役に立つオモシロ医学論文
-
食後の歯磨きを欠かさない人は心臓病になりにくい?
食後の歯磨きを欠かさないことは健康的な生活習慣というイメージがあります。口腔内の衛生状態と、心房細動および心不全の関連性を検討した研究論文が、欧州心臓病学会が発行している予防医学の専門誌に、2019…
-
ヘディングの影響は…サッカー選手は認知症になりやすい?
ボクシングやアメリカンフットボールなど、頭部外傷のリスクが高いスポーツ選手では、数カ月から数年を経て脳の異常をきたすケースが知られています。世界的に人気の高いサッカーは安全性の高いスポーツという印象…
-
遊ぶほど若い? 日本人1万人への疫学研究で明らかに
生きがいを持つことは健康に良い影響を与えることが知られています。健康的に年を取るためには、適度なレジャー活動を通じて生きがいを感じることも大切かもしれません。レジャー活動にもさまざまなジャンルがあり…
-
毎日「入れ歯」を洗浄する高齢者は肺炎になりにくい?
ご高齢の方は嚥下(えんげ)機能が低下していることも多く、飲食物や唾液などが気管に入って誤嚥性肺炎を発症してしまうことがあります。過去の研究によれば、口腔ケアなど口腔内の衛生状態を良好に保つことで、誤…
-
医学誌で報告 「気持ち」が食事の摂取カロリーを左右する
糖尿病の治療においては、薬による血糖値のコントロール以外にも、食習慣の改善とその維持が重要ですが、日々の食事内容に配慮し続けることは容易ではありません。 特にストレスなどの心理的要因は、その…
-
中年期の体重増加は要注意!死亡リスクが2割アップする
体格を表す指標にボディーマス指数(BMI)があります。BMIは体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割ったもので、一般的には18・5~25が正常と判断されます。中年期で体重が増えることは健康に…
-
豊富な医学的知識を有することは認知症の予防につながる?
高齢化に伴い、認知症を有する人は世界的にも増加しています。認知症はさまざまな原因が複雑に影響して発症すると考えられていますが、その危険因子として、「年齢」「肥満」「高血圧」「糖尿病」「喫煙」「教育水…
-
米国の専門誌で報告 収入が増えると心臓病になりにくい?
人の健康状態は医療だけでなく、社会環境にも大きな影響を受けることが知られています。その中でも「所得」は健康状態を決定しうる重要な要因です。収入が高い人では、低い人に比べて平均余命が長いことが報告され…
-
バランスの良い食事は高齢者の心身の衰えを予防するのか
「フレイル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。英語の「Frailty」が語源となっているそうですが直訳すると「虚弱」や「老衰」「脆弱」などを意味します。高齢者のフレイルといった場合、一般的には「…
-
ミネラル豊富で低カロリーだが…海藻が健康に良いは本当か
ワカメやコンブなどの海藻類には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、また低カロリーな食材であることから、健康に良いイメージがあります。しかし、海藻類の摂取が健康にどのような…
-
専門誌で解析 親身な医師に診てもらうと患者は長生きする?
高血圧や糖尿病など慢性疾患の治療においては、長期間にわたり医療機関を受診し続けるケースも多いでしょう。医師と患者の関係も年単位で続くことはまれではありません。継続的な治療を円滑に進めるうえでも医療者…
-
クルマの運転やめた高齢者は要介護認定のリスクが高まる?
高齢運転者による自動車事故に関心が集まる中で、運転免許証の返納を促す機運が高まりつつあります。他方で、自動車運転をやめることによって生じ得る健康問題については、ほとんど知られていませんでした。 …
-
ラーメン屋が多い地域では脳卒中による死亡率が高い
日本を代表する料理といえば、「寿司」と並んで「ラーメン」を挙げることができます。自宅近くに評判の良いラーメン屋さんがあれば、ついつい足を運びたくなります。しかし、塩分が多いこと、カロリーが高いことな…
-
患者の半数は健康を脅かす重大な問題を医師に伝えていない
医師の診察を受ける際、十分な患者情報が医療者に伝わらないと、適切なケアや支援を受けることができなくなってしまうことがあります。しかし、自身が抱えている重大な心身問題を、患者が医師へ積極的に提供してい…
-
樹木の多い生活環境は健康に良い?米医師会誌に研究論文が
緑地の多い環境で生活をすることは、なんとなく健康に良いイメージがあります。居住地近隣の緑地環境と健康状態の関連性を検討した研究論文が、米国医師会誌が発行するオープンアクセスジャーナルの電子版に201…
-
脳に刺激を与える活動をしている人は認知症になりにくい?
認知症予防には頭を使う知的な作業がいいという話を聞くことがありますが、本当でしょうか? 脳を刺激する活動と認知機能の低下リスクを検討した研究論文が、米国神経学会誌の電子版に2019年8月6日付で掲載…
-
43歳超の酒好き男性は飲酒事故に繋がる眠気に襲われやすい
トラックなど商用車を運転する人にとって、日中の眠気は交通事故につながりかねない重要な健康問題です。また、飲酒習慣は、睡眠の質を悪化させることもあり、翌日の注意力低下や運転パフォーマンス低下の原因にな…
-
医療費の透明化が医療サービスの過剰利用につながる可能性
医療機関を受診して診察や検査を受けるとき、診察費や検査費などがあらかじめ分かっていたとしたら、医療サービスをどのように利用するでしょうか。 費用が高ければ、必要最低限の検査や診察で十分と思う…
-
米誌で研究報告 生活習慣の改善で認知症は予防できるのか
認知症を発症する要因はさまざまで、大きく「遺伝的要因」と「環境的要因」に分けられます。遺伝的要因に基づく認知症リスクを完全に排除することは困難ですが、環境的要因は生活習慣を見直すなどして変化させるこ…
-
米誌で報告 サプリメントや食習慣は健康にどう影響するの
サプリメント(栄養補助食品)の摂取や食習慣の改善が、将来の健康にどのような影響をもたらすのかについて、質の高い研究データは多くはありません。そんな中、最新の研究論文が2019年7月9日付で米国内科学…