生活と健康 数字は語る
-
国内最大の学会「日本高血圧学会」に行ってきた!
今年の日本高血圧学会は9月に旭川で行われました。日本高血圧学会は、日本の高血圧研究をリードする高血圧に関する国内最大の学会です。 私は学会員でもなんでもないのですが、学会のある人から依頼を受…
-
収益に偏りがちになる製薬会社の立ち位置を考慮すべし
血圧を問題にするのは、それが脳卒中や心筋梗塞のリスクになるからです。「130は血圧高めです」というのも、少しでも多くの脳卒中や心筋梗塞を予防したいという面があります。そこに限れば、「テレビのコマーシ…
-
血圧130以上の治療するかは副作用とコストの検討が必要
日本人の上の血圧の平均が約130㎜Hgというのが最新の調査結果です。 テレビコマーシャルの「130は血圧高めです」という指摘は妥当なところがあり、それに照らし合わせれば日本人の半分が脳卒中な…
-
高血圧のリスクと降圧剤でリスクが減るということは別
今日の話は高血圧がリスクだということと、降圧薬でリスクが減るということは別という話です。わかりにくい話ですが大事なことなので辛抱してお付き合いください。 具体的な数字でいうと、血圧が130以…
-
時代とともに引き下げられた基準 「血圧130は高め」の背景
血圧の基準は、時代とともに徐々に引き下げられてきた歴史があります。私が医者になった30年以上前には160㎜Hg以上が一般的な基準でした。その後、ここ20年で140に引き下げられ、2017年になって1…
-
日本人の成人の半分が該当 血圧「130」は高めなのか?
糖尿病、肥満度と同様に国民健康・栄養調査の血圧のデータを見てみましょう。2016年のデータで上の血圧の平均は、20歳以上の男性で134.3㎜Hg、女性で127.3㎜Hgです。血圧の分布は左右対称に分…
-
リスクも薬の効果も予測不可能 血圧に正しい値なんてない
血圧のリスクも実は曖昧で、血圧の薬の効果もそうです。ただ確率的には、血圧が高いほうが脳卒中や心筋梗塞が多く、血圧の薬を飲んでいる人のほうが、それらの合併症が少ないというだけです。個人個人で何が起きる…
-
血圧測定が日常生活の一部になっている人はたくさんいる
今回からは血圧についてです。ここまで取り上げた糖尿病や肥満も生活上身近な話題ではありますが、血圧ほどではないかもしれません。体重は量らなくても血圧は測る、そういう人もいます。さすがに食事を忘れても血…
-
脂肪量が多いほど…肥満と死亡に関する新しい研究結果が
肥満度の指標であるBMIが高くても低くても死亡の危険が増すと繰り返し書いてきました。この件に関し、英国医師会雑誌に新たな研究結果が発表されました。 この研究は、40~75歳の医療従事者の男性…
-
BMIが約50に急上昇 相撲界では肥満問題が放置されている
モデルの痩せすぎが健康の面から問題にされたのに対し、肥満と健康の問題が放置され続けている業界があります。相撲界です。 幕内力士の体格は今年の1月場所時点のデータで、身長184.2センチ、体重…
-
「健康」も「見た目」も平均は嫌悪され極端が目指される
肥満と痩せの問題を、健康と重ねて考えると、そこには大きなねじれがあります。 最も長生きとされるBMI25以上の人が何とか痩せようと考えていたり、若い女性が最も不健康な18.5未満を目指してダ…
-
最も死亡率の高い体形を目指してダイエットする日本人女性
女性は全体の20.6%がBMI25以上の肥満で、11.6%が同18.5未満の痩せとなっています。これをBMIと死亡の関連で見るとBMI25~27.5のグループが最も死亡率が低く、肥満の定義そのものに…
-
約2万人を解析してわかった 虚弱老人は肥満のほうが長生き
健康な人では、肥満でも痩せでも心血管疾患と死亡のリスクが増していることが明らかにされています。 それでは、介護施設に入所しているなにがしかの病気や障害のある虚弱老人ではどうでしょうか。 …
-
BMIが25を超えるような“ちょっと肥満”が最も長生き
BMIと死亡の関係も心血管疾患と同様に日本人を含むアジア人で検討されています。 心血管疾患との関係と同じく、肥満だけでなく、痩せも死亡のリスクが高くなることが示されています。 BMI…
-
BMIと心血管疾患の関係では「肥満」も「痩せ」も両方危険
BMIと脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患との関係というと、肥満の人が危険と思われるかもしれません。 しかし、これまでの研究結果は、単純に肥満だけが危険という結果になっているわけではありません…
-
85歳以上で肥満の割合が減少 痩せの割合が大きく上昇する
BMI25以上が「肥満」とされるのに対し、18.5未満が「痩せ」と判定されます。2016年度の調査では、男性で4.4%、女性では11.6%が痩せとなっています。 さらに低栄養傾向の者としてB…
-
肥満者は本当に増えているのか
平成28年の国民栄養調査では、10年間の肥満者割合の推移が示されています。 それを見ると、男性の肥満者の割合は29.7%から31.3%にわずかに増加、女性では21.4%から20.6%とわずか…
-
「高齢者の肥満が少ない」という統計の本当の意味
若いうちは肥満者の割合が低く、中年でピークを迎え、高齢になるにしたがって再び肥満者の割合が低くなる――。そんな結果を見ると、「若いころから中年にかけて太って、高齢になるにつれ痩せていくのか」と思うか…
-
黙っていても高齢になると肥満割合は低下する
平均的な日本人の体格は肥満というわけではありませんが、肥満の人がいないわけではありません。今回はその肥満と判定される人について見てみましょう。 それではBMI25以上という基準でどれくらいの…
-
肥満をBMIの平均値23.8だけで見ると…
半分以上の日本人は肥満と呼ぶような体格ではないというのが数字の示すところです。しかし、多くの日本人は自分が太っていると考えるのはなぜでしょうか。 これは気温の平均を例に考えてみると分かりやす…