著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

各球団の「ドラ1候補」に浮上 横浜・藤平にあえて言う

公開日: 更新日:

 次に第2シードの東海大相模が続く。エース右腕の北村は最速146キロでプロ注目。変化球も多彩な好投手だ。しかし、全国制覇した昨年のような打線の破壊力はない。横浜とは決勝まで当たらない。いかに北村を温存しながら決勝まで勝ち上がれるかが重要になる。

 横浜を2校が追う展開。現メンバーが甲子園を経験していない横浜の最大の敵は、このチームになって秋、春と県内負けなしで夏に臨むプレッシャー。昨夏の東海大相模も同じように優勝候補筆頭だったが、県大会の段階では重圧を感じていないように見えた。それほど突出していたからだ。今年の横浜はそこまでではない。それでも優勝確率は80%。桐光学園と東海大相模が10%ずつだろう。

 最近、高校通算50号に到達した早実(西東京)の2年生スラッガー・清宮を映像でよく見る。昨年より打撃フォームが改善された印象だ。すり足に近いタイミングの取り方で、インパクトの瞬間、1年時は伸びていなかった右手がだいぶ伸びるようになった。低めの球にいい角度でバットが入るため、打球が上がるようになった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由