本で読み解くNEWSの深層
-
情報と戦争
米特別検察官の捜査で、フェイクニュースが武器になる新たな戦争の時代が明らかになった。 ◇ 「ローマ法王はトランプ支持」「ヒラリーはISに武器を売却」「FBI長官はクリントン財団から数億円を受け取…
-
女たちの2019
「ミー・トゥー」運動に沸いた昨年。今年も輝く女たち。 ◇ 北欧パンクムーブメントの流れをくむ「フェミニズム・ギャグコミック」。スウェーデンでは90年代の終わりまでマンガ界は男支配。著者は…
-
免疫最前線
免疫学者・本庶博士のノーベル賞受賞でにわかに注目を集めるのが「免疫」だ。 ◇ ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶博士。歯に衣着せぬ直言で知られる氏の過去の2つの講演会の記録と対談を収め…
-
新春!伝統芸能
近ごろ若者の間では、にわかに伝統芸能ブームだ。 ◇ 落語の人気は前々からだが、講談となるとよほどの好き者でないと難しい。と思っていたらこの人。1983年生まれの今年36歳。独演会を開け…
-
習の強引な兵力削減政策で軍内部に不満と恨み
国家の軍隊ではなく「共産党の軍隊」なのが中国軍。本書は陸自出身のベテラン中国ウオッチャーによる本格的な論考で、新書ながらもその迫力は群を抜く。 かつて鄧小平が大胆に軍を改革できたのは毛沢東と…
-
「新冷戦」下の核の恐怖
ARPANET(アーパネット)こと米「高等研究計画局ネットワーク」は、インターネットの起源といわれる。 1957年、ソ連の人工衛星打ち上げにショックを受けたアイゼンハワー大統領の命令で国防総…
-
移民のアメリカ
「国境封鎖で移民を排除する」と息巻くトランプ。その真偽は? 現場の実態は? ◇ 「不法移民排除」を傲然とぶち上げ、白人至上主義を掲げ、スウェーデンのような白人国家からの移民は「大歓迎だ」と…
-
トランプ・リスク
米中間選挙で「大勝利」とうそぶいたトランプ。しかしその足元には経済リスクの暗穴が大きく口を開けている。 ◇ 「俺はビジネスマンだ!」と豪語するトランプ。外交の常識を破って大統領自らが「貿…
-
ポスト・ネット時代
いまや「ネット」だけで通じるインターネット。その「次」はどうなるのか。 ◇ かつてS・ジョブズも大きな影響を受けたことで知られる伝説の本「ホール・アース・カタログ」。その共同企画者で雑…
-
中国とのつきあい方
強権政治に爆買い旅行者、バブル崩壊の懸念など何かと難しいのが中国とのつきあい方だ。 同じような顔のアジア人で、同じように箸と漢字を使うのに、日本人にわかりにくいのが中国人。ビジネスの場でも、…
-
改憲との対決
首相幼少の60年安保当時、祖父に対して「岸やめろ!」の大合唱が国民から湧き上がったことへのルサンチマン(恨みの念)がある、とはよく知られる話だ。本書はその後の61年、憲法擁護国民連合が編集した有名な…
-
「電力」の曲がり角
化石燃料はもう終わり、次はEVへシフトだというが、実はこの問題にはシェール革命やフクシマ原発問題、さらにはパリ協定や中国の一帯一路戦略、トランプのアメリカ第一主義までが複雑にからむ。しかも背後には1…
-
揺れるアメリカ
大統領選でのトランプ勝利以来、アメリカ政治に動揺のなかった日はないといわれる。あまりに不安定なトランプのアメリカの今。 ◇ あの大統領選のさなか、クリントン陣営の不用意なメールを捜査し、リ…
-
ネットの転落?
インターネットはいまや格差社会の源泉とまでいわれる。一体なにがあったのか? ◇ 書名を見ると一瞬「え、そんなに?」と思うが、私的な日記をウェブに公開して多数が閲覧する「ウェブ日記」が日…
-
改憲に喝!異見
自民党総裁選で改めて浮上した改憲への急加速に喝! ◇ テレビでもおなじみの若手法学者をはじめ「立憲デモクラシーの会」の主要メンバー8人が憲法問題をめぐる代表的なテーマを解説する。テーマ…
-
中高年筋トレ法
中高年の間で筋トレが大流行。でもやり方を誤ると大変なことに……! 平日の午前中に近所のジムに行ったら中高年だらけだったなんていう経験は誰しもあるだろう。しかし問題は筋トレのやり方。見よう見ま…
-
農の現在
農水省と経産省のデタラメ指針にふりまわされる日本の「農」。そのあるべき未来は――。 ◇ グローバル経済のもとで農業に何が起こったか。94年、NAFTA(北米自由貿易協定)が発効したメキシコ…
-
ネット荒らしとプーチン政権のゆくえ
一昨年の米大統領選はやはりロシアの陰謀だった! ネット荒らしで米政治にワナをかけたプーチン政権だが、足元では年金改革への猛反発に手を焼いている。 ◇ 亡命ソ連人の息子として英国に育ち、冷戦…
-
驕る権力
モリカケ問題はじめ続々噴出する醜聞を強引に抑え込む安倍政権。驕(おご)る権力は久しからずや。 ◇ 共同通信記者からフリージャーナリストになった著者は「特定秘密保護法や盗聴法、共謀罪法な…
-
ヘイトの時代
酷暑に加えて議員の差別発言など、ヘイトの時代の暑苦しさはいよいよ募るばかりだ。 ◇ なぜ社会はヘイトに走るのか。反ヘイトのシンポジウム記録をもとに新たに書き起こした論考などを加えた本書…