【表あり】史上最高値更新は通過点、株価は“5万円時代”へ…「新NISA」フィーバーで稼ぐ術

公開日: 更新日:

 さすがに株価は落ち着くんじゃないか──。先週22日、日経平均は34年ぶりに史上最高値を更新。市場関係者には待ちに待った瞬間だけに、「ヤレヤレ感」が出ても不思議はない。ここから先は、足元を固め熱を冷ます時期……そう思い込むと、せっかくの稼ぐチャンスを逃すかもしれない。株価大フィーバーはまだまだ続きそうだ。

 ◇  ◇  ◇

 史上最高値の更新、そして日経平均4万円は単なる通過点に過ぎない。こう指摘するのはIMSアセットマネジメント代表の清水秀和氏だ。

■大手証券は4万4千円予想

「スケールの違う相場に突入しています。史上最高値更新のヤレヤレ感で失速するのではなく、この勢いのまま4万円を超え、その先を見据えていると思います。史上最高値だった3万8915円をつけた1989年とは状況が異なります。企業業績は好調で2割増益も見えつつあります。そうなれば日経平均は5万円に到達するでしょう。年内4万5000円、来年は5万円が視野に入る可能性は高まっています」

 いくら何でも、そこまでは……と首をかしげたくなるが、専門家の多くは4万円超えを予想する。大手証券にしても、野村証券とSMBC日興証券は、2025年1~3月の日経平均高値を4万3500円、大和証券は4万4000円とはじく。

■1989年とは違う企業業績

 史上最高値をつけた1989年を振り返る記事やリポートをここ数日よく目にする。この年のレコード大賞はWinkの「淋しい熱帯魚」、ジブリの「魔女の宅急便」や、ロバート・ゼメキス監督「バック・トゥ・ザ・フューチャー パート2」が公開され大人気。ベルリンの壁は崩壊し、三菱地所がニューヨークのロックフェラーセンターを買収した。

 バブル経済だったのは間違いなく、大和証券のリポートによると、89年12月29日の日経平均PER(株価収益率)は52.61倍(24年2月16日は16.3倍)もあった。PBRは5.67倍(同1.47倍)と、今よりはるかに割高な水準だ。

「現在はしっかりとした企業業績に支えられた株高といえます。NYダウのPERは25倍を超えていますが、日本は16倍台といまだ割安。海外勢ばかりでなく、国内でも新NISA(少額投資非課税制度)による買いは続くでしょう」(清水秀和氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情