日本株に“トランプ・ショック”直撃か…「関税引き上げ」に国内経済界は戦々恐々

公開日: 更新日:

専門家は「日本株にとって好材料がない状況」と悲観論

 気になるのは日本株の行方だ。トランプ・ショックに見舞われるのか。経済評論家の斎藤満氏がこう言う。

「関税はもちろん、そもそも日本株にとって好材料がない状況です。トランプ氏の政策は一貫して『米国ファースト』。この原則はモノの取引だけでなく、金融市場にも当てはまります。象徴的なのが、トランプ氏が投資家のスコット・ベッセント氏を財務長官に指名した人事です。ベッセント氏はヘッジファンドの出身。世界中のマネーを米国が独占する意図が透けます。これまでは米国の株高に牽引される形で日本株も恩恵を受けるパターンでしたが、トランプ氏の政策は金融市場でもゼロサムゲーム。米国が潤えばいいのであって、他国の景気なんか知ったことではない。当然、日本株にとって好ましい環境ではなく、むしろ売られやすくなる。少なくとも足元の3万8000円は割り込むのでは」

 自動車を中心に輸出関連企業が株高を引っ張っているが、円高に振れれば内需関連株にとってプラスではある。うまくシフトできればいいのだが、果たして。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲