著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(61)安価のイメージあった電気ケトルが値上がりする可能性…8月から完全仕様変更

公開日: 更新日:

 家電メーカー、販売会社が守らなければならない法律に電気用品安全法(電安法、PSE)があります。電気用品による危険及び障害の発生の防止を目的とする法律で、約450品目が対象になっています。電気用品ごと、達成基準とテスト方法を決め、家電メーカー、販売会社が、そのテストを行い、適合した製品のみ、製造、販売が認められます。適合製品に付くのがPSEマークです。

 今から3年前の2021年5月から新しいテストが導入されることが決まりました。電気ケトルもしくはそれに類する家電に対し「転倒流水試験」が追加されたのです。電気ケトルなどが倒れた時、湯がこぼれない仕様にするためのものです。

 背景には、日本小児科学会の働き掛けもありました。

 幼児の大やけどの原因のひとつは、沸騰直後のお湯が入った電気ケトルを倒して熱湯を浴びること。皮膚の薄い幼児は、ひとたまりもありません。

 あまりの酷さに、ある小児科医がメーカーに「倒れてもお湯が漏れないようにして欲しい」と要望したところ、そのメーカーは「私どもの製品は赤ちゃんが当たっても転倒することはありません」と回答したそうです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?