時間栄養学と旬の食材
-
デコポンは朝に生ジュースで ビタミンCがミカンの1.6倍
デコポンはポンカンと清見みかんを掛け合わせた中で糖度13度以上、クエン酸(酸度)1.0%以下を満たしたものを言います。熊本県不知火(しらぬひ)町(現宇城市)が由来の柑橘類なので、「デコポン」の商標は…
-
菜の花は抗酸化作用あり 貧血を防ぎ大腸がんにもなりにくい
暖かな日も多くなってきました。菜の花といえば、春の象徴ですが、栄養価の高い食べ物としても重宝されています。 そもそも菜の花とはアブラナ科アブラナ属すべての花のことを言いますので、アブラナ科ア…
-
ハマグリは細胞や神経を元気にするビタミンB12が豊富
ハマグリは3月3日のひな祭りのお吸い物には欠かせない食材です。産卵に向けて栄養をたっぷりとためこむ2月から4月はハマグリの旬ともいわれています。 国内ではハマグリに加え、古来の在来種であるチ…
-
鯛はミネラル、ビタミン、DHA、EPAが豊富
おめでたいときに食べる鯛。脂が乗っている時期は一般に冬~初春ですが、今では養殖技術も進み、一年中、脂が乗った鯛をスーパーなどで手にすることができます。 鯛は白身魚のひとつですが、一般的な白身…
-
“スーパーフード”カカオに含まれる抗酸化物質は赤ワインの2倍
バレンタインを来週に控え、商業施設でもチョコレートを目にする機会が増えてきました。 チョコレートの材料、カカオには年に2回の旬があるといわれています。新米、新茶など旬の食材はおいしさも栄養価…
-
【豆腐】脳卒中が心配な季節だからこそ朝に食べたい
室町時代の頃に庶民に流通するようになった豆腐。それまでは、殺生のできない僧侶たちのために作られていたそうです。原料となる大豆は、夏、秋、中間大豆と時期によって種類が異なります。豆腐には、大量に取れる…
-
アボカドの高栄養価はギネスも認定 種には認知症予防効果も
アボカドは、スーパーフードとも呼ばれている食材のひとつです。世界一栄養価の高い果物としてギネスにも認定されており、豊富な栄養素が含まれています。 アボカドは果皮をむくと、抗酸化成分であるポリ…
-
お節料理の定番チョロギは中国では風邪の治療に使われる
お正月にお節料理を堪能された方も多くいらっしゃると思います。お節料理の中に入っているシソ科の植物「チョロギ」。中国語の「朝露葱」を日本語読みしたものといわれ、泥を落とすと白色で食べるのは塊茎の部分で…
-
カブの葉は年末年始の暴飲暴食で疲れた胃腸を癒す
カブの旬は「春先」と「年末年始」の2回あります。特に寒い季節のカブは甘味が増しておいしいともいわれているので、この時季、ぜひ食べたい食材のひとつです。 そんなカブには、白い根、葉の両方にたく…
-
ブロッコリー&カリフラワー 形は似ていても栄養価は大違い
色が違うだけで形がとても似ているブロッコリーとカリフラワー。同じような野菜だと思っている方も多いのでは? 両者ともアブラナ科のキャベツの仲間で、ブロッコリーが突然変異し、花蕾(からい)が白化したもの…
-
食後血糖値を抑え便秘改善効果も…菊芋は天然のインスリン
あまり聞きなれない名前の菊芋はショウガのような見た目で、味はごぼう、歯ごたえは梨に近い食べ物です。インディアンの食糧だったといわれ、北米に侵略した兵士が過酷な環境下で次々と体調を崩してしまう中、現地…
-
ミカンには糖尿病や高脂血症に効果的な栄養素がぎっしり
冬といえば、コタツにミカン。ミカンを目にする機会も増えてきたのではないでしょうか? 大きさにもよりますが、ミカンM玉1個当たり可食部のカロリーはおよそ34キロカロリーと大変低エネルギー。水分が多いの…
-
ビタミンとミネラルが豊富な「タラ」は夜に鍋で食べる
漢字にすると「魚へんに雪」と書くように、冬を代表する魚、タラ。その種類はマダラ、スケトウダラ、コマイなどたくさんありますが、北海道や北陸ではスケトウダラを、その他の地域ではマダラをタラと呼ぶことが多…
-
【マグロ】朝にご飯と一緒に食べて高血圧や動脈硬化を撃退
マグロの名前の由来には、マグロの目が黒いので、「目黒」と書かれたことから次第にマグロと呼ばれるようになったという説、背中の色が黒く、海面から見ると黒い面しか見えないことからマグロと呼ばれるようになっ…
-
断トツでGI値が低い落花生 夜食べると体内時計の夜型化を防ぐ
落花生の歴史は、明治初期に横浜で「異人豆」として販売していた落花生の種を、神奈川県西部に持ち帰り栽培したことがルーツといわれています。品種などによって呼び方の違いがあるわけではないのですが、殻がつい…
-
βカロテン豊富な春菊は「食べる風邪薬」として用いられる
中国の宋時代に日本にやってきた春菊。中国では炒め物にするのが定番で、風邪の予防に効果があり、漢方でも「食べる風邪薬」として用いられているほどです。 春菊に含まれるβカロテンはケールやホウレン…
-
ゴボウは腸内環境を整える理想的な食材 朝食べると効果的
私たちがゴボウと呼んでいる長いゴボウは江戸野菜の滝野川ゴボウから品種改良されたもので、11月ごろから旬を迎えます。 ゴボウにはさまざまな栄養成分が含まれていますが、最近話題なのは水溶性食物繊…
-
毎食リンゴを食べて体重減 食物繊維とるなら夜がオススメ
リンゴがおいしい季節となり、ふじ、秋映、シナノゴールドなど、さまざまな種類が顔を見せています。リンゴ1個のエネルギーは大きさにもよりますが140キロカロリー程度と大変低カロリー。ですが、含まれる栄養…
-
二日酔い防止に有効な栄養素が豊富「ホッケ」は夕方に食べる
一年中、目にするホッケの旬は7~12月。夏場にたくさんの餌を食べ、秋の終わりには栄養が豊富になった状態で産卵に臨みます。 そのため、産卵前は特に脂の乗りが多くなるといわれていて、今が一番おい…
-
必須アミノ酸が豊富で快眠を誘う「大豆」は朝に食べる
十五夜に次いで美しい月とされる十三夜を眺めるのは、日本固有の風習のひとつです。栗や豆の収穫期に当たるため、「栗名月」「豆名月」と呼ばれることもあります。旧暦の9月13日、2020年は10月29日で、…