著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

オンライン落語は絵面が弱い…お座敷営業で原点回帰!?

公開日: 更新日:

 私が住んでるところはまだアベノマスクも給付金申請書も届きませんが、自動車税の振込用紙は容赦なく届きました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 この調子でいくと5月いっぱいで緊急事態宣言も解除されるんでしょうが、どうやら我々落語界に限らずエンターテインメントの業界は厳しいものになりそうです。政府は宣言解除後のイベントについて、屋内100人以内でソーシャルディスタンスを十分にとるようにとのこと。この基準をホールや劇場に当てはめて考えると、収容人数のおよそ15%しか入れてはいけないことになるんですよ。私が年に4回独演会を開催してる内幸町ホールだと188席ですから28人しか入れられないことになります。入場料が2000円なので会場代にもなりません(会場代は7万6000円)。オンライン落語? いやいやオンラインって相当うまくて面白い落語でもコンテンツとしての絵面は弱いんですよね。歴戦のユーチューバーたちと戦える自信が私にはありません。たぶん私は原点回帰で、20人相手に5000円で落語を聴いてもらう形の仕事方法になると思います。

 原点回帰というのは、昔の芸人はお座敷といって料亭に呼ばれて限られたお客の前で落語を演じる営業スタイルがあったんですよ。幇間(たいこ)芸よりちょっと上等な芸としてですかね。詳しい金額はわかりませんが、今の50万、100万の金額で文楽、志ん生を呼んで横に芸者をはべらせ落語を楽しんだ旦那衆がいたらしいです。今だと半グレが吉本芸人を呼ぶ感覚ですかね。私だとそんな莫大な金額は取れませんし、富裕層はもっと一流芸人を呼ぶんでしょうから妥当なところで5000円。密にならないように20人。真打ちの最低価格といわれてる10万円は稼げるはず。終わったあとは20人と杯を交わして2時間のフリートーク付き。もちろん写真撮影やサインにも応じます。年2回参加しても、ひと月換算すれば1000円弱ですから、その辺のファンクラブと比べてもお手軽で割安でしょう。あっ!……飲み会も濃厚接触? なの?

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由