着心地悪いと風邪引きやすい 肌着とウイルスの意外な関係

公開日: 更新日:

 米国の心理学者の実験では、触り心地のいいものを触ると、人は無意識のうちに他人に優しくなったり、協調的になったりするとの結果が出ている。これは皮膚から得られる刺激と似た心の状態が作り出されるからだ。

 それでは、常に直接肌に触れている「肌着」はどうか。手で触るのと違って、一度着てしまえばあまり着心地が気になることはないが、肌着の質が悪いと体に何か影響があるのだろうか。桜美林大学・リベラルアーツ学群の山口創教授(人間科学)が言う。

「九州大学の綿貫茂喜氏らが、3歳から5歳の子供を対象に行った実験があります。子供たちに市販の肌着と、柔らかさを25%増して作ったソフトな肌着のどちらかを着てもらい、自由に遊ばせました。そして、それぞれを着て遊んだ後の唾液と尿を採取して分析しています。すると硬い方の肌着を着たときは、唾液の分析で『免疫グロブリンA』の活性が2割以上も低くなり、尿の分析では『コルチゾール』の分泌量が2割も増加することが分かったのです」

 免疫グロブリンとは、免疫の中で大きな役割を担っている抗体タンパク質。5種類あり、「A」は人の気道や腸管などの粘膜に存在し、粘膜免疫の“主役”として局所で細菌やウイルスの感染から守る働きをしている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由