役に立つオモシロ医学論文
-
バランスの良い食事で長生きできるは本当か
厚労省、農水省が策定している「食事バランスガイド」というものがあります。これは主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果実の5つのカテゴリーについて、一日にどれくらい摂取するのが望ましいのか、わかりやすくま…
-
日光を積極的に浴びた方が長生きする
「日光浴」は、何となく健康的なイメージがあります。しかし、太陽光の浴び過ぎは、紫外線の影響により皮膚トラブルを起こしやすくなります。皮膚がんの発症リスクも高くなるというマイナスの面もあるのです。その一…
-
手術後の腸閉塞予防にガムが有効
開腹手術を受けた後、一時的に腸の運動が低下し、腸管の内部が詰まってしまう腸閉塞を起こすことがあります。「術後イレウス」とも呼ばれるこの症状は、胃や大腸の手術後に発症しやすいといわれています。術後の腸…
-
チョコが心臓病予防になるって本当?
「チョコレートが心臓病の予防に効果があるかもしれない」という研究はこれまでにも複数報告されています。チョコレートの原料であるカカオにはカカオフラバノールという物質が含まれています。このカカオフラバノー…
-
津波で肺炎死亡のリスクが増加する
東日本大震災から5年が経ちました。地震と津波が与えた壊滅的被害は、今もなお影響を及ぼしています。津波は物理的被害だけでなく、健康へも影響を与えることが知られており、「津波肺」と呼ばれる肺炎はその代表…
-
「ゾンビ感染症」にどう立ち向かうべきか?
先日、「ワールド・ウォーZ」というブラッド・ピット主演の映画を見ました。爆発的な感染力で人間がゾンビに変化してしまう映画です。一般的な感染症では、感染した人が死んでしまえば、感染力は極端に低くなりま…
-
寒い時季は高血圧や心臓病に注意するべし
春が近づいていますが、まだまだ寒い日が続きます。「外の気温が低いと血圧は高くなる」ということをご存じの方も多いでしょう。これは体内の熱を逃がさないように血管が収縮するためです。ホースの口を狭くすると…
-
肥満妊婦の子供が危ない
妊娠中の体重過多や肥満といわれるような状態は、妊婦さん自身の健康状態のみならず、胎児や出生後の乳児にも影響を与えるといわれています。 2014年4月に米国医師会誌に掲載された論文では、妊婦さ…
-
妊婦はジャガイモの食べ過ぎに注意
妊娠中に血糖値が高くなると、「妊娠糖尿病」と診断されることがあります。妊娠糖尿病では、胎児の体重がとても増えてしまったり、流産の危険が高くなることが知られています。日本産科婦人科学会のホームページに…
-
「塩辛い食べ物」が大好きな人は胃がんになりやすい
塩辛い食べ物、つまり塩分が多く含まれている食品の摂取が多いほど「胃がんになりやすい」という研究はこれまでに複数報告されています。ただ、実際の塩分摂取量ではなく、塩辛い食べ物に対する「好みの強さ」と胃…
-
卵アレルギーでも「インフルエンザワクチン」は安全?
インフルエンザ予防にはワクチン接種が有効です。しかし、卵アレルギーを持っている人へのインフルエンザワクチン接種はアレルギー反応を起こす可能性があり、注意が必要といわれてきました。ワクチンの製造過程に…
-
「適度なウオーキング」って? 2時間以上で死亡リスク低下
「適度なウオーキングが健康長寿に良い」という話を聞くことがあります。実際のところ、どれほど影響があるものなのでしょうか。 日本人高齢者を対象として、1日の歩行時間と死亡リスクの関係を調査した前…
-
低炭水化物ダイエットで死亡リスクが増える?
低炭水化物ダイエットをご存じでしょうか。白米など炭水化物の摂取を控え、タンパク質を多く摂取するようなダイエット法で、効果的に体重が落ちるとか、リバウンドしにくいなどといわれているようです。 …
-
歩くのが遅い人は早死? 歩行と死亡リスクとの因果関係
これまで、複数の研究で「高齢者における歩行速度と死亡リスクの関連性」が示唆されていました。しかしながら日本人でのデータは少なく、その関連性については現段階で不明でした。老年医学の専門誌「Age an…
-
死亡リスク低下? 人生に目的意識のある高齢者は長生きする
「人生の目標をしっかり持つことが大切」と言われた経験はないでしょうか。「何のために生きているのか」と感じるのは、程度の差はあれ誰しも経験することです。「生きる目標」「生きる目的」を明確に持って日々努力…
-
幸福でも不幸でも寿命は変わらない
「不健康」といわれるような状態は、多くの場合で「幸福な状態」とは明言できないかもしれません。なにか重大な病気を抱えて生きていくことは決して楽ではないでしょう。 しかしながら、「幸福か」「幸福で…
-
「バイリンガル」は脳梗塞後のダメージが少ないって本当?
「バイリンガル」とは2つの言語を自由に操ることのできるスキルです。2つの言語を理解する脳の認知機能は、1つの言語のみを理解する機能よりも優れているようにも思えます。 認知機能が低下する原因とし…
-
ビタミンDサプリメントはインフルエンザに効果あり?
「ビタミンDの摂取でインフルエンザが予防できる」というような記事を見かけます。それを検討した論文を紹介しましょう。この論文は2010年の5月に「米国臨床栄養学会誌」に掲載されたものです。 08…
-
「緑茶うがい」でインフルエンザは予防できる?
インフルエンザの流行シーズンが近づきました。予防にはワクチン接種が基本ですが、その他の予防策としてマスクの着用、手洗い、うがいなどが行われています。 「緑茶でうがいをするといい」という話も聞く…
-
受動喫煙で子供の虫歯が増える
たばこの先端から出る副流煙や、喫煙者が吐き出した煙を吸引してしまうことを「受動喫煙」といいます。同居家族の喫煙がもたらす子供の「受動喫煙」と、虫歯発症の関連を検討した研究が、英国医師会誌2015年1…