メジャーリーグ通信
-
マリナーズで試算 年間試合数162→120なら損失は105億円
MLBは米国での新型コロナウイルスの感染拡大に伴いオープン戦を中止。26日に予定していた公式戦の開幕も2週間以上延期した。現時点では開幕の見通しは立っていない。 どの球団も4月中の開幕は不可…
-
球界の嫌われ者ピート・ローズを利用するトランプの思惑
米国民主党の大統領候補は、3月3日の「スーパーチューズデー」を経て、前副大統領のジョー・バイデンと上院議員のバーニー・サンダースに絞られた。ただ、現時点で両者の争いに決定打はなく、民主党の候補者選び…
-
マエケンに秋山や平野も…メジャー「トレード太り」の実情
メジャーリーグでは「トレード太り」する選手が少なくない。一番多いのは契約書に「トレードボーナス条項」を入れている選手たちだ。 キャンプ直前にドジャースからツインズに移籍した前田健太もそのひと…
-
新型肺炎とインフルエンザに悲鳴を上げる球団経営者たち
今年1月に明らかになった新型コロナウイルスによる肺炎の問題は、終息の見通しが立っていない。 一方、新型肺炎以上に米国内で深刻な課題となっているのがインフルエンザだ。 ■中国経済の停滞 …
-
コービー氏のヘリ墜落事故死…過去にはイチローの元同僚も
先月26日、NBAのスーパースターだったコービー・ブライアントがヘリコプターで娘のバスケットボールの試合に向かう途中、墜落事故で亡くなり、米社会に衝撃が走った。MLBでも全国ニュースのヘッドラインに…
-
米大統領候補と大リーグ 若年層開拓に目の色変え取り組む
米国の大統領選挙は、民主党にとって最初の候補指名争いとなるアイオワ州での党員集会で本格化した。 前副大統領のジョー・バイデンを中心に、2016年の大統領選挙で知名度を上げたバーニー・サンダー…
-
アンダーシャツに拡声器…サイン盗みはメジャー史の一部だ
アストロズがビデオカメラを使って相手捕手のサインを解読し、ただちにアルミ製のごみ箱を叩く回数、あるいは笛を吹く回数で選手に伝えていたことが発覚、GMや監督のクビが飛ぶ事態になっている。 今回…
-
トップ自ら謝罪 アストロズオーナーが示した危機管理能力
昨年11月に発覚した時点では問題視されなかったアストロズによる「サイン盗み」問題は、今年1月に入って球界の一大事となっている。 13日にはロブ・マンフレッド・コミッショナーが声明を発表し、2…
-
今季の新外国人はメジャー球宴経験者より韓国経由組に期待
日本の各球団による新外国人選手補強は、これまでとは違う特徴が見られる。 最大の特徴は21人の新外国人の中に、オールスター経験者が3人もいることだ。MLBの球宴は30球団の選手から選ばれるため…
-
トランプ弾劾案可決に胸をなでおろす大リーグ経営者たち
米国下院で、大統領ドナルド・トランプに対する訴追状案が可決された。 大統領の条項が米国史上3例目であることなどから、各国の報道機関は「トランプ政権を巡る与野党の対立が頂点に達した」と喧伝して…
-
FA目玉選手が予想以上の早期決着 大物代理人が“危機管理”
今オフのFA市場は目玉のコール、レンドーン、ストラスバーグの3人全員がスコット・ボラスを代理人にしているため、かなり遅い進行が予想された。 昨オフのFA市場では1番人気のハーパー(現フィリー…
-
大リーグ機構の規制緩和で加速する「球団売買」のウラ側
ドジャースのオマリー家、エンゼルスのオートリー家、ロイヤルズのカウフマン家、あるいはチャーリー・O・フィンリーやビル・ベックら、かつて大リーグの球団の多くは資産家の一族や社会的な名声を確立した人物の…
-
マイナーに2人いるだけの女性審判…MLBは旧態依然の男社会
MLBは米国のメジャースポーツの中で最も女性の進出が遅れていると批判されている。 NBAでは今季4人の女性審判がフルタイムで活躍しているが、MLBにはひとりもおらず、マイナーに2人いるだけ。…
-
シャークダンス、ラクダ、キャベツ…大リーグのゲン担ぎは
2019年の大リーグは、ナショナルズが前身のエクスポズ時代を含め、初めてワールドシリーズを制覇して幕を下ろした。 シーズン50試合目を終えた5月23日の時点で19勝31敗だったナショナルズが…
-
昨年は指揮官経験者が不人気だったが…新監督の人選に異変
オフに入って最初に行われるのは新監督選びである。メジャーリーグの新監督選びの特徴は、年によってハッキリした傾向が出ることだ。 昨年は「監督経験のないベンチコーチ経験者」が1番人気で、6人の新…
-
トランプ政権批判で…MLBにのしかかるメキシコの麻薬問題
一時期、影を潜めていた米国大統領ドナルド・トランプのメキシコへの批判が高まりを見せている。 原因は現地時間11月4日、メキシコ北部のチワワ州とソノラ州を結ぶ街道で起きた殺人事件だ。 …
-
メジャーリーグの恒例行事「シャンパンファイト」の雑学
メジャーリーグでは、9月後半から10月末まで狂乱のシャンパンファイトが繰り広げられる。これは、①プレーオフ進出決定時、②ワイルドカードゲーム勝利時、③地区シリーズ勝利時、④リーグ優勝シリーズ勝利時、…
-
静観の姿勢とるも…対岸の火事では済まされない香港問題
2002年に姚明がNBAのヒューストン・ロケッツに入団して以来、バスケットボールはサッカーと並び、中国で最も人気のあるスポーツのひとつとなった。 中国におけるテレビ中継の放映権や関連商品の売…
-
“陰毛禁止”撤回 メジャーでは全身毛むくじゃらがトレンド
メジャーに移籍した日本人選手は、さまざまな習慣に面食らうことになる。とりわけ驚きが大きいのは、「陰毛剃り」の習慣である。野球に限らず、欧米ではスポーツ選手が陰毛を剃ることが常識化している。生やしたま…
-
米大統領選をも左右する民主党候補と米球界の浅からぬ関係
米国の大統領選挙は長丁場だ。現職大統領のドナルド・トランプの指名が確実な共和党に対して、民主党の候補者たちは2020年夏の党大会での指名を得るまで1年以上にわたって選挙戦を行わねばならない。 …