著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

動悸の対策にはレンコンとラッキョウで「心」をサポート

公開日: 更新日:

 最近、頻繁に胸がドキドキする。少し動いただけで息切れが……。気になる「動悸」の改善にも薬膳が役立ちます。

 中医学において、動悸は「心」とよばれる臓器の弱りが原因と考えます。心は血脈と血液循環機能をつかさどる臓器。血を押し出し、全身に行き渡らせる働きがあります。この機能が低下すると動悸や息切れ、狭心症、心筋梗塞、不整脈といった心臓トラブルを引き起こしやすくなってしまうのです。

 心は暑さに弱く、夏にその働きが低下しがち。とくに動悸や息切れといった症状が悪化しやすいのです。心が弱い人は、暑がり、ほてりやすいタイプが多く、夏そのものが苦手な傾向があります。また心の弱りのサインとして、不安感、落ち込みやすい、無気力といったトラブルも見られます。

 中医学では、心は意識や思考、勘定などの精神活動をコントロールする臓器と考えます。脳の働きは心と関係が深いとされているのです。また、物忘れが激しくなることも。記憶力が低下するというよりも、「鍵をかけ忘れた」「エアコンの消し忘れ」といった“うっかり系”が増える傾向があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主