスを崩しやすいとされているのです。肝は血を貯蔵して体中に巡らせたり、解毒を行う働きを持ち、目や筋肉とも関わりの深い臓器です。よって、春は疲れ目、目の充血、こむらがえりといったトラブルを引き起こしやすくなるのです。

 また、肝は自律神経にも関わりが深いため、ストレスに弱くなりがち。イライラ、情緒不安定といった症状も、春はひどくなりやすいのです。

 それでなくてもこの時季は、人事異動や引っ越しなど環境の変化からもストレスで肝に負担がかかります。とりわけ肝をケアする食養生が必要です。

 さらに、体の上部にトラブルを引き起こしやすい時季でもあります。「春一番」に始まって強い風が吹くためです。春の風は「下から上に吹く」といわれ、陽気が上に集まりやすいので、目まい、のぼせ、頭痛、鼻水、鼻づまり、吹き出ものなどを引き起こしやすいのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?