【表あり】史上最高値更新は通過点、株価は“5万円時代”へ…「新NISA」フィーバーで稼ぐ術

公開日: 更新日:

 さすがに株価は落ち着くんじゃないか──。先週22日、日経平均は34年ぶりに史上最高値を更新。市場関係者には待ちに待った瞬間だけに、「ヤレヤレ感」が出ても不思議はない。ここから先は、足元を固め熱を冷ます時期……そう思い込むと、せっかくの稼ぐチャンスを逃すかもしれない。株価大フィーバーはまだまだ続きそうだ。

 ◇  ◇  ◇

 史上最高値の更新、そして日経平均4万円は単なる通過点に過ぎない。こう指摘するのはIMSアセットマネジメント代表の清水秀和氏だ。

■大手証券は4万4千円予想

「スケールの違う相場に突入しています。史上最高値更新のヤレヤレ感で失速するのではなく、この勢いのまま4万円を超え、その先を見据えていると思います。史上最高値だった3万8915円をつけた1989年とは状況が異なります。企業業績は好調で2割増益も見えつつあります。そうなれば日経平均は5万円に到達するでしょう。年内4万5000円、来年は5万円が視野に入る可能性は高まっています」

 いくら何でも、そこまでは……と首をかしげたくなるが、専門家の多くは4万円超えを予想する。大手証券にしても、野村証券とSMBC日興証券は、2025年1~3月の日経平均高値を4万3500円、大和証券は4万4000円とはじく。

■1989年とは違う企業業績

 史上最高値をつけた1989年を振り返る記事やリポートをここ数日よく目にする。この年のレコード大賞はWinkの「淋しい熱帯魚」、ジブリの「魔女の宅急便」や、ロバート・ゼメキス監督「バック・トゥ・ザ・フューチャー パート2」が公開され大人気。ベルリンの壁は崩壊し、三菱地所がニューヨークのロックフェラーセンターを買収した。

 バブル経済だったのは間違いなく、大和証券のリポートによると、89年12月29日の日経平均PER(株価収益率)は52.61倍(24年2月16日は16.3倍)もあった。PBRは5.67倍(同1.47倍)と、今よりはるかに割高な水準だ。

「現在はしっかりとした企業業績に支えられた株高といえます。NYダウのPERは25倍を超えていますが、日本は16倍台といまだ割安。海外勢ばかりでなく、国内でも新NISA(少額投資非課税制度)による買いは続くでしょう」(清水秀和氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲