著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

血圧130以上の治療するかは副作用とコストの検討が必要

公開日: 更新日:

 日本人の上の血圧の平均が約130㎜Hgというのが最新の調査結果です。

 テレビコマーシャルの「130は血圧高めです」という指摘は妥当なところがあり、それに照らし合わせれば日本人の半分が脳卒中などのリスクが高いということになります。

 ただそれはあくまでリスクの話で、120未満まで降圧薬の治療で血圧を下げてどうなるかの研究が不足しているため、薬を飲んだほうがいいかどうか、現時点ではよくわかりません。さらに、120未満まで下げて脳卒中などが予防できたとしても、それでもまだ治療すべきかどうかは、はっきりしないところがあります。副作用の問題があるからです。脳卒中のリスクを半分にしても、副作用でがんが2倍になっているようでは、治療の意味はないからです。

 そのうえコストの問題もあります。130以上の人に降圧薬を保険診療で認めるとすると4000万人程度に治療が必要となり、最も安い薬でも1錠10円程度ですから、薬剤費だけでも年間1500億円近い負担が生じます。1錠100円の薬を使えばこの10倍です。これほどのコストに治療効果が見合うかどうかはまたまた別の検討が必要でしょう。

 130の血圧高めを治療するかどうかは、まずリスクであることが明確になったうえで、治療効果があり、かつそれが副作用を上回り、コストに見合ったものであるかどうかが確認されて、ようやく治療を医療保険で認めて安価で提供しようとなるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり