介護の不安は解消できる
-
認知症の症状を和らげる「タクティールケア」とは?
認知症の行動・心理症状(BPSD)に有効とされているのが「タクティール(R)ケア」です。手を使って相手の手や足、背中などに触れるケアで、押したり揉んだりするマッサージとは異なり、ゆっくりと柔らかく包…
-
認知症終末期の親が誤嚥しないための食事介助法は?
認知症終末期になると、自力で食事を取ることが難しくなり、家族による食事介助が必要になります。その際、注意したいのが「誤嚥(ごえん)性肺炎」です。認知症により脳の萎縮が進むと嚥下機能が障害されて食物を…
-
認知症の患者がたばこを吸っても大丈夫でしょうか?
認知症の親に「たばこ」をやめてもらいたい──。そう考えるご家族は多いのではないでしょうか。たばこは、大量飲酒するほど認知機能の低下速度を速めるアルコールと異なり、認知症とは直接的な関係はないとされて…
-
認知症の父親がティッシュを食べてしまいます…対応策は?
認知症の親を介護する家族から受ける相談に多いのが、食べ物以外の物を口にする「異食」の症状です。 側頭葉が強く障害されて起きる症状に口唇傾向があり、これは食べられる食べられないに関係なく何でも…
-
認知症に備え「エンディングノート」に記入しておくべき内容は?
日本人女性の約半数、男性の4分の1が90歳を祝う「卒寿」を迎えているのはご存じですか。日本は世界一の長寿国である一方、認知症の患者数も世界一といわれています。 認知症の発症に備えて準備してお…
-
認知症の周辺症状を軽減させる「音楽療法」とは何か?
認知症を発症すると、物忘れのほかに不安や抑うつ、徘徊、暴力行為、不眠、幻覚や妄想といった周辺症状(BPSD)が現れます。向精神薬を用いた薬物療法が効果的とされる一方で、歩行障害や誤嚥といった副作用の…
-
認知症リスクをチェックする新しい評価尺度「J-MCI」とは?
前回、認知症の診断に必要な検査の方法についてお話ししました。認知症は早期に診断し、早期に治療を開始すると、病状の進行をある程度遅らせられると知られています。一方、ある調査では「認知症の症状が見られ始…
-
認知症と診断する際はどのような検査が行われているのか?
認知症の診断は、主に脳神経内科や脳神経外科、精神科や心療内科で行われています。受診する際は、なるべく家族が同伴する必要があります。認知症の初期症状で目立つのが物忘れの症状ですが、認知症がある程度進行…
-
認知症を狙った訪問販売が増加中…契約を取り消す方法は?
1人で暮らしている認知症の母の様子を見に行ったら、高額なサプリメントをいくつも購入していた──。近年、認知症の方を狙った悪質な「訪問販売」が増えています。実際、昨年5月に認知症と診断を受けている高齢…
-
発達障害が認知症と誤診されやすいのはなぜか…その特徴とは?
高齢者の発達障害が、認知症と誤診されやすいのはご存じでしょうか。2022年9月、熊本大学の研究で認知症専門外来を認知症疑いで受診した患者446人のうち、7人は発達障害であったと報告されました。実際、…
-
離れて暮らす認知症の親の服薬管理はどうすべき?
高齢になるにつれ、処方される薬の種類が増えていきます。実際、厚労省によると、75歳以上の患者さんの4割は、5種類以上の薬を処方されているといわれており、薬の飲む種類、量や回数が多いほど間違いが起こり…
-
視力が下がると認知症になりやすくなるのはどうしてか?
昨年7月、アメリカのミシガン大学が71歳以上の高齢者約3000人を対象に視力検査や認知機能検査を行った研究で、視力の低下は認知症の発症リスクを上昇させると明らかになりました。なかでも近く(手元)を見…
-
地域で実施されている「認知症予防教室」ってなんだ?
総務省統計局によると、今年9月時点でのわが国の総人口のうち、高齢者が占める割合は29.1%で、過去最多を記録したとのことです。近年の超高齢社会への突入に伴い、各市区町村ではさまざまな地域支援事業が行…
-
認知症の親が施設入居を拒否するのはなぜか…具体的な促し方は?
「認知症と診断されたプライドの高い父が、施設への入居をかたくなに嫌がっています。どうすればいいでしょうか」──。ご家族から相談を受ける機会の多い質問のひとつに、施設入居の拒否があります。 認知…
-
認知症の親が子供っぽい言動や行動をするのはなぜなのか
認知症の親が人形遊びに夢中になったり、ご飯を食べさせてとせがんでくる--。介護する家族からそういった相談を受ける機会が少なくありません。これは「退行」と呼ばれる現象で、子供のような行動や言動が現れる…
-
認知機能の低下を防ぐ「知的活動」の具体的な方法は?
認知機能の維持や向上には運動が有効だとご存じの方は多いでしょう。ただ、効果をより高めるには、併せて記憶力、言語能力、判断力、計算などの「知的活動」を行う必要があります。 2013年、米テキサ…
-
認知症の親と旅行する際に気を付けるべきポイントは?…準備しておくこと
認知症を発症した親と一緒に旅行に行きたい──。そう考えるご家族の方は多いのではないでしょうか。認知症が軽度の方であれば旅行に来たと認識でき、かつ発症前から旅行が趣味であれば、よい気晴らしになるでしょ…
-
糖尿病の人だけが発症する「糖尿病性認知症」とはどんな病気?
糖尿病患者さんにだけ発症する「糖尿病性認知症」をご存じでしょうか。これまで糖尿病が認知症の発症リスクになることは知られていましたが、約15年前に糖尿病だけが原因になる認知症があると明らかになりました…