家電のことはオイラに聞いて!
-
(70)「掃除機」はアタッチメント次第で全く使い勝手が違う 最近のトレンドは「床の拭き掃除」
家電にはアタッチメント(付属品)が当たり前のように付いてきます。超定番は、炊飯器の「計量カップ」と「しゃもじ」でしょうか。 多くの人はマイカップとマイしゃもじを持っていると思いますが、家電の…
-
(69)もうスマートウオッチは不要? Wi-Fiを使って睡眠状態を計測するシステムが登場
Wi-Fiは家電の通信規格として歴史も長く、最も普及している規格です。理由は通信容量が大きいからです。そうでないと配信動画を見ることもできません。 Wi-Fiで技術を作っておけば、あのMat…
-
(68)ミキサー&スロージューサーでスでスペシャルな生ジュースを!
30度をはるかに超える残暑は収まりましたが、ついつい冷たいモノに手を伸ばしてしまいます。 ただ、市販の炭酸飲料、アイスクリームは砂糖過多なので、毎日は避けたい。どちらかというとフレッシュジュ…
-
(67)iRobotルンバのすごい進化! コンセプトをキープしたまま「水拭き」自動化まで成し遂げた
不景気でモノが売れなくなったといわれますが、家電の販売数量は基本的に人口に比例するので販売数は減って当たり前。一方、家電の平均販売単価は5000円も上がっています。特にコロナ禍でステイホームが組み込…
-
(66)レンタサイクルの“充電”問題を解決「フューチャー1000」が充電なしで1000kmも走れる理由
東京で今、レンタサイクルが増えている。メガロポリスといわれますが、東京自体は大きくありません。シン・ゴジラの第2形態時ですら数時間で横断できると揶揄される程度です。 しかし、都内で自分の移動…
-
(65)ペットブームで布団掃除機が再注目! 清潔・パワー・価格で選ぶならアクアのフラッグシップ
残暑はまだまだ残りそうですが、ようやく秋。だけど秋がきらいという人もいるはず。アレルゲンがどっと出てくるからです。2大巨頭は、ブタクサ花粉とハウスダストですが、秋に手ごわいのはハウスダストです。特に…
-
(64)Wi-Fiに代わる新規格「Matter」がスマート家電の“革命”に
最近のIoT(インターネットにつながるモノ)家電には「Matter(以下マター)規格準拠」と書かれているものがあります。新しく決まったスマートホームの標準規格です。家電IoTの規格と言った方がわかり…
-
(63)許可申請を出してでも飛ばしてみたいトイドローンに萌え…AI搭載のスグレモノ
日本は制約が多い国です。しかしそれは、体制の都合ではなく、ユーザーの行動が問題な場合も多いのです。 いい例が「自転車」。自転車はクルマの仲間で、「軽車両」に属します。このため、基本は自動車と…
-
(62)「レンジグリルパン」なら単機能レンジが万能調理器具に変身!
40度に迫る暑さが続くと、室内が暑くなるガス調理はできれば避けたい。そのような時はどうするか。「調理家電」の出番です。 今回は誰でも持っている単機能レンジで料理ができてしまう、「レンジグリル…
-
(61)安価のイメージあった電気ケトルが値上がりする可能性…8月から完全仕様変更
家電メーカー、販売会社が守らなければならない法律に電気用品安全法(電安法、PSE)があります。電気用品による危険及び障害の発生の防止を目的とする法律で、約450品目が対象になっています。電気用品ごと…
-
(60)貝印の電動小型ホイッパー「生クリッチ」を衝動買いしたワケ
他の家電でもできることを専用の家電でしたいことがあります。トースターなどが典型例です。匂いが気になるからとオーブントースターをパンのトーストだけに使っている友人もいます。 昭和のアナログオー…
-
(59)電気アイロン誕生から100年…東芝のハイブリッド型が「360度」実現でまた進化
令和の時代、夏はスーツなしのクールビズが当たり前。学生もハーフパンツが制服になったり、“きちんとした”衣類が少なくなりつつあります。アイロンがなくても、なんとかなるかもしれない時代。シワのばし用に衣…
-
(58)タイガー魔法瓶が起こしたミキサー革命! “刃を斜めにセット”まで127回も試作を
思惑が外れた家電にガッカリして、その後は使わなくなったなんて経験は皆さんお持ちではないですか。私の場合、それはミキサーです。 フレッシュジュースが好きでよく作るのですが、思った通りにいかない…
-
(57)シャープやパナソニックのオートクッカーは撹拌羽付き! 最新家電で上手にダイエット
今、パナソニックはいろいろな新しいことに挑戦しています。神奈川県藤沢市を中心にした「ハックツ!」もそのひとつ。湘南地区でポテンシャルがあるものを発掘、才能やアイデアがある人に力を貸して地域を活性化し…
-
(56)三菱電機のエアコン霧ヶ峰「FZシリーズ」は“省エネ”のみを追い求めた化け物だ
エアコンで重視する点をユーザーに質問すると、「省エネ」「清潔」「暖房能力」という答えが返ってきます。どれも日本メーカーが追求している課題。特に「省エネ」は、経産省が音頭を取るほど重要です。同省肝いり…
-
(55)歴代の炊飯器の集大成! タイガー魔法瓶の101周年モデルに驚愕
中国に爆買いされた日本の高級炊飯器。日本での買い方が尋常でなかったため、中国政府が1年で爆買いを禁止したほどです。 日本製をいろいろと真似してきた中国ですが、今でも日本の高級炊飯器と同じレベ…
-
(54)家電の段ボール輸送箱は「捨てる」から「保管箱として使う」時代がやってくる?
初夏とはいえ、夜は暑くないためエアコンは不要。だけど風は少し欲しい。そんな時期には扇風機やサーキュレーターの当年モデルが市場投入されてきます。 本コラムでは通年使うことを考えて、送風家電はサ…
-
(53)多機能空調家電のナゾ…機能ごとに適応床面積がバラバラなワケは?
多機能空調家電とは加湿機能付き空気清浄機のように、加湿器と空気清浄機など別々の空調家電を1つの家電に搭載した家電です。家が狭い日本では当然、人気が出るわけですが、この多機能家電には問題もあります。 …
-
(52)冷蔵室を丸ごとチルド化しちゃった! 日立の冷蔵庫に見る驚きの技術力
「チルド」という言葉をご存じでしょうか? 「冷却した」という意味で、日本産業規格(JIS)では、約0度と定められています。多くの人は0度は水が凍る温度と認識しているでしょう。確かに水だけなら凍り始めま…
-
(51)カプチーノ愛好家に朗報! 理想的なカプセル式コーヒーメーカーがついに発売
コーヒーをおいしく飲むには手間がかかります。それを自動でおいしく入れてくれるのがカプセル式コーヒーメーカー。有名レストランも常に同じおいしさにするために導入しているという話はしばしば聞きます。 …