話題の焦点
-
転職者の3人に1人が希望…もはや退職した会社への“出戻り”は恥ずかしくない?
転職者の3人に1人が、過去に退職した会社への“出戻り”を希望しているという。調査を行った大手就職情報サイト「マイナビ」によると、回答者は「退職前に気がつかなかった良い面に気づいた」などの理由を挙げて…
-
疑惑の兵庫県知事も?「トキシック・マスキュリニティー上司」になっていませんか?
何はともあれバイデン米大統領(81)は撤退を決めたが、パワハラなどの疑惑が噴き出し、2人の自殺者まで出た兵庫県の斎藤元彦知事(46)は……。 「斎藤知事のように、東大卒のキャリア官僚から首長に…
-
アインシュタイン稲田も被害に…SNSの「不正ログイン」防ぐコツ 一般人ほど注意が必要
〈僕のセキュリティ管理が甘く不正ログインされた形跡がありました〉 女性ファンにSNSのダイレクトメッセージで性的画像を要求していたとされる疑惑をめぐり、お笑いコンビ「アインシュタイン」の稲田直…
-
タワマン高層階に異変…夏の酷暑で南と西向きは“灼熱地獄”に、北向きが見直される
「カーテンを閉め切ってエアコンを全開にしないと、とても暮らせない」 酷暑で住人からこんな声が聞かれるタワマン高層階──。連日35度前後の最高気温を記録する東京都心では、良好な景観と充実した設備…
-
コンプラ厳守の反動? ああ、飲み屋で思い切り下ネタを話したい!
日本記念日協会によると、8月2日は「ハ(8)ラスメントフ(2)リーの日」。 パワーハラスメントという言葉をつくり、長年にわたって職場のハラスメント対策にかかわってきた「クオレ・シー・キューブ…
-
夏の京都に異変! 訪日客でオーバーツーリズムのはずが…高級ホテルが低調なワケ
今年のインバウンド(訪日外国人)客数は前年比38%増の3450万人と、コロナ前(2019年)の3188万人を上回る見通し(森トラスト調べ)の中、夏のバケーションシーズンの京都に異変が起こっている。 …
-
TBS「笑うマトリョーシカ」の“櫻井翔タイプ”が増殖中? “優等生”すぎる若手社員の不気味
夏ドラマの中で意外と話題になっているのが、嵐の櫻井翔(42)。水川あさみ(40)主演のTBS系金曜ドラマ「笑うマトリョーシカ」で、将来の総理候補と目される若き厚労相を演じている。 「クリーンな…
-
新米4割~5割高で「大盛り無料」「おかわり自由」が消える? “食卓の砦”値上げいつまで
卵やモヤシとともに物価の優等生とされたコメの価格が高騰している。農水省によると、令和5(2023)年産米の6月の価格がおよそ11年ぶりの高値となり、7月収穫の早場米の卸売価格も5~6割ほど高い。理由…
-
“イヤホンつけっぱ”はコミュニケーション拒絶? ラーメン店主が「やめて」と訴え騒動に…
こうも暑いと、満員電車通勤は過酷だ。 不動産仲介業者「AlbaLink」が先月発表した調査によると、電車通勤のしんどさを紛らわせる工夫の1位は「音楽・ラジオを聴く」の約33%(複数回答)なの…
-
不動産に変調の兆し…日経平均4万2000円到達、都市中古マンション15カ月連続上昇なのにナゼ?
日経平均株価は先週、4万2000円の大台に到達し、史上最高値を更新。株価に影響される不動産価格も高値を維持している。特に、東京都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)の中古マンション(70平方…
-
小中学生のいる困窮世帯「短くてよい」「不要」が6割も…日本は夏休みに恐怖を覚える悲しい国に?
いろんな意味で暑苦しい子どもの夏休みが迫っているが、小中学生のいる困窮世帯の計60%が、夏休みについて「今より短い方がよい」または「なくてよい」と考えている──子どもの貧困や教育格差などの問題に取り…
-
大手は業績好調も「町焼き肉」を取り巻く厳しい状況…コスト高以外の原因とは?
焼き肉店の倒産が増えている。帝国データバンクによると、焼き肉店運営会社の倒産(負債1000万円以上)は2024年1~6月が20件で、前年同期比2.5倍に。過去最多だった19年の26件を上回る勢いだ。…
-
旭川女子高生殺人犯もそうだった? “穴モテ”とヤリ〇ンは違うのか?
〈旭川17歳女子高生殺人犯と担当刑事が不倫していた!〉 週刊文春(7月11日号)の〈衝撃スクープ〉は確かに衝撃だった。詳細については同誌を読んでいただくとして、文中にチト気になる証言が……。 …
-
NHK党による故三浦春馬さん「都知事選ポスター無断使用」にアミューズが猛抗議…選挙悪用に“つける薬”は?
過去最多の56人が立候補した今回の東京都知事選で違和感を覚えた一つが、選挙ポスターだろう。 〈当社は強い憤りを覚えており、またご遺族も大変心を痛めております〉 大手芸能プロ「アミューズ…
-
ふるさと納税に制度欠陥…仲介サイトの独自Pが自治体には負担、返礼品の魅力で偏る寄付金
総務省が見直すと発表したのが、ふるさと納税の一部制度について。自治体への寄付と返礼品を仲介サイトで申し込む際の独自ポイントの付与が、来年10月から禁止されることになる。仲介サイトから付与されるポイン…
-
日本のトイレは男女平等なのか? 台湾では女性用の数が3倍らしいが…
いよいよ夏のバーゲンで、男性が妻や恋人の買い物に付き合わされるたびに気になるのが、トイレ。 百貨店のトイレに同時に入ったのに、妻が出てこない。散々待たされた挙げ句、妻はすっきりした顔で「すっ…
-
もうため息すらつけないのか…若手社員が訴える“フキハラ”に管理職は嘆き節
テレビの報道番組でも取り上げられたり、耳目を集めるようになってきた「フキハラ」という言葉。「不機嫌ハラスメント」の略だ。 職場にもいるだろう。不機嫌な態度や口調で若手にプレッシャーを与える上…
-
20代の約半数が関心…若者の“東京離れ”で一極集中は解消される?識者が指摘する最大のネック
東京圏で暮らす20代の約半数が地方移住に関心──国交省が18日に発表した「2024年版首都圏白書」によると、コロナ禍以降もテレワークの普及を背景に多様な働き方、暮らし方に対する若者たちの意識が高い。…
-
Mrs.GREEN APPLEのMV炎上は他人事か? 疑問の声が上に届かない「組織の病巣」
ロックバンド「Mrs.GREEN APPLE」の新曲「コロンブス」のミュージックビデオ(12日公開)が〈人種差別的だ〉などと大炎上した問題。ビデオはすぐに“お蔵入り”。英BBCの電子版など海外のメデ…
-
KADOKAWAの大規模システム障害は他人事じゃない…サイバー攻撃による機能不全は不可避なのか
8日未明、身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」による大規模サイバー攻撃で、動画配信サイト「ニコニコ動画」など、複数のサービスが利用できなくなるシステム障害に見舞われた出版大手のKAD…