認知症の親が自傷行為を繰り返す…対処法はあるのか?

公開日: 更新日:

 認知症になると、自分の顔や体を引っかいたり、ベッドの柵に手を打ち付けるといった「自傷行為」が見られるケースがあります。認知症には「こだわりの法則」があり、ひとつの事柄に集中するとそこから抜け出せず、周囲が説明や説得を試みたり否定したりするほど、こだわりが強まるのが特徴です。自傷行為は、こだわりの法則が現れる認知症初期~中期の時期に見られやすい。

 ある80代の男性は、3年前に認知症を発症し、自宅で妻と息子の3人で暮らしていました。訪問診療に伺うと、壁やドア、ベッドの柵など、至るところに頭を強く打ち付けています。そのため頭にはいくつものキズができ、枕カバーやシーツには血が付着しています。認知症が進行すると痛みに鈍感になるとされ、「痛いから自傷行為をやめる」といった判断が難しい。ですが、目に見えるキズや出血があれば、家族の心配は増すばかりです。

 そういった方に対して大切なのが「先手を打つ」ことです。普段、頭を打ち付けやすい壁やドアに保護マットを張ったり、ベッド柵にはカバーをかけ、頭を打ち付けてもキズができないように工夫しましょう。ベッドの形状によってはカバーが合わないケースもあるので、その際は毛布や座布団で代用してください。自傷行為そのものをやめさせられなくても、行為によって起こる問題を軽くすることはできるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ